・Tamron to announce a new 16-300mm lens by the end of the year
- タムロンが年末に一眼レフカメラ用のAPS-C用の16-300mmを発表すると噂されている。これは、ニコンが昨年AF-S DX 18-300mm f/3.5-5.6G を発表した後の道理にかなった進歩だ。タムロンは現在、18-270mm F3.5-6.3をラインナップしている。
18-270mmの15倍ズームもすごいズーム倍率でしたが、噂が事実だとすると後継機は16mmスタートの18.75倍という驚きの高倍率ズームになりそうですね。広角側が2ミリ短くなって16mmになると、風景や引きがない室内などの撮影でかなり便利になりそうです。
αおじさん
レンズ補正可能なOEM、次世代Aマウント機とキットになればグッドです。
PZDではなくUSDがいいですね。
hiro
fujiのXマウントも対応してくれないものですかね?
純正は高すぎて・・・
もぐたん
これは楽しみ。
TAMRONは周辺が甘いイメージだけど、これはどうだろう。
が~たん
(⌒▽⌒) 凄い
18mmと16mmでは2回りぐらい
撮影範囲が違いますからね
前玉がどれだけ大きくなり
どれだけ重量が増すか?
そこら辺がカギでしょうね
wez
なんか、レンズがどんどん高倍率になっていきますね。技術の進歩と言えばそうなんでしょうけど、重量もどんどん重くなってきるところが気になります。逆に18-200mm程度の高倍率ズームを200gくらいで作ってほしいなぁって思います。。
m2c
個人的には、タムロンはクセがつかみやすくて好みです。
ぜひKマウントでもお願い致します。
hdn
タムロンは純正やシグマと比べてAFがしょぼい
印象があります。18-270もそれで見送りました。
ここが改善されない限り、候補には上がりません。
$p$g
広角16mm始まりは撮影の幅が広がってよい。ズーム倍率は80ぐらいで良いから、本格1:1等倍モードが内臓になる方がうれしいかな。
そうすると本当に1本で済む。
章郎
いっそEVF付きのボディに付ければレンズ交換式にする必要性がないのでは?マクロ機能も付けて。
やまかわ
よくぞ!と言いたいです!
各社ハンコを押したようにW端18mmの便利ズームばかりな中、ようやっと広角側に振ったレンズを企画してくれましたね。
ただ本当に待っているのはもっと広角始まり、できればW端12mm~13mmの便利ズームなんですよね…
この手の便利ズームの話が出るたびに油汚れのようにしつこく書かせていただいてるんですが、例えば12-120mmみたいな便利レンズってそこそこ需要あると思うんですよね。
多少重くなっても、超広角ズームを持ち出す必要性がなくなるので非常に楽になるんですが…
コンデジでペンタのX5(換算22mm~)やパナのFZ70(換算20mm~)など超広角に振ったカメラが出てきだしたので、希望を失わずに待っています。
各社の開発者の皆様、よろしくお願いします!
ak
18mm始まりの便利ズームは山登りの時持って行くと広角側が窮屈に感じます。
16mm始まりの便利ズームなら本当に便利でしょうね。
daipa
すばらしい!!中央の解像がシャープであれば、周辺光量落ちやAFの速度は全然気になりません。VCも現状の性能で十分です。
是非、総力を挙げて発売してください。
ら
ついに出ますか!16mmからの高倍率は使い勝手がよさそうですね。B008を使っていて画質にも満足でした。あまり大きくならなければいいけど。期待大ですね。
ぬい
これが本当なら画角だけで考えるならあとはトキナーの魚眼10-17mmとシグマの8-16mmがあればサードパーティーレンズシステム的にほぼ完璧ですね。5度から180度までシームレスにカバーできます。
ちゃた
16ミリスタートはいいですね。旅行用の高倍率ズームとして魅かれます。
Kマウント用も出して欲しいですが、その場合、レンズ内手ぶれ補正は残して欲しいな。望遠域にはあると便利なので。
あばとも
興味深々です。
是非Kマウントも!!
まるる
すごいですねー。
例えば情報が間違っていて、16-200だっとしても欲しいですね。
・・・変則だけど16-150の3.5-4.5でも良いです(^^;
Enu
歪曲とか凄そう…。
桜花
んー。個人的な意見なのですが、
常用ズームレンズってのはもっと広角を
重視すべきなのではないかと常に思っています。
私はキヤノンユーザーなのですが、
キットの18-55が15-45だったらいいのにと思ってます。
正直300mm級の距離をこのレンズのユーザー
例えば私のような一般庶民が使うときって、
運動会や飛行機撮り、野鳥、鉄道などのように、
初めから望遠使うこと前提に家から出発するわけですよね。
だから常用レンズに望遠側に倍率が大きくなっても、
結局低倍率の望遠レンズ持ってく方が軽かったりします。
逆に飲み会なんかで写真を撮るときは換算24mmの広角で
F2.8クラスのコンデジより引きが要って、
しかもF3.5とかで結構暗いなんてことがあったり。
そんなわけで、16-300mmって要るの?
と思いつつ16mmかー。広角つかえていいなぁ
という感じで出るまでどうとも言い難いですが、
みなさんはどうなのでしょうか?
あ
いいんじゃないですか?高倍率ズーム。コンデジユーザーを一眼に取り込むには高倍率ズームの存在は大きいです。
荷物を減らしたいときにも便利ですし、最近のレンズは写りも悪くないので個人的にも大きな興味です。
ただ、タムロンはシグマと比べるとちょっとインパクトは薄い気も。AF速度や手ぶれ補正能力ももうひと頑張り欲しいところ。
もっとも最近のシグマは凄過ぎますが。
ぱい
高倍率もいいけど超望遠が欲しいです・・・
サードパーティではシグマの50-500ぐらいしか選択肢が無いので
武田のおじさん
大変興味があります。正直16mm始まりはうれしい。だけどF値はどうなのでしょうか。せめてF3.0始まりならうれしいですが、それだとかなり大きく重くなってしまうかな?テレ端が暗すぎないようにして下さい。
もちろんKマウントお願いいたします。
やまかわ
>桜花さん
・レンズ何本も持っていけない
・レンズ交換したくない(旅行中は家族の目が…、ホコリっぽいところで撮る、など)
・多少画質は落ちても良い
・かと言ってコンデジやネオ一眼だとちょっと
・そもそも↑だとAFと暗所性能が
と言う時に重宝しますよ、高倍率ズーム。
常用ズームはもっと広角寄りであるべし、については同意です。
銀塩のころには24-70mmF3.5-5.6程度の標準ズームが各社からそこそこ出ていたようですが、デジタル、特にAPS-C機には少なすぎると思うんですよね。
キヤノンなんか純正とトキナー(ちょっと狭いですが)くらいじゃないでしょうか?
ぺんこ
ペンタ用はどうせ出ないんだろうな~
papacamera
いかにもタムロンらしいスペック。特に16mmスタートってのが良いですね。
でもムリして画質やサイズが犠牲になるぐらいなら、16-160mm(+なんちゃってマクロ)ぐらいの10倍ズームで十分です。
矢切の渡し
16-300mmの高倍率ズームは話題性あるけど、実物を見たらあまりの大きさに辟易する人がいるかもしれませんねぇ。
16mmスタートは大歓迎。
APS-Cなら高倍率ズームでも16-200か15-200に留めてテレ端の明るさは最低でもF5.6は欲しいなぁ。
solaris
α77かD7100との組み合わせで使ってみたい・・・
ホイヘンスの原理
FT1のファームアップでNikon 1での利用はほぼ全滅となったタムロン製のレンズですが、これから先に発売されるレンズはNikon 1でも使えるようになって欲しい。
mitz
現行18-270PZD使ってますけど、インナーフォーカスによる画角変化が激しいので、16-300は前玉繰り出し式にして欲しいです。
重量と16mmの歪曲も気になります。
タムロンはVCが強烈なので、個人的にはF4-8でも十分です。
ぜひ600g以下でお願いします!
fuji
タムロンレンズのAF速度は現状そんなに遅いのですか?
masu
すごいですね!
望遠の300mmもですが、広角が16mmなのもいいですね。
タムロンの標準レンズの16mmスタートは初めてではないでしょうか?
でもやはり、高倍率による画質やAF速度、大きさ、重さ、価格はそれなりになりますし、それを考えるとそこまで自分には魅力的ではない気がします。
papacamera
>タムロンレンズのAF速度は現状そんなに遅いのですか?
望遠ズームレンズだと、キヤノンに比べると遅いですね。ちょっとイライラします。ニコンだと同等ぐらいの印象です。
ただ、このテの高倍率ズームは分かりませんが...
三毛
ぜひ、フルサイズでも。
24-480mmとか出てくれると重宝しそうです。
水鳥
6DやD600のようなフルサイズカメラが出てきた今、
手頃な価格のフルサイズの高倍率標準ズームが出てきてほしいです
タムロンの28-300の後継でもいいです
トリトン
APS-Cもいいですけど、m4/3用の高倍率ズームは、どうなったのでしょう?
パナが小型軽量で出してきたので、m4/3用のも、少し広角よりから、より安価に出してくれると嬉しいのですが...
ろい
トリトン-さん
たしかに、m4/3の14-150mmを発表したものの、パナ14-140mmが先に出ちゃっていつ発売なのか、やきもき待っている日々です。
いまからでも、12-130mm(換算24-260mm)とか、9-100mm(換算18-200mm)に変更しても良いと思うんですよ。
m4/3には、オリ14-150mmもあれば、パナ14-140mmOISが2本ありますし。
やまかわ-さんが書いている通り、換算24mmや換算18mmから始まってくれたら広角ズームを持っていかなくてもよいですね。設計はより難しそうな感じもしますけど。
いずれにせよ、Tamron/Sigma/Cosinaといったレンズメーカには頑張っていただきたいです。
kingcoara
すごいですねー。
10倍ズームが当たり前だった頃に比べれば隔世の壁です。
ただ、A20もUSDでリニューアルしてほしい。
フルサイズの1本目として大活躍しております。
VC付いてるから後回しになり続けるんでしょうね。。。
ねこアイス
発売されれば欲しいですね。
AFは合ってれば速度は遅くてもいいです、気にしません。
マニュアル操作主体なので、MFは思いもよらない画が撮れて面白いです。
広角はトキナーに頼っていたので16mmはうれしいですね。
但し、歪とか分解能、色はかなり気にしてます。
ゴースト、フレア、まあデザインの一部として考えれば問題ないですね。
高倍率ズームで高分解のはあり得ないでしょうが、妄想です。
k2c
コレは欲しい一本ですね。
サイズと重量がきになるところです。ぜひSONYマウント、PENTAXマウントにもVC付きで。
ついでにフルサイズ対応の24~300とかもいかがですかね?タムロンさん。
お願いします!