・Canon EF 100-400 f/4-5.6L IS Update [CR2]
- (現行の)EF100-400mm F4.5-5.6L IS の製造が、近日中に終了すると聞いている。後継機の製造は2013年遅くか、2014年の初めに開始される。EF200-400mm F4L IS 1.4x の製造が需要に達するまでは、キヤノンはEF100-400mm後継機を製造しないだろう。
- キヤノンはここ数年、レンズの製造問題を抱えているが、全ての問題はどうやらこの秋には解決することになるようだ。
EF100-400mmの後継機はこれまでに何度か噂が流れていて、後継機らしきレンズの特許の存在も確認されているので、そろそろ本当に登場するかもしれませんね。この噂通りだと、来年のCP+までには発表されそうな感じがしますが、どうなることでしょうか。
EF100-400mm後継機は、これまでの噂で、ズームが直進ズームから回転ズームに変更されるという話がありましたが、これには賛否両論あるようですね。
エゾリス
ついに出ますか~
シゴロと現行のテレ側の中間ぐらいの画質で25万円ほどなら,
すぐ買います(笑)
nei
このレンズがx1.4テレコン付けられて、
センターだけでもAF可能であることを願います。
あと、ここ数年でデジイチ始めた者としては
直進ズームだけは勘弁です。
ブヒX
是非、回転ズームでレンズの長さが前後しない構造でお願い
したいのとテレ端側の画質を飛躍的に改善されていることを期待したい
ものです。
cla
現行機を2001年購入して、ISユニット交換、AFユニット交換の、2度の大修理をえて、(たぶん)30万ショット以上撮影。
カメラは、3->10D->30D->7Dと移ってきましたがレンズはずっとこれ。
次に壊れる前に早く欲しいです。
でも、直進ズームでないなら考えてしまいます。
瞬時にワイド端テレ端を行き来できるのは、直進ズーム以外にありません。
絶対、直進ズーム希望。
Pap
直進ズーム食わず嫌いの人多いですね。
桃太郎
ついにネタが出始めましたね、本当に楽しみです。
最終的に、どのような仕様になったのか発表が待ち遠しいです。
このレンズは瞬時に画を変えられる伸縮ズームだから気に入ってますが、どうなりますかね~。
Q-GO
456のIS付きが出て欲しい。
妄想
俺も直進ズームでなきゃ嫌だな~
インナーズームはどう見ても無理でしょこりゃ。
ともちゃん
いよいよと思いつつなかなかでないですが、今度こそ本当でしょうか。光学系を引き継いだといわれる70-300Lも良いんですが、エクステンダーが付かないので、完結してしまって拡張性?がないのが残念です。エクステンダーを付けれて直進ズームで(私はトロンボーン奏者ですので相性抜群です?!)出て欲しいですね。そして最終的には24-105L(これもそろそろ改良?)とのコンビで運用したいです。
YON2
ついに出ますか!直進ズームも個性があっていいような気もします。速射性もありますし・・
SIGMA120-300F2.8使ってますが、このレンズはずっと気になってました。でも大分古いので待ちに待った感じがします。
ぜひ直進ズームでお願い!
あ
登場が待ちきれないのでシグマを買いましたが、実際のところどうなんですかね
個人的には出て欲しいですが、期待はしないでおきます。
Papa
飛行機を撮られるかたがたには、直進ズームが絶大な支持がある様ですが、メーカーとしても難しい判断ですね。個人的には風景が主なので、回転ズームでお願いしたいのですが...。いずれにしろ、ラインナップ上必須の製品なので、テレ側の画質向上と共に期待しています。
ikuyoriH
>EF200-400mm F4L IS 1.4x の製造が需要に達するまでは、キヤノンはEF100-400mm後継機を製造しないだろう。
これって?当分先って言ってるのか
もう生産しないって事なんでは?
100-400が今のバージョンアップで性能が上がると
200-400の意味が無くなちゃうからなんでは???
200-400=100万円なんっての出すから
100-400=2~30万では出せないでしょう。。。
404z
直進ズームだと良いですね。回転ズームが嫌なわけではないですが 70-300Lや200-400のように ズームリングが前玉側で フォーカスリングがマウント側という通常と逆の操作性になりそうな気がして回転ズームになるのは心配です。
>ikuyoriHさん
単に大玉レンズの生産キャパシティの話じゃないでしょうか。
50㎜ 3本で見ても明るさが変われば価格は何倍にもなりますし。
gigantea
個人的には456の新型待ちなんですが、やっぱり100-400のモデルチェンジの情報は気になります。
現行型ユーザーからの支持が高い直進型を踏襲するのか、防塵・防滴性能と耐久性を担保しやすい回転型に変えるのかキヤノンの決断を見守りたいと思います。
月光堂
100-400Lもいいけど、
EF400mm F5.6L IS 1.4x が欲しいナ♪
なま
最初は直進ズームはいやだなと思っていたけど、今は直進ズームじゃないといや。(笑)
あれはバリアングル液晶のように、使った人にしか良さが分からないと思う。
でも後継機が出ても買わないというか高くて買えないと思うな。
現行機でまだ頑張ります、壊れたらキヤノン卒業かな?
菜梨
私も直進ズームを待っています。
Canon純正レンズを使う意義としてAFの速度精度を求めるならそのレンズの被写体は動体になるわけで、鳥に限らずあらゆる動体を撮るのに直進ズームは適しています。それこそ秋の運動会シーズンにも活躍するでしょう。
ましてやCanonの直進Lは任意の焦点距離にしっかりとズームをロックできる機構を備えており、静体を撮る場面においても何の不自由もないどころかかえって都合がいいはずです。
むしろ回転ズームになれば任意の焦点距離でしっかりとロックできるような機構が備わるとは思えません。
Sigmaの50-500に食指が動かなかったのは回転ズームという機構が直進のそれの代用にはならないからであり、多くのユーザーは直進ズームを求めていると思いますが…
200-400Lは大きく重く、価格以外の面でもとても100-400Lと同じシーンで使うレンズでは無いと個人的には思います。
7Ddaisuki
いよいよ現実味の有る話になってきましたね。
ユーザーの多くは望遠端側を主に使用すると思われるので、なんだったら200-400mm F5.6x1.4 なんてのもOKですが、出来れば30万で。
妄想
飛行機とか関係ないよ。
すばやいズームができるかどうか。
要はワイドからテレまでフルに使う撮影ですばやくズームできるかどうか。
回転だとワイ端からテレ端まで一気にズームしようと思ったら左手の関節でも外さないと無理だから(笑)
一度リングを持ちかえたりで対処はできるけど撮影対象が対象なだけにシャッターチャンスを逃しちゃいますね。
欠点は細かいズーム調整がしにくいこと。
これはcanonの技術力をもって解消してくれることを期待しています。
愛媛みかん
100-400mmの更新のニュース、いいですね!
24-105mmとの2本で、オールラウンドに対応可能なシステムが組め、直進ズームの瞬間スナップ機能は使った人にしか理解できない?本当に素晴らしいものです。
200-400mmとの競合を心配される方が、いらっしゃいますが、用途も異なり、別ものですので、混同される方は皆無でしょう・・・・・。
bulbul
肝心なのは描写。特に解像力。
現行モデルの柔らかさは残しつつ、
より繊細な描写が欲しい。
直進ズームは残れば嬉しいけど、
絶対条件ではないかな。
稔田
信頼できる情報筋の話によると、製品が世に出るにはまだ1年はかかるだろうとのことです。
・100-400後継を開発しているのは事実。
・ただし200-400の製造は全く無関係。
要は実際の製品化はこれからと言うことで、量産する物がまだ無いのに200-400の製造が影響する訳がないということです。
管理人
>稔田さん
情報ありがとうございます。
ikuyoriH
稔田さん
そ~言う事だと
100-400
生産は中止するけど
次に製品として出るのは
200-400に関係無く
1年先で
その間100-400はナシって事でしょうかね?
momo
稔田さんの情報が事実だとしたら本当にショックです。
勝手な思い込みですが、100-400のリニューアルはもうすぐだと思ってました。
時間がかかってもいい物を、という事でしょうか。
それはユーザーにとっても、長い目で見ればいい事なのだと思います。
しかし、正直もう待ち疲れました。7D含めて。
被写体は待ってくれません。常に変化を続けて行きます。
Nikonなら80-400という優秀なレンズがありますし、
D400の登場を待って、Nikonにシフト使用と思います。
Pap
私、小学生の息子たちのサッカーを1D4+100-400L、若しくは1D4+70-300Lで撮影しています。
100-400L購入時にいろいろと評判を調べたところ、テレ端が甘~いというコメントがある反面、とても満足されているコメントも多数見つけました。
実際に使ってみての感想ですが、私の目が節穴だからなのか、写真のセンスがないからなのか…
手持ちテレ端は70-300Lの手持ちテレ端に比較して甘い絵が若干多くなるようにおもいますが、一脚使った場合は70-300Lとそん色ないような気がします。
テレ端で画面いっぱいに子供が写っている写真では髪の毛も綺麗に解像し、色収差はほぼないように見えます。
特にISを切ると満足な写真がさらに多くなり、連写の際の息継ぎも短くなるような気がします。
参考のために甘い甘いとおっしゃる方の写真をぜひ見てみたいものです。
なんだかんだと言って、100-400L私にとっては大変使いやすいいいレンズです。とても気に入っています。リニューアルされて別次元の写真が撮れるようになったら買替ますか。
稔田
>ikuyoriHさん
当面、100-400無しということにはならないと思います。
発売からかなりの年月が経過しているため、売れる数量も概ね読めますから、年間に必要なストックは確保されている状況と見て良いでしょう。(=もう生産はしない)
今回は製品化で動いているようですので、2014年下期にほぼ確実に出てくるはずです。また、フルサイズ用のレンズが何本か併走してるようなので、2014下期に何らかのフルサイズボディが計画されていると考えられます。
papacamera
>フルサイズ用のレンズが何本か併走してるようなので...
気になりますね。そろそろ35mmLや50mm非Lをリニューアルして欲しい。後は広角ズームかなあ。
Crystal2
直進ズームも悪くはないですが、小雨が降って鏡筒が濡れると、ズームがしにくくなります。
回転式ズームは聞こえはいいけど、これだけの焦点幅に合うのかどうか。
200-400ですら回転式ズームでは、一回しでは行きません。
どういう仕様になるか楽しみです。