・(FT5) Olympus 12-40mm f/2.8 lens to be announced along the new E-M1 camera!
- 特許が実際の最終的な量産品になることはそれほど頻繁にあることではないが、最近ではGX7で特許が製品化され、そして、新型の12-40mmでもそうなるだろう。
オリンパスはE-M1と共にこの新しいレンズを発表する。そして、このレンズは数ヶ月前に投稿した特許のスペック(12-40mm F2.8、11群13枚、非球面5面、ED3枚、最短撮影距離0.35m)とほぼ同じになる。
価格に関してはまだ分からないが、パナソニックX12-35mmよりもハイクオリティになると聞いている。オリンパスは9月10-11日に、E-M1とこの新しいレンズを発表することが予想されている。
長らく噂されていたオリンパスの大口径ズームレンズですが、どうやら特許のスペック(12-40mm F2.8)のまま登場するという裏付けが取れたようですね。このレンズは以前に、4/3の松レンズ並みのクオリティという噂が流れていたので、実際の製品でどの程度のパフォーマンスなのか興味深いところです。
jn
パナソニックより望遠長くても、画質がいいとは興味深いです。
EDレンズ3枚も使ってるんですね。
すごくコストに効いてそうで、お値段が怖いです。
重さと画質次第では、欲しいですね。
待ち人
ウフォフォー!
パナ12-35mm買わずに我慢した甲斐が報われそう。
後はE-M1+12-40mmのセット販売に期待。
それから40-200mmの発表はいつかな?
テレコンも出るかな?
熊五郎
待ってましたl!
この勢いで,長い方も2.8通しでお願いします。
オリスキ
あんまり高くしないでね^^;
ぴっぐ
待ってました!
E-M5使いなので、いつかオリンパスから出るだろうとパナ12-35を買わないで待っていた甲斐がありました。
今から貯金しとかないと。
かふか
待ちわびたぜー!!
クオリティの高さはもちろん、お値段でも頑張ってほしいですね(^^;
coreE
積年の夢?とも言うべき(笑)レンズがとうとう発売になるんでしょうか☆
SHG並とは言え値段もSHGだったなら売れる数も伸びにくいかも、、、なので、出来ればHG並で出して欲しいですね。
EM1と共に発売となると、キット同梱の可能性も考えれますね。
何にせよ楽しみです♪
ごまこん
自分は待ちきれずにパナ12-35を買いました(笑)。
オリンパス機との組み合わせで色収差が補正されない
(実は補正しているという話もありますが)のを除けば
ボケや解像感も個人的には十分で今はE-P5との組み合わせで
重宝しています。
少なくとも性能面でパナ12-35を上回る何かがないと
食指が動かないかもしれません。
同じメーカーの組み合わせのほうが安心感があるのも
一理ありますが。
うみ
パナの12-35mmより10cmも寄れないのはダメだな~。
購入は見送ろう。
koala
当然長い玉もでるんですよね?
4/3の12-60、50-200の置き換えが出来る位のものなら、頑張って買い増しします。
add
12-40ですかぁ
短く感じますが、デジタルテレコン込みなら換算160までは行けるのですよねえ
でもいよいよ値下がりして来ている4/3の12-60が魅力的に思えて・・・
s
未だに14-54を愛用しています。
解像面などの性能はともかく、描写にこだわったものが出てくれたら嬉しいですね。
OM1ユーザー
12-35mmF2.8愛用していますが、このレンズも気になりますね。
E-M1とのキットになって75mmF1.8並みの性能であれば我慢できなくなるかもしれないです。
暇人
12-60、50-200swd,EC20
E510,E520
を使用してます。
ボディーは両方壊れかけているのに、本命のE3桁は期待できなさそうですので、妥協案として位相差マイクロボディーを購入するか迷っています。
広角はマイクロだと小型になるので買い換えて、50-200はそのまま使うことを考えた場合、
12-40と50-200とのつながりが悪いのが残念です。
それに、12始まりの中倍率ズームは大変重宝してます。
少し暗くとも、12-60にして欲しかったです。
2CF2E
特許ママと仮定すると、やたら長さのあるレンズになりそうですね。防塵防滴インナーズームと予想します。12-50も細長くて構えるのは楽でそれ自体は歓迎ですが如何せん見た目が微妙になるんですよね(笑)
12-35は日本製であの価格でしたが、12-40は中国製で12-35と十分競争できる価格帯に抑えてくるのではと妄想。画質で12-60を超えてきたら面白いのですが、流石にそれは無いだろうな。
DaB
本当にFTレンズをMFTで使う機構に自信があったら、積極的に出す必要のないレンズという気もして、別の意味で不安が……
ズームが出ないのはそのためだと思ってたので……
lulu
12-40ですか?
14-54IIをつかっていますが、キットレンズをつかわなくなったのは、あまりこにレンズ交換が邪魔くさくて。12-50もしくは12-60なら・・・
長いのも2.8はじまりにしてほしいです。
2CF2E
インナーズームとか与太をぬかしましたが、特許ママなら伸び縮みしますね…
失礼しました(汗
haru
ボディ内手ぶれ補正も着いていることだし、竹以上の性能があるならパナのGX7用に買おうかな。
稲荷の狐
12-40と50-200のつながりが悪いと気になさるなら、其処は間に45mmf1.8を挟めば解決です。
安いし、写りは良いしで大変重宝する一本ですよっ!
私はE-PL5に常時つけてます。
暇人
稲荷の狐さん
ありがとうございます。
今までズーム一辺倒だったこともあり、45mmの存在を忘れてました。
a)12-40、45、50-200
b)12-60、50-200
a)よりb)の方が出費、重量、レンズ交換頻度で楽そうかなと思いましたが、b)で運用を始めて、45や12-40購入を後から検討してもいいかもしれませんね。
単焦点を楽しむというのも、ゴミブルのある(マイクロ)4/3のメリットですよね。
個人的な事情を長々と申し訳ございませんでした。
あとに
m4/3だと無理して120-300 2.8くらいの大きさにしてももうちょと倍率広くできますよね
オリユーザーではないですけど応援してます
とっとおと。
レビューはおろか発表もないうちからパナより上とか下とかどうして議論できるんでしょう。
現行品に不満があるとして、それが新製品でどこまで解消されたかは、せめて実写レビューで確認したいところです。あと、望遠端35mmが不満で40mmならってのもよくわからないです。
collwc
出る前のあれやこれが楽しいのだとカメラオタクとしては思います。
楽しくやりましょう。
個人的にはf2.8通し、12-60、サイズ価格はZDと同等(電子補正有り)ぐらいがいいですが現実的には需要小さいんだろうなあ・・・