・Plenty of new Mirrorless cameras coming in October!
- 複数の信頼できるソース達によると、非常に多くの企業が10月に新製品を発表することになるということだ。我々はソニー、キヤノン、富士フイルム、パナソニック、オリンパスについて話をしている。全ての発表は、ニューヨークで開催されるPhotoplus Expoの直前に行われるだろう。私は登場するかもしれないカメラとレンズの一覧を作成しているところだ。
最近、ソニーやオリンパスなど、デジカメの新製品発表が続いていますが、来月は更なる新製品ラッシュになりそうですね。
詳細はまだ記載されていませんが、ソニーはいよいよ噂のフルサイズNEXの登場でしょうか。富士フイルムは、X-A1の発表かもしれませんね。
また、パナソニックはG・GF・GXはモデルチェンジしたばかりで、また噂の超小型m4/3カメラの発表はまだ少し早いような気がするので、予想がつきませんが何が登場するのでしょうか。
オリンパスはハイエンド機は登場したばかりなので、E-PMあたりのモデルチェンジでしょうかね。あと、キヤノンは新型EOS M で間違いなさそうですね。
GXRに夢中
リコーからの発表はないんですね…。GXRは、様々なミラーレスの欠点を解消した画期的なシステムなんですけどね。古いモデルも、他メーカーの新しいものに比べれば、否定的な意見も言えますが、それでも良いものは良いと思います。
Nikoly
ニコンは無いのね。
オリンパスは、E-PM2後継にE-M1と同じセンサ積んだら爆笑というか、笑えない。
が~たん
あ・・・・えっ?・・・・
RICOHのPENTAXブランドは・・・・
もぐたん
パナの超小型m4/3とEOS Mが気になるなあ・・・
7Ddaisuki
各社とも秋の紅葉&行楽シーズンに合わせての事なんでしょうかね。
新EOS Mが70Dと同じセンサとエンジンだったら買うかも。
X-A1
X-A1、楽しみで仕方内のですが、ニコンが無いのが残念。
ぬこ
秋は新製品連続で飽きなさそうですね!
全てを買うのは無理ですが、見ているだけでもワクワクしてきます。
混戦模様のミラーレス、各社の目指す方向性がそろそろ見えてきそうです。
PPG
ミラーレス機は売り上げが伸び悩んでいるちう記事がありましたので、各社一気にテコ入れという感じでしょうか。EM1のデジカメインフォさん、dpreviewやカカクなどでの注目度を見ると、DSLRユーザーも巻き込んでかなり大きな反響があるようですから、本当にいい製品さえ出せば売り上げを伸ばせる可能性もありますね。
ただそのコメントを読んでみると、EM1がDSLRの終わりの始まりではないかと恐れる保守的なDSLRユーザーからの逆風もかなり強いようですから、なかなか一筋縄にはいかないでしょう。
もぐたん
あ、X-A1のブルーは気になりますね。
個人的には最終的にDSLRは淘汰されていく気がします。
ペッタンコ
K-01の後続機はSONYみたいに一眼レフボディで出すとかの噂は無いの?
そろそろK-5II後続機の噂だけでも・・・・ない?
こんたろー
仕上がりは現像ソフトでなんとかします。
所有していて満足の出来るカメラを期待しています。
senson.
キヤノンは今度こそ"EOSを冠するに値する"ミラーレスが出てくるか気がかりです。現行のはEFレンズ対応PowerShotにしか見えません。
噂のパナ小型機の発表あると嬉しい。動画性能に期待。
にゃんこ
Nikolyさん、ナイスコメント! 一寸期待するかも!?
梅ちゃん
キヤノンのレンズを持ってないので購入したらEOS-Mは完全な単独使用になりますけど、70DのLV部分だけそのまま移植されたEOS-M2(DIGIC7にデュアルAF)だったら買っちゃいそうだな~^o^/。
まあオリのE-M1勢いで予約しちゃったから予算が無いですけど*_*;。1年後なら買えるから大丈夫だ~^o^/。
xingxing
え?シグマはないの?!
首を長~くして待っているんだけどなぁ~。待ちくたびれて首が取れちゃいそう。(他のメーカーに浮気しちゃうぞ)
ちゃた
RICOHのPENTAXブランドはレフ機の路線で行ってほしいので、ミラーレスモデルがなくても別にかまわないけど。
ただGXRの後継機種は出してほしいかな。
KマウントやQマウントのレンズも活かせるものなら楽しいかも。
masu
ニコンも毎年秋にモデルチェンジするけどな…
それで毎回噂もなく突然登場…
PIYO
今年のクリスマス商戦に向けての発表ですね。
KS
ヨドアキバでオリンパスの販売員の方がE-PMの後継が出る可能性は低いって仰ってましたが、実際はどうなんでしょうかねぇ。
jijicame
Nikonは? 1V2そろそろじゃないのかなぁ?
d2
パナとかオリンパスとかまだ出すのでしょうか?
E-PL1sみたいな事にならなけらば良いのですか。
ペンタリコーは名前がありませんが、開発力がから考えると当然でしょうか。GXRもK-01も失敗でしょうし、最近は一眼レフ、レンズのほうも進歩が無いですから…
だんさく
ニコンについては、ニコワンって新規開拓よりもニコン党のためのセカンドカメラという側面も強いから、そっこに一通り浸透して需要が落ち着いてるのと、世界的なミラーレス市場縮小を受けて社内でロードマップ見直してるのかもですな。
センサーサイズ的にもマウント的にも他社がやってるようなDSLRっぽいスタイルで急場凌ぎ、が難しそうだし下手に無理して付き合うことはないかと。やるなら既存のDSLRと遜色ないレベルのフルサイズミラーレスを着々と水面下で進めてほしいかな(そんなことよりはやくD400頼む。
レンズマン
ここのところニコンの影が薄いですね。もともとレンズとブランド以外にこれと言った強みが無い会社なので、今後心配です。
通りすがり
ここにペンタ(リコー)の名前が無いのは、個人的には「よしよし」なんだけど、がっかりまたは悲観する人も多いのでしょう。
仮に、ペンタが今後ノンレフレックス機を出すなら、K-01路線が良いと思うのです。デザインをもっと伝統的なものにして高精細なEVFと像面位相差AFを搭載し、バックフォーカスの短いレンズを順次リリースしていくのが良いかと。そうすればレンズを含めたシステム全体のコンパクトさでは他社にひけはとらないと思いますし。性能面は3世代くらいかけてブラッシュアップすることにして。
どうしても小さいのをと言うのなら、Qのラインナップ拡充と強化で対応するのも有効でしょう。
それよりもやはり、APS-Cフラッグシップ機とQレンズのさらなる充実に力を入れてもらいたいというのが個人的な要望。
パナです
早く超小型マイクロフォーサーズ機を見たいですね。
それ以外の新機種があるとすれば今年4月に出たGF6、5月に出たG6はさすがに早すぎる気がするので昨年10月に出たGH3のマイナーチェンジはどうでしょうか。新世代センサーへの差替えがあるとよさそうです。
RGVΓ
ここに名前が出てこないのはある意味ではペンタユーザーの方はOVF機を今後も暫くは安心して使えるということなので良いことだと思いますよ。先人の開発したTTL(スルーザレンズ)思想はOVF機であってこそだと思います。光学レンズのみのファインダーでしかも視野率100%ばかりのペンタOVF機は素晴らしいと思います。そういえばかのデビット・ベッカム元選手もレンズに緑ラインの入ったペンタ一眼を使ってるのをテレビで見ましたよ(余談)。
M42
E-PM2がディスコンになっているので、路線廃止ではなければ後継機の発表ですね。
RGVΓ
昨日隣町のカメラのKに行ったらフジX―E1の在庫品セールが始まってましたので後継機の発表が年内にあるかもしれませんよ。
movie一眼
GH3の後継機はまだまだかなぁ