・Nikon AW1 rugged/underwater camera to be announced in 2 hours
- 公式発表までわずか2時間という情報があった(photoclubalpha)。dphotoexpert.comのリンクを開くと、URLに「Nikon's AW1 is set to make a splash」という語句が含まれていることに気付くだろう。
これは、以前にあったNikon 1 の新型水中カメラが本日発表されるという噂をまさに裏付けるものだ。ニコンのCOOLPIXのタフカメラもAWという機種名を採用している。
何日か前から、Nikon 1 シリーズのタフカメラ・水中カメラが発表されるという噂が流れていますが、どうやら発表まで秒読み段階のようですね。本格的な水中カメラになるのでしょうか。レンズ交換はどうするのか、専用の交換レンズも登場するのかなど、いろいろと興味深いところです。
[追記] Nikon Rumorsの続報によると、Nikon 1 AW1 はレンズ交換式で、少なくとも2本の1 NIKKOR AWレンズ「1 NIKKOR AW 10mm f/2.8」「1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6」と共に発表されるということです。
鳥屋
AW1は「All Weather 1」でしょうかね。
どく
最近のNikonは具体的な情報が直前になっても漏れてきませんね。
しましま
他社も出しているような、ただの防水コンデジではないことを祈ります…
M
ニコノスRSの デジタル版縮小モデルなら 面白いね。
こだま
ニコノスRSの再来、という感じでしょうか。RSは中身はF4とかF-801だとか言われてますが、AW1はV2ベースなのか、もっと性能が上がっているのか・・・性能が上がっているとすれば、V3として是非販売してほしいところです。
m2c
水中で、レンズ交換できるのかな?
もしそうなら、動画も撮れるんでしょうから、かなり凄いですよね。
そこまでは無理かな?!
こう
なかなか意欲的な商品ですね。水中でレンズ交換は無理でしょうね。
M
ニコンのグローバルサイトに 正式発表されましたね。
ken2
公式発表ありましたね。
15m防水、2m落下耐衝撃、レンズは2本。
なんなら、初めッからこの仕様を標準にしていたら、
今とはもっと違う展開と売れ行きになったかもと
思うのは私だけだろうか(^^;
次こそZEISS
http://www.nikon.co.jp/news/2013/0919_aw1_01.htm
でた!!
VIPER-ZERO
http://www.nikon.co.jp/news/2013/0919_aw1_01.htm
国内発表がありましたね
M
日本でも出ましたね。
sss
ニコン公式サイトに来ましたね。
V1使い
発表されましたね。
この間、11-27.5を買おうとして、ここの記事読んで保留してたんですけど、大正解でした。管理人さま、日頃から大変お世話になってます。
海賊ペンギン
ニコンのトップに記事が出ましたね。
V2ベースの15m防水です。
toto
先ほど発表されましたね。
水深15m、落下2mってすごいですね。
耐寒-10度までいけるので、マリンも山もOKですね。
John
ニコンから既に発表が出てますね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/index.htm
レンズまで作っちゃって、2mから落下もOK、フラッシュも水中で焚ける・・・凄い、RX100じゃなくてこっち買うかと思わせるほどのタフネスさです!
や
公式来ましたね。
意外と小さいかな。
hiro
ないと思いつつも伝説のニコノスRSのデジタル版を夢見てしまいました.
ダイビングには使えないですね...
まあ,用途はそれなりにあるんでしょうが.
茶坊主
又このボディか…というのが第一印象。デザイナー変えて欲しいなあ。
アウトドア仕様ならもう少し冒険しても良かったんじゃないでしょうか。
hiid
ダイビング用に期待したのに残念
ニコノス デジタル版出ないかな?
こう
防水、耐衝撃の交換レンズか。これはちょっとすごい。ニコンらしい。
ぷーさん
これ、OEMでカシオに供給して、Gショックバージョンが出たら
爆発的に売れそう。
coolSony
私はこれをダイビングに使いそう。
ダイビングで使えないってのは15mという点ですか?
だとしたら、通常のダイビングのほとんどの時間は15m以内なので問題無いと思いますよ。経験上、例えば20m超えてもすぐに壊れるわけではないと思うので。
あああ
レンズキット初値で8万円ほどは安いですね。
普段でも安心して使えそうで欲しいかも。
こういうのが出たって事は、より本格的なDニコノスとかも脈があるかもね。
夢見たっていいじゃない
半年ほどの雪とここぞの日が雨という
だいたい何かが降るものすごい雨男の自分。
ちょっと夢見そうです。
ただ…レンズをどれくらい本気で出してくれるのか?
それを早く見極めさせてほしい。
jn
防滴仕様の一眼レフレンズと合わせて…って妄想しましたが、Ftは防滴じゃないんだっけ。
ゆー
これは面白いですね。
ダイビングはしないのでそちら方面の評価はわかりませんが、雨の中って撮影したいものがけっこういっぱいあるんですよね。ところが、いくら防塵防滴とはいえ一眼レフを持ち出すことに抵抗があります。雨合羽を着たり、時には傘をさしていたりもして身動きひとつとっても普通ではありません。
あとほこりや砂塵の中での撮影ですね。
12bitRAWの記録モードもありますし、画素数もこのサイズでは上々。
ニコノスは凄いカメラでしたが、通常のカメラに慣れている者には何かと不便な部分がありました。対してこちらはシームレスに使えそうです。
Six
私は大体ボートで20m以上なので使えません。
というか、メーカーで唄っている最大水深で
潜ると、かなりの確立で水没します。TG-1,2も
そうです。そして、メーカーは保証してくれません。
なので、このカメラの場合、水深7-9mまでかなあ。
まあ、私の場合、どんなに浅くてもハウジングつけますが
本体防水は言うならばおまけです。
しかしまあ、何処に売るつもりなんですかね。
ハウジングも高くつきそうだし。
道徳天尊
15mで60分!本当にちょっとしたダイブには使えそうですね!そもそもそれ以上深く潜行すると、色が無くなっていきますし。
D7000にレンズ追加したばかりなので、すぐには手が出ませんが、サブ機はこいつに決定です。
SolidBalloon
ニコノスにあった15ミリレンズに相当する5.5ミリは計画にあるのだろうか
水ニコ派
あまりダイビングのことは考えない方が良いですね。
浅かろうがなんだろうが、水没のことを気にしなければいけない機材は失格です。GoProだって60m防水
機材を気にしてロスト(はぐれる)&事故なんてシャレになりませんよ。
レンズも水辺の生態写真用(図鑑のような)ならうってつけでしょうけど、私には少々中途半端。
陸上の通常使用を重視したんでしょうね。
せめてフィルター径をM67にするくらいは芸が欲しかったな。
改めてデジタルニコノスを希望します。