・Canon EF-M 11-22mm f4-5.6 IS STM lens review: good all round performer
EF-M11-22F4-5.6 | EF-M18-55F3.5-5.6 | EF-S10-22F3.5-4.5 | |
---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 14 | 13 | 12 |
解像力 | 10P-Mpix | 8P-Mpix | 7P-Mpix |
透過 | 5.1T | 4.8T | 4.3T |
歪曲 | 0.3% | 0.3% | 0.2% |
周辺光量落ち | -1.5EV | -0.8EV | -1.4EV |
色収差 | 6μm | 9μm | 11μm |
- EF-M11-22mmは、10P-Mpxの超広角ズームとしては良好な解像力で、スコアも14の立派な値に達しており、満遍なく良好な性能だ。歪曲は小さく、11mmでごくわずかに目に付くだけだ。倍率色収差は非常に小さく無視して良い値だ。周辺光量落ちは-1.5EVで、この種のレンズとしては良好に補正されている。
- 光学性能はかなりよく、特に動画に向いたリニアAFモーター&手ぶれ補正を備えており、このレンズが、魅力的なレンズではないと主張する人はほとんどいないだろう。
表のEF-S10-22mm F3.5-4.5 は、テスト機が他のレンズと異なりEOS 7Dなので、あまり厳密な比較はできないかもしれません(とは言え、同じキヤノンの18MP機なのでそれほど誤差はないと思いますが・・・)。
EF-M11-22mmは、コンパクトな超広角ズームにもかかわらずなかなか優秀なスコアと言って良さそうです。EFレンズやEF-Sレンズには手ブレ補正が付いた超広角ズームは存在しないので、この点ではEOS M にアドバンテージがありますね。
K2
サイズからすると、なかなか良好な結果ですね。
EF-S10-22も、そろそろリニューアルしないかな。
senson.
EOSユーザーで超広角の歪曲を気にする方にはフルサイズよりEOS-Mのほうが良かったり…!?
このくらいの描写性能で安価な超広角EF出ないものだろうか
clou
APS-Cワイドズームで、わずか220gでIS付きでこの性能!
この11-22mmズームと22mm単(105g)の存在が、いつでもAPS-Cミラーレスに本格参入可能なキヤノンの実力を示している。(ペンタックスが現行一眼レフマウントのミラーレスK-01を出してしまったのと大違い。)
使う側からすれば、Mマウントの標準マクロ(IS付き)と大口径ポートレンズ(IS付き)と廉価テレズーム(IS付き)待ちでしょうが・・・KISSの売れ行きには、まだ、現行ミラーレスの売れ行きは影響していないのかな?
kevin
これに伴いEF用も早く発表し発売してほしいものです。
norinagao2000
フルサイズEOS-Mってこないんでしょうか。。。コンパクトで性能のいい超広角ズームと小さな中望遠マクロだけでいいので、出してほしい。