・Source talks about a surprise....
- あるソースがサプライズについて話している。先日、10月中旬にソニーはフルサイズNEXと、そしておそらくRX10、ICLE-7(そしてILCE-9?)を発表するだろうと述べた。今度は、もう1人のソースから以下の噂を入手した。
「"大きな発表" は予想以上のものになる。私は何かその他の "特別なもの" も登場するという情報を得ている」
フルサイズNEXとRX10、そしてILCE(一眼レフスタイルのEマウント機)が登場すれば、それだけでも十分に大攻勢と言っていいと思いますが、その上、更にサプライズがあるという噂が流れてきました。サプライズの内容は全く予想が付きませんが、いずれにしても、10月のソニーの新製品発表はとても賑やかなものになりそうですね。
tomokid
ソニーは、今年飛躍の年になるかもしれませんね。ペンタをメインで使っている身としては、羨ましい限りです。ソニーの前では、他機種の発表もかすんでしまいますね。
林檎狂
Aマウント?まさか中判?
MFT
マイクロ4/3参入じゃないかな?SONYがカメラを作り、オリンパスがレンズを作る。パナはムービーカメラというかんじにならないかな?
ES
違うソースからの噂ですから、「特別なもの」はRX10かICLEを指してるのだと思います。あまり期待しないほうがいいかもしれません。
優
具体的なスペックはまだわからないとはいえフルサイズNEXの存在も
周知されているのに、更にこれ以上に隠し球があるんでしょうか?
そちらは去年のRX1並に情報が管理されていそうですね。
三菱頑張れ
発売延期や初期不良等のがっかり系のサプライズはなしで
良いサプライズを期待します。
にしてもα(Aマウント)のボディ、レンズの様子が見えて来ませんね。
ぎん
α900の新型5軸手振れ補正付きで登場なんてね。
RGVΓ
エクスペリアZ1のタイムシフト連写からの予想で、Aマウントの4K(静止画切り出し可能な)動画カメラが発表されるような気がします。もちろんグローバルシャッター搭載機です。最近はEマウントの話題ばかりなのでAマウントの凄いサプライズが欲しいですね。
ニコペンタ
ソニーには是非ともM4/3に参入して欲しいです。動画といえばソニーとパナソニックなのでM4/3でも動画最強機と言われているGH3の対抗馬を出して欲しいです。スペックはサプライズというくらいなら、4K動画対応・5軸手ぶれ補正付き・・・・ 夢見すぎですかな。まあリアルなところをつくと何もなさそうです。このままでえも十分特大サプライズですから。
ここ
中判は魅力的ですね
個人的にはデジタルバックを買いやすい値段で出してくれたら超サプライズです。
キヤノンも焦るような中判攻勢が見たいです。
はな
センサーシフトAF機キボンヌw
絞りを制御出来るアダプターで、キヤノ・ニコのレンズもAFで使えるようになればインパクト大です。
更にクロップでm3/4のレンズも使えれば楽しいカメラだと思うんですけど。
ポンジュース
一眼レフだったらサプライズする
ヤス
フルサイズ一眼レフ α99
フルサイズ一眼レフ(ミラーレス) ILCE-9?
フルサイズミラーレス NEX-9?
フルサイズコンテジ RX1/RX1R
APS-C一眼レフ α58/α65/α78?/
APS-C一眼レフ(ミラーレス) ILCE-7?
APS-Cミラーレス NEX-3N/NEX-5T/NEX-6/NEX-7N?
APS-Cコンテジ RX10?
1インチコンテジ RX100/RX100M2
よって特別なものとはα77の後継機だったりでしょうか?
PPG
もう写真機はこれで十分でしょうから、自分も低価格4K機と思います。来年以降カメラだけでなくソニー全体でも4Kをがんがん押してくるでしょうし。
m
>何かその他の "特別なもの" も登場
楽しみなんだけど他社を牽制してのリークくさいなあ・・・^^;
Didjeridoo
Hasselbladとの協業による
Vマウントシステムの復活、503ベースのsonyセンサー
中判システム、だったら良いなぁ
三戻
A-マウントの拡張でしょうか?
この流れでAマウントミラーレス化だけじゃ
フルサイズNEXに流れると思います。
なにかサプライズないと・・
ハイブリマウント&センサーシフトAF化だと
フルサイズNEXと悩みます。
何にしろ
そこまで大きな革新だと・・オリンパスの動向が
気になります。
Ilford FP4
α-9の発表と Aマウント止めます 宣言だったりして...
マチュピチュオ
ここはあえて、以前うわさにあがったSEL70400G2を押したい!
それじゃサプライズにならないか・・・
サカナ
今話題の4kかオリンパスとの今後についての発表(m4/3参入?)か。
それとも例のハイブリッド?
とても気になりますね。
岩田晃
RX10に期待。
秋に京都旅行に行くのでガッカリだったら即GR購入。
良ければ値段が下がる来年に購入。
が~たん
片手で撮れる6×7のコンパクトカメラ?・・・
zzz
m4/3への参画なら、ユーザーとしては選択肢が広がりそうで嬉しいのですが、ソニー自身のEマウントとの共存は簡単でないような気もします。ビデオ専用機とかなら大丈夫なのかな。どんな発表なのか、楽しみですね。
pol
モーター内蔵のアダプタを出して従来カップリングのAマウントが使えるなら、今後の新レンズや新ボディもEマウントだけでいいですよ。
その代わりF5.6やF8でもAF-Cできるボディ出して下さい。
山田です。
はなさん
2種類のフルサイズカメラは、センサーシフトの有無だったり?
上位機種は、センサーシフトでどんなレンズにも対応するカメラ。
廉価機種は、Eマウント(クロップ)とAマウント(アダプタ利用)のみに対応したカメラ。
…センサーシフトってまだ研究段階なんでしたっけ?
眠たい蝙蝠
昔あった
αのスクエアフォーマットを
まだ、少しだけ期待しているのですけど・・
無理かなぁ。
ビッグウェーブ
ソニーの自社内でのユーザー分散が気になりますが
一度に大量に発表するのは買い控えに繋がらないのかな?
ひとまず全部出揃うまで様子見する人も増えそう
M
SONYのm4/3への参入だとあまりに機種が多くなりすぎると思うので、4/3、m4/3がフルで使えるアダプターが出て、オリンパスとの協業を一層深めていくというアナウンスってのはどうでしょうか?
E-M1のAFはソニー製の撮像素子で実現しているのですから、データの交換のチップを入れておいて、クロップで使うことは技術的に難しくはないのではないでしょうか?
EマウントはどんなマウントのレンズもAFで使えることを目指しているようなので、オリンパスとはデータの交換でズイコーデジタルもフルで使えるようになるとかなり面白いと思いますが…。
オリンパスもSONYのEのフルサイズ機に参入とか。
でも、そうするとm4/3が売れなくなるな…。
naga
ボディよりもレンズのサプライズがほしいですね。
Eマウントが有利な広角で、16-35ZA以上の性能で防滴の
フルサイズ広角レンズが出たら
行ってしまいそうです。
kk
α900の後継がローパスレスで登場とかなら最高w
pon吉
m4/3参入する位ならオリンパスのカメラ事業吸収したほうが効率的でしょう。
ちろすけ
需要と言う点では、かなり疑問符がつくでしょうが
中盤センサのコンデジとかだったら、
サプライズですよね
さすがのソニーでも、そこまでは無理かな……
cybercrowd
SONYはAマウント機はボディ的にはもう十分だし、
レンズも小三元以外はそろってるから概ね満足なんだけど、
アクセサリーが弱すぎる
特にフラッシュ関連
電波同期のコマンダーが使えないと複雑な多灯ライティングするとき困る
シューが特殊なせいでサードパーティ製のものも使えないものが多い
そのせいでCanonに変えようかと思ってるが、
でもレンズが好みで(特に135/1.8)で変えるにかえられない
元Gユーザー
m4/3はないと思います
望遠倍率稼ぎたいなら高画素機でクロップで済む話ですから
Vマウントは買えないけどそそられます
嬉しいサプライズなら50mmか75mmのSTFでしょうか
ありそうなものとしてはコンシューマレベルのサイズと価格のEマウントAPS-Cでハンディカムブランドという線かなと思います
5軸やセンサーシフトAFを入れるにしてもサイズに余裕がありますし、現行Eマウントレンズのレンズシフトを組み合わせて空間光学手振れ補正の再現等の可能性もあります
ボディ内手振れ補正の導入で旧レンズはどうなるのという問いに対する一つの解にもなります
4Kネイティブに対応するとして、APS-Cで12MPあたりですから高感度にも強く、連写機としても強力なものになるのではないでしょうか
J4S
NEXフルサイズでも、ILCEでも、RX10でもない
また特別のサプライズが出るとは、なんともびっくりですね
これら以上の「特別」ともなると、もう4Kカメラぐらいしか
考えらえない
hilo
exmorに代わる新型センサーの採用、とか?
sirocco
Mフォーサーズなんて参入せんでも、NEXでMフォーサーズレンズが使えるマウントアダプタ出しちゃえば良いんですよ。マニュアルのはすでにあるけど電子制御のやつ。
Sakura
ソニーとオリンパスのコラボ企画だったりしたらうれしいな。
OVFの技術を持ちながらフォーサーズから撤退したオリンパス技術陣+ソニーから派遣された要員(旧ミノルタ技術陣もいるかも)による開発なら良いものができそうです。
ついでにオリンパスのAマウント参戦があれば本当のサプライズでしょう。
melo
一番欲しいのは、デジタルフィルムですかね。
何年か前に、海外の写真サイトのエイプリルフールで発表されたことがありますね。
とりあえず、35mmサイズとブローニー判が出てくれれば、言うことないですね。どんなカメラもデジタルカメラになってくれれば、マウントアダプターもセンサーシフト式AFのカメラも必要ありません。
エキザクタデジタルに、ニコンFデジタル、マミヤプレスデジタルにコーワ66デジタル。
想像がとまりませんな。
レンズカメラを出すならデジタルフィルムの方が、はるかに需要が大きいでしょう。
技術手に難しく冗談のような話ですが、いずれ冗談ではなくなってくれることを願っています。
ろい
Eマウントは全てフルサイズにしてしまって、m4/3にも参入すればよいと思います。
例えば、NEX-9,7,6はフルサイズ化、5,3は廃止もしくはAPS-Cエントリーとして細々と出す。
m4/3はボディだけで参入すれば、レンズはもう十分あるのですからキットレンズだけ用意すればそれで十分でしょう。なんなら、OEMで調達でもよいと思います。
レンズの開発速度は遅くとも、ボディの開発速度の速いソニーデジカメ開発陣のことですから、αA、αE-NEX、αE-ILCE、αm4/3とシリーズ展開してもきっちり毎年各シリーズにボディを出してきそうな気がします。
これで、ボディやセンサーが数多く出れば御の字。シリーズも増えることで、リスク分散できます。
フルサイズとm4/3の組み合わせは、メイン-サブとしてもバランス良いと思います。
そして、ソニーがm4/3に参入することで電子接点付きのマウントアダプタが出てくることの意味合いの方が大きいかと。
で、オリンパスも大手を振ってフルサイズ参入をレンズ開発から入り、そのレンズが使えるボディもその打ち出す、とか…
Taro
ろいさんの推察はとても理にかなっていると思います。また、もし実現すれば多くのステークホルダーにとって魅力的では。フォーサーズをやめたかわりに、OMレンズが元の画角で最適化できれば、さらに大喜びなのですが。ズイコーフルサイズレンズ出たら買います。