ニコンがレンズ開発にレンズの味までシミュレートできる新技術を導入

ニコンが、レンズの全ての収差の測定できる計測装置と、専用の画像シミュレータの運用開始をアナウンスしました。

デジタル一眼レフカメラ用、およびレンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1」用レンズの開発に、新技術を導入

  • ニコンは、カメラ用交換レンズの全ての収差を測定できる計測装置「OPTIA」、および専用の画像シミュレータを開発し、運用を開始した。
  • 「OPTIA」は、半導体露光装置用に開発した収差計測手法をカメラ用レンズ向けに展開し、さらに発展させたもので、多種多様なカメラ用レンズで、その性能のほぼ全貌を計測可能とした画期的な装置。
  • 「OPTIA」と同時に開発した画像シミュレータ(ソフトウエア)は、レンズを試作して実写することと同等のシミュレーションが設計段階で可能になるため、「OPTIA」で明らかになる「レンズの味」と収差の対応関係を使うことにより、「解像力」だけでなく「レンズの味」といわれるさまざまな特性をコントロールしたレンズの開発が可能になる。

 

ニコンの新技術を使うと「レンズの味」をコントロールしたレンズ開発が可能になるということなので、このレンズで設計したレンズがこれまでとどのように変わってくるのか気になるところですね。これまでは、レンズ設計者の職人芸に頼る部分も大きかったレンズ設計ですが、今後は、どうなっていくのか興味深いところです。