Nikon Rumors で、ニコンの特許に掲載されていたNikon 1 シリーズの新しいデザイン画が紹介されています。
・Are those the new Nikon 1 mirrorless cameras?
- USD682338、USD684203、USD683779 の特許は、異なるNikon 1 のカメラのデザインを示している。このデザインが、これから数ヶ月のうちに発表される一連の新型Nikon 1 のカメラになる可能性があるのだろうか? 3つの特許は、全て2012年3月6日に出願されている。最初のカメラの上面の小さな隆起は、ひょっとすると内蔵Wi-Fi/GPSのためのものだろうか?
これまで、Nikon 1 のJシリーズ、Sシリーズのデザインは、シンプルな箱型でしたが、この特許にあるようなデザインに変わるのでしょうか。一番上と、上から2番目のデザインは比較的オーソドックスですが、一番下のデザインはかなり個性的ですね。
k
一番下のデザインは、タッチパネル操作を想定しているように見えますね。CoolPix 800のようなANDROID搭載型でしょうか?
ちょっと気になります。
DNA
このまま発売されるなら(多少は変わっても)上からV3、J4、S2かも知れません(分かりませんが)
ここに来てV1中古の動きが活性化してることや、V2の奇抜なスタイル(良し悪しは別)が市場には受けが悪い?が故の「原点回帰」を期待してます。
そしてS1がJシリーズのミニマム廉価版みたいだからオリジナリティーを打ち出すのでは・・と勝手な予想!!
Jシリーズは、ある意味「あのスッキリ感」が好評?だと思いますので、今更弄る必要ないかと思います。
・・で今度のVシリーズは是非とも800や7100とのバッテリー共用を願いたい。
これだけでもV1の利用価値あったので・・お願いしますニコンさん。。。
もぐたん
一番下の気になるなあ
jijicame
1V2の後継が本当に、デザイン回帰ならば1V2をもう一台買い増ししておく必要あり。1V2のデザインはスゴク使い易いから・・・
PENの見栄え優先のデザインからわざわざ1V2に入れ替えしたのだから・・・
1V2は道具として最高のデザインです。
kiyo
上はペンタックスのオプティオl-10
中はキヤノンのEOS M系
よって一番下しか無いのかも
V2のF4デフォルメデザインもあれだったので
ニコンはデザインに関しては迷走中かも
V1使い
V1回帰大歓迎です。
当方もD800、600とのバッテリー共有大歓迎です。
条件の厳しい撮影のさいには、意外に役立つのです。
でも、インターフェイスだけは、P300系と同じにして欲しいです。
けりい
このシリーズ、どうも他のミラーレス機に比べてコンセプトが伝わりにくいです…。
daylight
正直どれもパッとしないですね。
一番下は前面パネル着せ替え式かな?
pewowo
一番下が気になりますねー。
ボタン・ダイヤル類が一切ありません。
背面の右上の丸いのがシャッターボタンでしょうか?
背面液晶全体と、上面部分がタッチディスプレイになっているように思えます。
でも、レンズ着脱ボタンや吊り金具もないので、単に省略して描かれているだけ…???
下の図になるにつれて、描き込まれかたが疎になっていますね。
naga326
Nikon1だけが迷走している、というより一貫して撮影者の介在を拒否しているような・・・。
coolpixAの方がメニューのデジ一的化を果たしているにもかかわらず、というところからも。
ただ、V2って理詰めで、ジウジアーロデザイン前のF3プロトタイプみたいで面白いです。
YO003
どれかが、少し前に話のあった海Nikon1になるのですか?
カッタ
ニコンは洒落たデザインが下手だと思うので
機能美に徹する方が良いのではないかと
うぬぬぬ
変に女性ウケ狙ったりしなくてもいいと思うんだけどなぁ
iPhoneが女性的なデザインかといえばそうでもないだろうし、、、まあ結果論か
V2はやり過ぎだったとしてもNEX7みたいな作りも可能なわけでうぬぬぬぬ
SAKURA
一番下のデザイン、傾斜部分は太陽電池だったりして…^^;
2800rpm
2番目と3番目の、点々の線はシリコンカバーで、これがニコノスなったりして?
あああ
上から順に、J4、S2、新種、って感じですかね。
一番下のやつはシンプルだからさらなる入門機・・・だと思ったけど、マウントから見て結構大きいですね。
何だろう。
FS700M
どれも70~80年代のホテルの備品デザインのようで
どこか懐かしいです!
まき
一番上のものはボタンの配置がV1のものにそっくりですね。
Nikon1開発時のものではないですかね。
akinoko
jijicameさんの
>1V2は道具として最高のデザインです。
には本当に同意見です(ただ、高感度に弱いのが難点ですけど)。
3枚のイラストにはビューファインダーが存在する物がないようですので、V2の次(V3?)がどうなるのかはわかりませんが、nikon1全体として、モノとして完成度を上げて欲しいですね。
むう
一番下は軍幹部がタッチパネルにでもなってるんですかね。二番目のは座りが悪そう
通りすがり
真ん中のって以前に噂があった
ニコン1版ニコノスの可能性もあるのかな?
防水コンデジによくある平らなボタンだなぁ・・・と思った。
るるる
2番目と3番目はマウントが変わってるね。
まさかの新シリーズじゃないかな
niko-nom
デザインは好き好きですが、フリーアングルはいらないので、チルト液晶だけでもつけてくれれば即買います(現J1使い)。いずれも内蔵フラッシュなさそうなのが気になります。内蔵+ホットシュー、CLS対応でないとね・・・あとはGPSだwifiだという機能は盛り込まれるのでしょうか?ニコワンの新型が出ないなと思ってたので期待はしてるのですが(これでは・・・)(^^;
PPG
一番下のは遊び心がありますが、どうせ遊び心なら合理性は完全に無視してフィルム時代のニコン名機のミニチュア版みたいな一眼レフデザインとかどうでしょう。ニコ爺さんだけでなく女子とかおしゃれ層にも受けそうですが(笑
mantaro
DシリーズのボディでD3200より小さく、バリアングルで
V1と同じバッテリーを使ったV3を期待したいですね。
ccc
ファインダーが無いならのボディ背面にシャッターボタンを配置して、右手の親指で撮影できるデザインのほうが人体工学的に正しいと思うんだよな。右手の大部分を使って保持できるからカメラが安定するし、ゲームや携帯を操作するように人差し指よりコンマ数秒の判断が早いはず。
斜視坊
デザイン画、上からV,J&S,ニコノスとしても合理性がありそう。
1番目と3番目は、V2ファインチューニング満載のV3そして機密性を完璧にしたニコノス、だったりして・・・
SLRC中心の撮影活動中の身の上で、目下ミラーレスを物色中だが、V1が上との話も聞こえてくるので狙いのV2に踏み切れないでいるユーザーの一人です。
V2は現機でも十分な性能と評価するが、本サイトでの厳しい評価を受け止めた、デザインも含めた、生まれ変わりを待っています。ニコワンにまつわるメーカー・コンセプト徘徊の評判があるが、次期機で酷評を一掃してくれることを期待していますよ、ニコンさん。
廻恵
V1を基本デザインにしたV3をお願いします・・・
V1のデザインは気に入ってるので、UIの向上やFボタンの機能割り当て可能にしてくれるだけでも非常に嬉しい
充分に写ってくれるカメラなので、レンズシステム含めたコンパクトさは、やはり魅力と感じます
あ、でもやっぱファインダーは欲しいですね