・(SR5) There will be a new LA-EA FF adapter.
- とても信頼できるソース達によると、10月16~17日にα7・α7Rと共に新しいフルサイズ用のLA-EAアダプターが登場するということだ。
NEX用には、既にLA-EA1とLA-EA2の2種類(VG900に同梱のLA-EA3を入れると3種類)のマウントアダプターが発売されていますが、フルサイズ機用に新しいマウントアダプタが登場するようですね。
α7は像面位相差AFを採用するようなのでTLMは不要かもしれませんが、α7RはコントラストAFのみのようなので、新型はLA-EA2のようなTLMを搭載したマウントアダプターになるのでしょうか。
[追記]元記事に貼ってある画像は現行のマウントアダプターLA-EA2です。
neoTT
VG900同梱のLA-EA3とは違うんですかね
フルサイズ用TLMはフランジバックのせいで無理という話でしたが可能なんでしょうか
Enoch
フルサイズ用のLA-EA3が既に出ているので3つめでは無く4つめのマウントアダプターということになりますね。
LA-EA3が素通しのアダプターでしたから新しいアダプターが出るのならおそらくTLMが搭載されているのではないでしょうか
iso
コレを待って今した。TLMなしを期待しています。
αマウントレンズが不自由なく使えるなら是非欲しい!!
1984
SSM、SAM以外の、ミノルタ時代の古いレンズのAF駆動に対応しているのかどうかが気になりますね。LA-EA2のようにボディ内モーターが内蔵されているのでしょうか。
コージ@流唯のパパ
どうせなら1と2のようにTLM無し・有りと両方出して欲しい。
しかし、3はモーター無しでTLMは物理的に入らなかった気がしますから、TML無しのモーター有りが4になるんですかね。
てけてけ
AFカプラー方式も対応してくれてたら最高ですね♪
ein
高画質にこだわったα7Rに、わざわざTLMを付けるなんて意味不明なので、ない方がいいです。共用なら、α7には不必要っぽいですし。
SONYさん! わかってます、よね……?(おそるおそる)
リバースアダプタ
αマウントではTLM廃止の噂もあるので、その技術を前倒しで搭載。
TLM無しでもα7で高速位相差AF可能なアダプタ(モーター付き)だと良いですね。
Sちよ
TLM無しの素通しアダプターでα7RにSTF135mm・・・この組合せのためだけに購入してしまいそうです。
m
LA-EA2をNEX-7で使ってますが大きいんですよね~
TLM+モーター付きでもLA-EA1、無しならもっと軽くて薄いアダプターを希望
αロメオ
たしかTLMをフルサイズ用で入れるともの凄い大きくなるような話しえお聞いたので、「TLM無し、AFモーターあり」ということでしょうね。
価格をなるべく抑えて欲しいところです。
あとは7RもコントラストでそこそこAマウントレンズが動けば最高なんですがね。
megane
LA-EA1と同じく
「SAM/SSMでのみコントラストAF可能」だと予想します。
LA-EA3をファームアップしたもの?
wo
このアダプターを別売りのオプション品にしないで最初から同梱しておく方が、
長い目で見ればAマウントレンズの売り上げ増加につながって得すると思いますよ、ソニーさん。
山田です。
LA-EA3が素通しのマウントアダプタとなっている理由は、次の2点みたいなので、TLMは無しなんでしょうね。
・アダプタの幅内にフルサイズ用のミラーが斜めに入らなかった
・下部のAFセンサー部がものすごく大きくなってしまう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120912_558881.html
ばば
LA-EA3が素通しなら大歓迎ですよ!!
前モデルのLA-EA2は、装着するとなぜかDMFや拡大鏡機能が使えなくなったりと最悪な操作性でしたからね。
初代モデルを使う度にこれがもっと早く動いてくれれば…と何度思ったことか。
事実であってほしいです。
wata51
メタボーン的SBな小細工して手ブレ補正してくれないかな??
αロメオ
>前モデルのLA-EA2は、装着するとなぜかDMFや拡大鏡機能が使えなくなったりと最悪な操作性でしたからね。
NEX-7ですが使えますよ?
そんなに操作性悪くなるイメージは無いです。
むしろAFは早く正確になりますし。
暗所は迷いますね。
元Gユーザー
LA-EA3があるのでテレコン内蔵とかどうでしょうか
135用レンズなら1.4倍、APS-C用レンズなら元と同じ画角で
メタボーンの逆バージョンで
縮小光学系より画質への影響は大きいかもしれませんが望遠用途にもα55あたりからの移行にも対応できそうです
from nagano
上手にLA-EA2をフルフレーム化できたそうです。
LA-EA3はそのまま発売されそうですね。
LA-EA2はほんとうにNEX-7でスムースに使えています。
ちらほら、実機を触ったという人が現れていますので
そろそろ、でしょう。
連休明けが待ち遠しく、11月になると
あっという間に店頭に並びそうな勢いですね。
楽しみです。
そうそうWiFiもアリです。
過去記事から
よく手ぶれ補正付きのマウントアダプターだ!
って期待してた人がいた気がします。
実現は難しいと思いますが夢はありますね。
IMANI
>上手にLA-EA2をフルフレーム化できたそうです。
そうなんですか
それならα7Rでも全てのAマウントレンズで位相差AFが可能ですね。
TLMを毛嫌いしてる方が多いようですが、私はレンズの前にフィルターをかますのも変わらないと思っています。
αロメオ
from nagano さんありがとうございます。
ということはTLMですか。
実際TLMの画質への影響は本当に極微小、気分的のものが大きいです。
光量は変わりますが。
文句あるならLAEA3でMFしてくれと。
暗所性能は改善して欲しいなあ。
低コントラスト時だと迷うことがしばしば。
価格は高くなりそうですねえ(汗)
ということは像面位相差はEマウントレンズのみで活躍、ということですかね。
LAEA3のAFに貢献してくれると嬉しいのですが、モーター無しですからね。
それなら7Rで決まりかなあ。
ponpoko
新しいLAEA+24M機で像面位相差+TLMの動体予測機能がα99並に働くといいですね!
hitpon
>from naganoさん
いつもホントにありがとうございます
AマウントアダプターにTLMは賛成派です
NEX-7+LA-EA2でも快調に使っていますのでこれ以上のAFになるのであればTLM大賛成です~
ちなみにNEX-7+LA-EA2でDMFが使える、使えないはレンズとの相性もあります
シグマなどのサードパティ―製はだめですが純正やミノルタの物はけっこうDMF使えてますよー