読者の方から、間もなく登場すると噂されているニコンのAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G と D5300 に関するいくつかの情報を提供していただきました。
- AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
- ナノクリスタルコートを採用
- 開放から優秀な点光源の再現性
- 開放から高解像力でシャープな描写
- 開放から豊富な周辺光量
- ボケ味の美しさを追求 - D5300
- センサーはAPS-C 2400万画素ローパスレス
- 画像処理エンジンは新型のEXPEED 4
- Wi-Fi内蔵
- AFは39点。中央9点はクロスセンサー
- 連写は最高5コマ/秒
- 液晶モニタは3.2型バリアングル
先日、噂が流れたニコンの58mm f/1.4G ですが、どうやら本当に登場するようです。絞り開放からの点光源の再現性の良さがアピールされているので、このレンズは現代版ノクトニッコールの可能性が高そうですね。
D5300は、センサーのローパスレス化、画像処理エンジンの換装、Wi-Fiの追加が主な相違点のようで(GPSの有無は不明)、D5200の正常進化モデルと言ってよさそうですね。
innocent man
最近設計されたものは本当に開放から素晴らしい性能で
その決定版になるのか、行き着くところまで来たのだろうか?
あとはボデイを含めた色再現性の向上を望みたい。
daipa
もちろんD5300に興味はありますが、何といってもEXPEED4の進化に興味津津です。
まずは、サンプルを見てみたいですね。
日光
60mmと画角被るなあ。
お金が無限にあったら欲しいですね\(^o^)/
hiro.@
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gが出るなんて全く予想してなかったです。
ちょうど標準~中望遠のレンズを探していたので、タイムリーな出来事です。
DXモードで87ミリ相当になるので、ポートレートや街並みスナップに丁度いいかもしれませんね。
D5300はEXPEED 4が採用されるようで、高感度耐性が如何程か気になります。
morimori
58mm1.4Gは現在のNikonの誇る名設計技術者のSさんの新作でしょうね。35mmf1.4Gと同じく、点を点と描写し、しかもボケも美しいレンズでしょう。
かなり高価でしょうが、手に入れたいですね。
ぱんた
ノクトニッコールの再来はF1.2だと思っていましたが
F1.4にして少し求め安い値段にする感じなのでしょうか。
ナノクリ搭載だとライバルはDA★55やソニー50mmZAですかね。
かなり高性能になりそう。
D5300のEXPEED 4は富士通の最新Milbeautを使った機種だったりするのでしょうかね。
となるとEXPEED 4を使ったD7200も近々・・・
なまず
>ぱんたさん
恐らくですが、電子接点付きのレンズだとマウントの有効径的にF1.2は実現不可能なんじゃないかと思います。
キヤノンの85mm F1.2Lみたいな荒業をすれば話は別ですが・・・
KO
サジタルコマフレアを徹底的に排除できているのなら夜景に特化したレンズになりそうですね
今回は「夜想曲」を名乗らせる気は無いのかな?
ai
現行のAi50 1.2はマウント径ギリギリですからね
Fマウントを維持しつつここから更にAF接点を追加するのは厳しいのではないでしょうか
KJ
50mm 一本で撮っていた時代が長かった人間としては、またこういうレンズ1本だけで原点回帰してみるのもいいかなぁ、という気持ちになります。
1本だけなら20ウン万は安い?・・・あーいやいや、先立つモノがあればですけど。
新ノクトが F1.4 のようなので (実利を選んだということでしょうね)、Ai 50mm F1.2S はまだもう少しカタログ上でも延命かな。個人的にはいつまでも残っていてほしいレンズだったりするので。
Ken
1.2と1.4。。。
たぶん僕が撮影カットを見ても判別できないと思いますが
MFニッコール世代としては大きな大きな違い(壁?)があります。
1.2をぜひやってほしかったけど
無理して作ってそれによって絵が破綻するくらいなら。。。
どちらにしても20万以上の標準レンズはちょっと手がでないです。
ちゃた
D5300もローパスレス化ですか。
ローパスレス化モデルを積極的に出すメーカーと、消極的なメーカーとに分かれてきましたかねぇ。
このクラスまでローパスレス化が進んでくると、もうモアレだ、偽色だなんて言っていたのが昔話みたいですね。個人的にはローパスレス化が拡大するのは歓迎ですが。
acti
Wi-Fi内蔵は良いですね。「ワイヤレスモバイルアダプター」は邪魔すぎ、使わせる気あるの?って感じでしたし(実際に使った事がある訳ではないのですが(汗))。
レンズは、作例を見るのが楽しみです。皆さんの期待を裏切らないものであると良いですね。お値段は絶対に安くは無いでしょうけれど、性能の割りにはお安かったり…しないでしょうね。
アブトロ
D7100が9万円台ですから、コストダウンを目的としたローパスレス化なのでしょうか。初値8万円台かなぁ
写楽斎
D5300にはいくつかの興味がありそうですね。
連写Max 5fpsは同じだが、LPF Lessと画像処理エンジンEXPEED 4 の装備は待ち焦がれたスペックの大きな要素。高感度性能はニコンの他機同様に常用Max ISO 6400のスペックになるだろうが、エンジンとLPF 無しのスペックは掘り出し物感が大きい。
AFポイント39点と中央クロスセンサー9点は、それぞれ、D7100の51点&15点に及ばないが、このクラスでは許容できるスペックだ。早急に実写画像を見てみたい。
気持ちは即買いに傾倒、D610の微動を払拭する激動内容と評価する。
まお
50mm付近の金冠レンズがPC45mmだけ、だったのが、解消ですかね。
AF効くと普段使いできるのは良いです。
80年記念モデルとか80周年を記念してとか
売り文句にされると勢いで買っちゃいそう
DNA
•AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G・・
以前G6さんが仰ってた「レトロなFXさん」っては、このレンズのことか・・。
でも、待てよ!
この手のレンズが出ると云うことは、やはり何らかのFXマシンが出るかも知れんと思えてきた。。。
パックマン
D5300がEXPEED4なのにどうして新製品のD610が一世代前のEXPEED3なのでしょうか。それから、ローパスレス化、たいした効果はないという意見も多いですね。
brm
58mm f/1.4Gは至高のレンズの予感がします。
昔から大口径標準の開放は減光が大きく使えないのでまず一絞り絞ってからと言う感じだったのですが、最近の技術には目を見張るものがありますね。
ただ、先のソニー50mmといい“高価格が標準”にならない事を希望しますが。。
merusedesu
5000シリーズにEXPEED4?
7000シリーズやD610が売れなくなるような?
キャノンも最新エンジンをコンデジに積んで
一眼には積まなかったりしてますよね。
masu
58mmのレンズ、なかなか良さそうですね。
ボケ味の美しさを追求、というのが気になります。
5300は意外と改良点が多いのですね。
EXPEED4の実力が気になります。
D7100とどう違いが出るでしょうか?
新型の処理エンジンなのでソフトでローパスフィルターというのもありそうです。
液晶が3.2型というのも意外でした。
ボディの小さいエントリー機にバリアングルで3.2型を載せることは出来るのですね。
ぱんた
>なまずさん
ニコンは接点をボディ側マウント裏に配置していますから
可能な限りマウント径を有効活用している感じがありますね。
キヤノンはマウントが大きいですが接点が贅沢に場所を取っています・・・
実質的に後玉のMAXのサイズというのは
どれほど差があるのか興味がありますが
すでに58mmは発表されちゃいましたね(笑)