・(FT5) New GM1 is Panasonic answer to high end compact cameras with fixed lens.
- パナソニックGM1と新しい12-32mmを間もなく目にすることになるだろう。正確な発表日はまだ分からない。このカメラの最大の目玉はサイズだ。GM1は非常に薄く小さく、そしてそれでもなおとても便利だ。
ソース達が、これが固定式レンズのハイエンドコンパクト市場へのパナソニックの回答だと述べている。GM1は、多くのハイエンドコンパクトよりも小さいが、レンズ交換用のマウントを装備している。そして、新しい12-32mmは、信じられないほど小さい。 - このカメラとレンズの仕上げは非常にハイクオリティで、カメラには新種のシャッターが使用されている。GM1は、ズーム付きで容易にポケットに入れることができる最初のマイクロフォサーズカメラになるだろう。
GM1のセンサーについてはまだ確証がないが、G6と同じセンサーが使用されると考えている。
以前の噂ではパナソニックGM1は10月10日に発表されるという話でしたが、ここでは「正確な発表日はまだ分からない」となっているので、正式発表までもう少し時間がかかるのでしょうか。
GM1は新キットズームを付けた状態で容易にポケットに入るということなので、GFシリーズと比べてどれほど小さくなっているのか興味深いところですね。
[追記] 43rumorsがGM1の発表日は10月17日のようだと述べています。
タコ~ル
もしRX100並みあるいはそれ以下の大きさであれば、買ったばかりのM2を売り払って買い換えないと。
haka
早くみたいですね。
後はパナの値下がり次第でいつ買うかの葛藤となりそう。
管理人さん、12-35ではなく12-32では?
ぴっち
ハイエンドコンパクトより小さくてレンズも信じられないほど小さいとはハードル上げてきますね。発表が楽しみです。
PPG
なるほど。このレンズでRX100iiに対抗できるかが成功の鍵でしょうか。すでにM43を持ってる人やE-M1などのサブ機でこれ欲しい人も多いでしょうね。自分も欲しくなりそうな予感がします。
少し前まではAPS-Cのミラーレスが市場を席巻するのかと思っていましたが、E-M1やこういう展開があると、M4/3は可能性のあるよい規格なんだと改めて感じます。
RGVΓ
GM1がレンズ交換式m43機なのは楽しみだけど、これがパナのハイエンドコンデジへの回答だとLX7の後継機が出てこなくなるので困りますね。但し、GM1にEVFも内蔵してくれるならばLX7後継機も諦めますが。
GKZ
RX100よりも小さいとなると、絞りとか
ボタンかタッチパネルなんですかねぇ
簡素化は仕方がないとはいえ、ちょっと物足りないかな?
12-32だと、2倍ちょいのズームですか
これには電動ズームはなく、パンケーキより
小型とのことなので、相当小型化させているのでしょうね。
で、14-42を買ってもらうとw
パナソニックの本気、見せてもらいましょうか
(今回はアナログで半年後にステレオとかマジ勘弁で)
もぐたん
fixed lens.とあるので、ハイエンドコンデジということでしょうか?
デザインも期待できますし、写りでもPanasonicの底力を見せてほしいですね。
これは売れるでしょう!
ポンジュース
実に楽しみです。
m43の多彩な展開。
ものすごい幅のある製品を産み出せる規格ですね。
私はm43を 『ベストバランスシステム』 と勝手に呼んでいます。
購入検討者
「マウント付きでポケットに入る」
背広のポケット基準でいろいろ考えてみましたが
L字型ではなくソニーのように筒形にするか
本体側をアイフォーン並みに薄くするか
どっちかでしょうかね?
小型ズームがペンタのDA40くらいの厚さだったら驚きです
「ポケットに入らないから鞄に入れる…パッキングの都合は一眼レフと変わらん」
中途半端な小型化だとミラーレスを敬遠していましたが
ポケットサイズでズーム付き、素子がM43なら素晴らしい
管理人
>もぐたんさん
>fixed lens.とあるので、ハイエンドコンデジということでしょうか?
この記事によると、GM1はレンズ交換式マイクロフォーサーズ機です。
モモちゃん
「GM」シリーズにぴったりの「超コンパクトな単焦点群」が揃うと面白い展開になるかもね。
とりあえずオリのBLC-1580あたり付けて遊ぶには良さそうだ
管理人
>くるみさんへ
ありがとうございます。
パナです
小さくても便利というのは良いですね。
センサーがG6と同じというのでやや残念。GX7と差がつきますね。
なんだなんだ
超小型レンズはさすがに暗いでしょうから、RX100M2なみに使うなら、結局、明るい単焦点レンズも別途持ち歩くことになりそうですね。
もっとも、本当に身一つの身軽さは、スマホに任せればいいと割り切れば、微妙に嵩張るハイエンドコンパクトの居場所を奪うというのも、大げさではないかもしれない。
m
小型のボディを活かす為にも、オリンパスのボディキャップレンズみたいに、レンズバリアのあるレンズをもっと出して欲しいですね。
yhila
GPSが付いていてほしい!
JO
>GM1は、ズーム付きで容易にポケットに入れることができる
これが本当なら12-32mmズームレンズはマウント内に収納される形の沈胴式なのでしょうか。
そうでもしないと厚みの問題でポケットに入れるのは難しいと思いますが。
senson.
本当にポケットに入ってくれるならすばらしいです。
旅先のちょい撮りにはポケットからさっと取り出してコンデジのような使い方。
しっかり撮ってみたい被写体見つけたら、交換レンズを取り出せば作品作りも可能なレベルのセンサー。そして時には手軽かつ高性能な動画撮影も。
そんなカメラが欲しかったので。
レンズ固定ながらRX100が近かったのですが、やはり動画の機能がパナに全然及ばなかったので、パナに期待して待っていました。
hayuki
43rumors の下の記事に、17日発表とありますね
d2
問題は電源オフ時のレンズの出っ張りとレンズバリア。
この2点が解消されない限り、メーカーの思惑がどうであろうと、高級コンデジとは別カテゴリの製品ととらえられかねません。
ベベルケ
ポケットに容易に入ると謳うズーム付きレンズ交換式が
どんな大きさで形状なのか気になります。
LX7はコンパクトのカテゴリに入ってましたけど、
ポケットには無理矢理に突っ込んでようやく入る位の
サイズだったんで、それよりも小さくなるんでしょうか。
食いしん坊ラクダ
とても楽しみなカメラになりそうですね。
昨年末にAPS-C機に別れを告げて、m4/3に切り替えた時、GH3の様に本格的に静止画も動画も取れる事と、システム全体を見ると、その気になれば、相当コンパクトなボディとレンズも期待できると感じていました。
電動ズームPZ14-42発売の時みたいな衝撃の再来かな?
今のところ、GH3のサブ機候補No1です。
発売が待ち遠しい・・・
acti
ポケットに入るとなると、薄く見せるのではなく実際に薄くなったようですね。楽しみです。
ろい
GM1は驚くほど小さいのにm43で一番大きいセンサー(GH2, G5, G6)を採用とはこれいかに。マルチアスペクトを封印するなら、手振れ補正を搭載すればよいのに。特にG5とG6は、スペースに余裕あっただろうに。
モチ
値段はどっちに振るんだろう?
GX7とは逆に低価格だとうれしい
妻のGF1をそろそろ更新したいしw
センサーはしょうがないかな
さすがに自社のも使わないといけないんでしょ?
白KOMA
RX1があれだけのことをやって、続くαも…となる今だからこそ、43勢ならではの実力を見せてほしい!!
OM-D EM1を予約した
DMC-GM1良さそう。
OM-D EM1のサブ用に待っています。
普段は36Mフルサイズですが、体力もだんだんと落ちるだろうから
4/3も使いこなして、少しづつシステムを小型化にしなければ。
2CF2E
そろそろそのご尊顔を拝みたいですね
どんな形になるのか想像もつきません
ZA
10日の発表で、キットの価格は量販店頭で99,800円ぐらいだと聞いてます。何かの理由で延期になったのですかね?
体操部マイフレンド
驚くほど小さい本体なら、m4/3の通常レンズを付けたとき、
NEX5の時みたいに「レンズに本体が付いてる」様な感じになるんでしょうね。
100-300とかを付けて、ピントリングを回そうと思ったら本体ごと回った、
なんて、「遊び」も期待したいです。
HM
「GM1は、多くのハイエンドコンパクトよりも小さい」、これぞマイクロフォーサーズの真骨頂だと思います。一眼レフ並みに大きくて、高いカメラな願い下げです。
かんな
ポケットって大きさ色々ですよね。
スーツの胸ポケットに余裕で入るなら超ビックリですが、
上着の手を突っ込む方のポケットなら、GX1+パンケーキズームが余裕で入りますし。
うーん、早くみたいです。
jeje
防水ならNikon1やGoProにも対抗できますがどうなんだろ。
hui
ズームレバーを筆頭に極力無駄を省いたデザインに仕上がっている事を望みます。
Akarina
これはワクワクしますね
RG
またまた勝手な推測ですが、ここまでコンパクトをうたっているということは、もしかしたら新しいレンズは機械シャッターを省いたスペースに使用しないときに収納できる、コンデジによくある沈胴式の交換レンズなのかもしれませんね。もちろん収納時は撮影できない制限付きの。
そうすればレンズ交換式でも収納時はRX100並にコンパクトにできる。
初めてパワーズームレンズを出したパナなので、そのようなエポックメイキングな製品もあり得るかと思うのですが、いかがでしょう。
暗箱鏡玉
>RGさんの仰るレンズのイメージは、例えばソニー製DCS-QX10の後面がμ4/3レンズ・リアマウントに
なっていて、しかもパンケーキタイプのレンズ?でしょうか。
RG
暗箱鏡玉さん
イメージが難しいですが、収納時にマウント面よりリアに伸びる、つまりマウント面より前面はできる限り出っ張らないようにするイメージです。
暗箱鏡玉
>RGさん
過去(1960~70年代)にあった、ゼンザブロニカS&C、ECシリーズ用の’NIKKOR-P.C
75mmF2.8'等内側マウント使用する交換レンズ(40mm広角~200mm望遠)の様に光学系がレフレックス
ミラー側へ出っ張っているイメージでしょうか?
(その為ミラーは跳ね上げではなく下降滑り込みでした。あ、GM1には無関係なことを・・・・。)
23
小型といいつつ、横幅をマウント径ぎりぎりまで詰めて
前後を伸ばした形にならないかと思います。
中盤レフ機みたいな形とかビデオカメラみたいな形とか。
TTT
>23さん
そういえば、パナソニックは2年位前、収納式グリップの特許を出していますね!スチルカメラのようでスチルカメラにあらず、ビデオカメラのようでビデオカメラにあらず、変テコな形だったと記憶してます。斬新だけど、個人的には箱型カメラスタイルで出てほしぃなぁ。
けい
これは楽しみですね。
発表が待ち遠しいです。
本物?
http://www.dailycameranews.com/2013/10/panasonic-gm1-specs/
TTT
うーん?
シャッターボタン周りにズームレバーが!!
しかもよく見ると12.0 MEGA PIXELS て書いてあるような!!!
ちょっと微妙ですぅ。
missy
本物?さんのURL、本文中にCGへの言及がありませんし
また本文の内容は https://digicame-info.com/2013/10/gm1gx7.html の話ですから
過去の想像図の使い回しなどではないかと。
☆BIN
5年前に僕が作った想像図をまだ覚えてらっしゃる方がいるとは。
当時発表された理念に基づき可能な限りストレートに3Dモデル化
したものです。
レンズに関しては希望と理想で寸法的に少し無理あるモデルも造り、
また、それをもって意図せぬ海外流出先でFAKEだ!と騒がれた
ものです(笑)
5年を経て、当時の想像と理想を「軽く超越する」プロダクトを
具体化するパナソニックに敬意。
GM1、期待が膨らみます。k-3もあり財布はしぼみそうですが。