Photo Rumors に、Photo Plus Expo で得られたという富士フイルムに関するいくつかの噂が掲載されています。
・Some Fuji rumors from the Photo Plus Expo
- 以下は、Photo Plus Expo からのいくつかの富士フイルムに関する噂。
- 新しいレンズを含む新レンズロードマップが、2014年の早い時期に登場する。
- F2.8通しの新しい中間域のズームと、より長い焦点距離のズームレンズが計画されている。
- 新しいレンズ群のいくつかは防塵防滴になる。
- 富士フイルムは、新型の有機センサーを開発している。
- X-Pro2の発売の見込みに関する情報は無い。
- フルサイズの富士フイルムのカメラは、おそらく1~2年先。
- 富士フイルムは画素数競争には興味はなく、画素のクオリティに興味を持っている。
大元のソースはdpreviewのフォーラムへの投稿で、上記はPhoto Plus Expo のブースでFujiGuys(ツイッターでよく情報を流している富士の広報担当者)の1人Gregを含む、富士の担当者に聞いた話ということです。
この話が事実だとすると、来年はXマウントの明るく高性能なズームレンズが登場しそうですね。あと、フルサイズへの参入については、富士フイルムは、以前にインタビューで否定していたように記憶していますが、方針を変更したのか気になるところです。
rik
> New fast, f/2.8 constant aperture, mid-range zoom and longer zoom lenses are planned
16-70mm F2.8通しなんて出たら12万円でも買います。
暗箱鏡玉
現行XマウントはFFに対応可能でしょうか?新たにFF用マウントを開発するのでしょうかね。
とりとり蔵yes we can!!
富士もフルサイズに参入するのですね。
ほとんど自社だけでレンズも揃えているだけでもすごいのに、どんどん市場を開拓して、さらに有機センサーまでも開発するとはすごいですね。
ama1
16−55が10万
50−150isが13万 それなら買う^^
フルサイズは反対だな〜 X200とかでやってほしい。
HM
現在のフジのズームレンズ、18-55、55-200のレンズは外から一見して絞り値がわからないのが、はがゆい。絞り値の付いた明るいズームが欲しいな~と思っています。
rikken
画素数競争に興味がない
⇒新型有機センサーの超高感度24MPフルサイズ
⇒6dよりあとjpegであと1段強く、99や800のようなDR
より長い焦点距離の2.8通し
⇒80-240 2.8 とか
そうであれば、どんでもなく素晴らしい!
70-200使ってて、あと1.2倍望遠側ならって、
フルサイズでもapscでもいつも感じるので、
1.5kg 実売20万円ぐらいまでで是非!
koala
フルサイズいいじゃないですか。
APS-Cでここまで描写するXシリーズですから
フルサイズ楽しみです。
KokiPapapa
フルサイズ参入であれば、センサー&画処理系を独自に、ボディはD610(か何かを借りて)Fマウント仕様を希望します。1~2年先に新たなフルサイズ向けの新マウントを発表されても・・・。独自にレンズを開発するのなら、Fマウント用フジノンレンズで独自性を出してはいかがでしょう。
フルサイズNEXのようなスタイルだと、新規にレンズ購入となり・・・お財布には優しくないですな。
KA
EVFとソリッドなデザインのソニーに対して、
ハイブリッドファインダー、レトロデザインで
独自性を出す富士フイルムといったところでしょうか
ミラーレスフルサイズ第二のメーカーは富士フイルム
かもしれないですね
nanamu
>暗箱鏡玉さん
X-Pro1発表時の開発者インタビューで、フルサイズは無理と明言されてます。たぶんアサヒカメラの記事じゃなかったかなぁ
笹尾山
富士フイルムの中判、持っています。 やはり富士は中判でしょう。 デジタル全盛の中、GF670を出し、フィルム屋の根性を見せつけた会社なので、デジタルでも一発かまして頂きたい。 フルなんて小さい小さい。
うちな
18-120㎜程度のロングレンジズームは?
旅に最適なもの
出してください!
log
24-200mmズーム程度なら欲しくなります。
KimiChan
フジのフルサイズ楽しみです。
新マウントでフランジバックを短くして高性能でコンパクトな超広角〜準望遠(100mmぐらい)レンズを出して欲しい。ソニーもいいけど、フジは色がきれいなのでよろしくお願いします。
zeissとも連携してレンズを使えるようにお願いします。あとオールドレンズォフルサイズで使えるような工夫もお願いします。特にGレンズが使えれば最高です。
画素数はそこそこ出よいので高感度でもノイズの少ないセンサーでお願いします。
multist630
16-50mmの2.8通しで、ワイド端で充分寄れるレンズなら買ってもいいかな。
大口径になるのはやむを得ないか。。
ace
フジとパナは有機センサーで提携してるから、一緒に新マウントでフルサイズだせば業界再編もね!
ずーっとNikon
自社でキーデバイス(撮像素子)を開発・製造しているとことは楽しみですね。
フジにキャノン、ソニー、シグマ・・・
ニコンは今後どうするのだろう。
scratch
・新しいレンズ群のいくつかは防塵防滴になる。
とありますが、FUJIは防塵防滴のボディが無いですよね。
レンズだけじゃ意味ないかと。
近々そういうボディが登場するんですかね?
だとすれば、山用にペンタックスK-5かK-3いいと思ってたんだけど、考えちゃうなぁ。
X-pro2はじゃなくて、X-E3がそうなってたら良いなぁ。
ついでにボディ内手振れ補正もよろしくです。
やまchan
比較的に被写界深度の深いAPS-Cと中判の二段構えで良いと思います。
ハッセルツァイスと対照的なGX680レンズの柔らかく線の細い描写の復活は、かなり意味があると思います。
Yuop
AF性能が上がればいつでも乗り換えるんですがね…
you
>youpさん
X-E2触ってないのですか?
バク速ですよ!
ぼん
有機CMOS+フルサイズフォーマットに防塵防滴のレンズ群、ボディが用意となるとプロサービスでも始めるのかと期待してしまいますよ。
もしそうなれば全国の子供写真館やスタジオでフロンティアと一緒にサポートしてくれれば全国中で席巻するのではないでしょうか?
未だに写真館のカメラマンからは富士フィルムが一眼レフから手を引いてしまって残念だという声があります。
富士のS5PROを使っていた写真館では現在ではCANONの5Dに置き換わってるところが多いように感じます。
こういう噂はメーカーの意向に関わらず個人の願望もまざりついつい余計な期待をしてしまうものです。
zikuuo
フルサイズはX200で。
防塵防滴、ボディ内手ぶれ補正、新センサーはX-Pro2で。
F2.8の新レンズはボディとアンバランスになるなら興味無しです。
どんなレンズで出てこようと、単焦点の方が写りは良いですから。
SONY好き
先日、地元で7年ぶりの大相撲巡業が行われて初めて観戦しました。
その際に、X-E1と55-200mmで撮影してみましたが、予想以下のSSしか稼げませんでした。
僕の腕が悪いのもあるとは思いますが、「体育館は暗い」という意味がわかった気がします。
焦点距離が同じぐらいの望遠ズームでF2.8通しが出るのなら期待したいです。
ただ、55-200mmもボディと比べたら大きいと思ってしまうので
F2.8通しだとどんな格好になってしまうのやら…
1937
私が短焦点を使う理由(ズームと比較して)は、撮影時の迷いが無く、画質が良いから。
しかしそれでも一つもズームを使わないことはない。
自分の使っているカメラに取り付けられるレンズ(この場合アダプターは除く)が多くあることは良いことだ。
Yuop
>youさん
そうなんですか?今度試してみます!
HM
「新レンズロードマップ」、大変楽しみです。85ミリ、F.18または90ミリf2.8のマクロ、200-400ミリの望遠、これらを密かに期待しております。
DH
>>Yuopさん
X-E2でもAF性能の向上はまだ道半ばですから、そこは割り切って買うカメラでしょう。
>>youさん
触っていれば判るはずなんですが、晴天日中下や明るいライトの下では速くなっていても、少し明るさが落ちるとコントラストAFに変わってしまって、アップデートしたX-E1と変わらないんですよねぇ。
それとボディだけ変わっても、富士はレンズ側がAF速度改善に厳しいのもあるので、速いと感じられるレンズは限られるかと。
おもろそうし
ズームレンズは旅行に重宝するワイドレンジものが欲しい。
サードパーティでもいいので。。
あと、レンズ交換式のフルサイズは出ないのではないか?
レンズ固定式のX100S後継機がフルサイズになるのはありそう。
そうすることでAPSのレンズ交換式と差別化できるから。