- D5300: 近日中に登場する。1月初旬のCESで発表される可能性がかなり高い。噂されているスペックは次の通り。
- 2400万画素
- 39点AF
- EXPEED4
- Wi-Fi内蔵
- GPS内蔵 - ニコンD4X(またはそのようなもの): 私はD610の発売によって、他のプロ用フルサイズボディの計画は延期されると考えている。以前に、ニコンはエントリーレベルの機種に集中すると発表している。冬のオリンピック直前の2014年の早い時期に、プロ用フルサイズボディが登場する可能はまだある。 発表日やスペックに関する信頼出来る情報は無い。
- 交換レンズ: AF-S 300mm f/4G VR と新しい16mmの魚眼レンズの2本のレンズの情報しか得られていない。新しいTC-14E III テレコンバーターと他の望遠レンズ(または、そのどちらか)がオリンピックの前に発表される可能性がかなりある。
- その他: ニコンD400に関する情報はまだない。アプティナが彼らの顧客から来年初頭の登場が予想されると言及していた1インチセンサーのコンパクトカメラの情報は無い。
前回のNikon Rumors のまとめリストにあったカメラのうち、D610と水中カメラのNikon 1 は的中しているので、残りの新製品についても期待したいところです。
D5300は具体的なスペックが出始めているので、それほど遠くないうちに発表されそうですね。また、新しい300mmの要望はかなり多いようなので、このレンズは実現して欲しいところです。
たわば先輩
一桁機以外、興味は無いがWi-Fi内蔵のフルサイズで軽いのが出ればサブとして欲しい。
バリアングルなら、D5300を当面サブにするかな。
待ち人
この調子だとD300s後継機と目されている機種(D400?)は当面出そうにありませんね。愛機D300sをオーバーホールしようと思います。
daipa
EXPEED4の進化には期待したいですね。しかし、D400については残念。本当に残念。
Tommi
個人的には16Fish-eyeが待ち遠しい。
今まで、Ai-s版を不満ながらに使ってましたから。
〈N〉でしょうかね。
高いんだろうなぁ~。
ken2
16mm魚眼に期待します。シグマの15mmは、お値段の割には良い写りですが、
周辺部はやはり厳しいので、その辺りをどのように最新の技術で
改善してくるのかに興味があります。
NEO
300F4が現行キヤノン並の大きさ、重さで、価格が二十万を下回るなら、D800と合わせて買ってみても良いかなと思っています。
とりあえず、重さと価格が知りたいです。
写楽斎
D5300のEXPEED4に大いなる期待。WiFi、GPS装備の見込みは時の流れ。
ニコン戦略のエントリークラスへシフトに関連してNikon RumorsがD3XXXの下級機としてD1XXXの見込みに言及しているのは、以前の記事の通りだが興味が深い。
Kiss X7,X7iの関係に似るのでしょうが、部品の軽小化はわれら日本人の得意技。
D5300のバリアングルを他機にも拡大して欲しいし、早急にEXPEED4の向上ぶりを見てみたい。秒間コマ数、画像品質、高感度性能、AF速度、ライブビュー連写、などなど、1月のCESの前に・・・、
DNA
> 私はD610の発売によって、他のプロ用フルサイズボディの計画は延期されると考えている。
やはりD610は当初の予定に入ってないMCのようですね。
EXPEED4の出来栄えは気になりますが、D400含め計画そのものが狂ったのでしょうか?
それともエントリー重視の施策からサービス(一般向け)まで変更になるのですかね??
あまり過激なコメントは控えますが、当分ニコンは出方を様子見してみます。
それでも、D4X(S)、D400、EXPEED4のトリプル4には淡い期待を抱いたりして・・
sonikon
とりあえず、新しいTC-14E III テレコンバーターは興味あり。新しい望遠レンズ群は、、、所有の3rd製サンニッパを更新したく、ニコン買い増ししたのですが、フローライトハチゴローが出たことで迷いが生じ、未だ古いものを他マウントで使ってます。
よって、新しい望遠レンズ群にも期待はするのですが、消費税増税に踊らされず、初期ロットには手をださないで、じっくり待つつもりです。
星を数えて
>Nikon RumorsがD3XXXの下級機としてD1XXXの見込みに言及しているのは、以前の記事の通りだが興味が深い。
ん?元記事見たけど、そんな情報見当たらないが?
茶坊主
D5300は年内無理かもですか。少し残念。
来年以降は少なくともWi-Fi内蔵がスタンダードになるんでしょうね。
でも、今のアプリでは、ちょっと面白いリモコン程度の機能しか
無いので、こちらの開発も頑張って欲しいです。
GPSはチャチな物を入れられても困るので外付けでも良いのですが
GP-1Aの邪魔なケーブルは何とかならないんでしょうかね。
通りすがり
NIKONはD800のヒットの勢いをエントリークラスにもってこれなかったのが痛い。
D3200、D5200がともにこけた印象。
やはり、全部高画素ってのはきついんじゃなかろうか。
低画素のエントリー機もないと住み分けもできないし、コストもかかる。
エントリーの立て直しが必要ですね。
dream
良いですね。普及機の更新に力を入れることは。がんばってもらいたい。
メーカーとしても、研究・開発はしていてもD400は販売したくないのが本音だと思う。一部のマニア向けでは大きなセールスは見込めない。可能ならば、C社にも7DⅡを出してもらいたくないのではないか。(おそらくC社が出せば、仕方なしの後出しジャンケンで出すだろう)
ローパスフィルターレスのD7100や800mmの発売がニコンの回答のような気がする。
意外にも800mmの技術を使った600mm以下の長玉リニューアルのほうが先だったりして…(これはオリンピックで一部のプロに貸出かな…)
masu
D400なかなか出ませんね。
もう殆ど出来ていて、発売時期はCanon次第のような気がします。
K
D400…欲しいのはここの掲示板の人だけでは(←私も含めて)冷静に考えてあまり売れないと思うんだよなぁ…
せろお
星撮りとしては、高画素でなくてもいいので、高感度性能がいいカメラが欲しいです。
フルサイズ、GPS・Wi-Fi内蔵、バリアングルのD500(仮)とか出ないですかね。
180mm/f2.8の新型とか100or135mm/f2とかも出して欲しいのですが・・・
jn
エントリー層向けに開発費余計に払って低画素機を作るとは思えませんね。
エントリー層には高画素の方が売れるだろうし。
シャッターユニット的に高速連写もできないのだし、下げる道理がない。
NikoNiko
>交換レンズ: AF-S 300mm f/4G VR と新しい16mmの魚眼レンズの2本・・・・
>新しいTC-14E III テレコンバーターと他の望遠レンズ・・・
新し物好きにはたまらないです。
この際、化粧箱の色も買えてくれないかな、あのキンキラでデカイ箱はカミさんの眼にはよくない。
今日手に入れた新製品OM-Dは黒でシックでカミさんの眼にはやさしい。
D600は1年保証切れ寸前に、徹底清掃依頼したら、撮像素子に傷で交換。
また念のためシャッターユニット交換しましたの報告でした。
(D600ではうんざりしたが、すべて見積通り無料、こうなると気持ちも持ち直した)
JACK
通りすがりさん
D5200と3200は結構成功しているように見えます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/07/news051.html
こちらでも売上の上位を取っていますので、失敗は言い過ぎではないかと…
個人的には何も知らない素人さんの方が高画素に惹かれるともいますし、おそらくこの結果もそういうことではないか?と思うのですが。
むしろcanonのほうがKISSX5が未だに売れてそれ以降が売れないっていうほうがかなり不安…大丈夫か??KISS X6i、7iは完璧に失敗している気がして少し悲しいです…
G6
久しぶりのG6です。
ひとつ、まだばれてないのがありますね、
「レトロなFXサン」、合言葉ということで。
高速連写マシンは当分ないと思った方がいいようです。
それでは。
KY
5000番台は普及帯としては毎回破格のスペックですね。
ペンタの二桁機といい出し惜しみしない方向が流行りなんでしょうか
ニコンのサンヨンリニューアルは楽しみです。
ただ以前出た噂だと現行品よりデカくなるんでしたっけ?
そこは小型軽量化して欲しいところですが
どうもニコンは大柄に作る傾向が強いように思えます。
Herbert von Kanajan
D5300ライブヴューのピント早くしてほしいです。
せっかくバリアングル付いているのに、ニコ1みたく像面位相差ぐらい持って来るとかしないと、C社に置いて行かれちゃう気がします。
AFポイントも39点有るけど、のぞくファインダーじゃない(ペンタミラー)し、中途半端なモデルになっちゃいそうです。
Wi-Fi GPS搭載は時代の流れとして便利になるのかなとは思いますし、EXPEED4は魅力だと思いますけど、ライブヴューのフォーカススピードアップか、ファインダー(プリズム化)かどちらかしてほしいなと思うのは私だけでしょうか?
どちらも盛り込めれば70D以上のモデルになれると思いますが。
DNA
連投失礼します。G6さん「お久しぶり」ですね!
>「レトロなFXサン」、合言葉ということで・・
って、D700後継モデルかな??だと良いなあ~
また、妄想が広がりますね。
あと皆さんが仰ってるD400・・確かにD600やD7100の動向を見てると(中古も)売れ行きは厳しいと思います。
これはキヤノン7DⅡにも言えますが・・
でもフラッグシップの価値、企業イメージとして捉えるなら・・なんて勝手に考えてますが!
それより300F4VRもう間近のようですね!!高そうだけど。。。
ねこねこ
高速連写機は当分出ないとの仰せ。
故にD700後継モデルはまだなんじゃないすか?
ハスラ
サンヨンVR楽しみです!
現行サンヨンを所有してますが、先日AF-S80-400VRを店頭で試写したところ、5倍ズームとは思えないテレ端の解像力、手持ちSS1/30・400mmでぶれないVRの威力・・・
思わず資金繰りを考えずに「買います」と言いそうになりました。
基本性能はこれに負けるはずが無いので、テレコン使用時の性能低下が最小限に抑えられれば、今度は「買います」と口にしそうです(^^;
管理人
>G6さん
情報ありがとうございます。
ポン
もう一足とびにフルサイズミラーレスでないかな
Grr
何度か同じような事を書いてますが、エントリーフルサイズが2400万画素で6コマ/秒撮れる今、競合メーカーがAPS-Cとはいえ2400万画素で8コマ/秒撮れる今、D700後継機が同じ轍を踏んで1600万画素のフルサイズでバッテリーグリップ付きで8コマ/秒程度のスペックだと訴求力に乏しい気がします。既成概念にとらわれない、柔軟かつ大胆なモデルを期待しています。
ニコカモ
D700後継機、出そうにないんですか。
末期に新品購入して意外と長く使うことになりそうで驚きです。
本当のところ、画素数と動画機能無しなところが辛くなってきたので、そろそろ買い換えたいとも思うんですがね。
D一桁系は高くて買えないし、フルサイズ高速連写ミドル〜ハイエンド機を丸ファインダーで出していただきたい。
zinkes
>「レトロなFXサン」
2000年に復刻版がでたS3がFXミラーレスで再度復刻だったりして?
荒川
私のD700も、そろそろ塗装が剥げてきて、後継機に出て欲しいところなのですが、まだダメそうですか。
最低でも、P社のK-3と同等かそれ以上の高感度・高速連写が欲しいところですが、D700の位置づけや今後数年間売り続ける事を考えると、AFの高性能化も期待したいところ。
そうなるとD5が出た時に同じAFユニットを移植したD710とかが出ないかなぁ~と思っています。
ニコン製品買うたびに、アンケートに書いているんですが・・・
どもん
なかなかD400が浮上してきませんね。
D7100で一般的に十分という判断があるのかも知れませんが、
ペンタックスK-3みたいな魅力的な製品が出てくると、
そろそろD400が・・・と期待したくなります。
D7100ではK-3に力負け気味だし、やはりD400が欲しい。
FX路線に偏重しすぎたのか業績もイマイチのようですし、
今一度市場状況をしっかり見据えて、魅力的なカメラを開発して
DXのフラッグシップもきちんとサポートしてくれると嬉しい。
FX、DXぞれぞれ良さがあるわけで。