・First image of the X-E2 and additional specs of the X-E2/XQ1? (anonymous source)
- 匿名のソースから送られてきたものなので、話半分に聞いておいて欲しいが、この画像はX-E2の最初の画像かもしれない。信頼できるソースが、Qボタンの位置のようないくつかの変更があると述べているので、このカメラの背面と上面も見てみたい。この匿名のソースは、いくつかのスペックの情報も提供してくれた。
- X-E2
- 1600万画素
- 3インチ液晶モニタ
- 点像復元技術
- AF速度は0.08秒
- 画像処理エンジンはEXRプロセッサーII - XQ1
- 4倍の光学ズーム
- 1200万画素
- ISOは最大12800
- F1.8-4.9
- AFは0.06秒
画像のX-E2は、ロゴマーク以外は現行のX-E1と全く同じで、元記事のコメントでは「フェイクではないか」という意見が多いようです。X-E2のスペックは奇をてらったものではなく、このままのスペックで出てきてもおかしくはなさそうですが、いずれにしても信憑性の低い噂のようなので、続報を待ったほうがほうが良さそうですね。
きぷろす
フェイクさんに1000点!
exn
チルト液晶をつけないのが謎
ライバル製品はみんな着いてるのに
hiro
実際、フェイクかもしれませんが、デザインがデザインですので、このデザインを大きく変えることはないのでは?
ちょうど、X10がX20になった時もデザイン的な変更はほとんどなかったわですから。
それよりも心配なのは像面位相差によって生じる画質の劣化はどれくらい抑えているのでしょうか。
ケットシー
AFスピードより撮影間隔は何秒なんですかね?フジはサクサク撮影できずストレスたまります。
そこの改善が重要だと思います。
RG
XQ1はXF1のスペックとかぶりますね
やはりXF1後継の位置づけでしょうか
だとするとなぜモデル名を変更するのか知りたいですね
XFレンズとかぶるからでしょうか
島津
X10--->X20のときも外見がまんまだったので、X-E2がE1と同じ形でも驚きません。むしろX-E4くらいまでは同じ筐体(操作性)のままでお願いしたいくらです。XQ1はレンズのスペック的にX20のOVF無しではなくXF1の後継のようなので安心しました。(X20買ったばかりですもの)形式のアルファベットから変えてるところをみると、あの操作性に難のある電源ONのやり方を廃止したりして?電動ズームはXシリーズ的には無い、、、と期待しています。
KokiPapapa
FUJI RUMORSに裏面のリーク画像が出ているようです。(そっちの)Qボタンの位置が変わっていますので、(こっちの)表面は本物かもしれません?