・Sigma 24-105mm F4 DG OS HSM A Canon mount lens review: A new standard?
テスト機は5D3 | Sig24-105F4 | C24-105F4 | C24-70F4 | C24-70F2.8II | Tam24-70F2.8 |
---|---|---|---|---|---|
DxOMarkスコア | 24 | 20 | 21 | 28 | 27 |
解像力 | 18P-Mpix | 15P-Mpix | 16P-Mpix | 18P-Mpix | 18P-Mpix |
透過 | 4.2T | 5.1T | 4T | 3T | 2.8T |
歪曲 | 0.6% | 0.6% | 0.2% | 0.4% | 0.3% |
周辺光量落ち | -1.5EV | -1.3EV | -1.3EV | -1.7EV | -1.5EV |
色収差 | 11μm | 6μm | 8μm | 16μm | 6μm |
- シグマ24-105mm は18P-Mpixの非常に高い解像力で、これはプロフェッショナルズームのカテゴリで最もシャープなレンズの1つだ。解像力は中央は良好だが、隅はズーム全域で顕著に低くなる。それにもかからわず、総合的な性能では3位に位置している。
- 周辺光量落ちは、開放では70mmから105mmの間の焦点距離では極めて大きい。色収差はこの種のレンズとしては少ないが、ズームの両端では目に付くかもしれない。タル型の歪曲は平均よりも若干大きいが、35mmでは素早く糸巻き型に変わる。
- 性能が際立っているだけでなく、価格もキヤノンよりも安価で、検討する価値は十分にある。
シグマの24-105mm F4は、他のいくつかのレビューでも純正より高い評価を受けていますが、DxOでも同様に、純正を上回る結果を出しているようです。
解像力テストでは、隅の弱さが指摘されていますが、ePHOTOzineやCameraStuffReviewのレビューでは、画面全域で高解像力という結果が出ていたので、どちらが実態を反映しているのか気になるところです。
高倉山
シグマは凄いですね・・これで色が何とかなってたら更に凄いのに・・
あらん
ただキヤノンやニコンには純正で同等焦点距離の高品質なズームありますからね…
ソニーユーザーには福音となるかもしれませんが
デジタル小僧
シグマもなかなかやりますね。ニコン用が出るまで待っても良かったかな?(純正24-120mmF4買ってしまいました)。しかし、あの高性能なEF 24-70mm F2.8 II とタムロン24-70mm VCがタメ張ってるのにもびっくりです。うーん。タムロンでも良かったかあ。
ラドゥ
同じく色がなんとかなれば、ですが良くなったら純正レンズが売れなくなってしまうので、この立ち位置はちょうどいいですね。
なにより最新設計の高解像のレンズを出してくれる事が助かります。
センサーの性能を引き出す発色は純正で得られればいいのだと思います。
そして、シグマのカメラで最高画質を見せて欲しい!
いぬい
ニコンの24-120mmも画素数換算でスコア19がいいところです。(36MPのD800なら22まで伸びるが) つまり24-105mmは確実にニコンでも純正を上回ってくる。
つくづく、安かろう悪かろうだったシグマは消え去っていますね。
出るレンズみんな高描写力。代償でボケが硬いのが玉に瑕ですが、まあボケ味を求めるなら単焦点使えばいいだけの話です。
シグマと純正との差は片ボケ率(初期不良等)・剛性・耐逆光・防塵防滴性・故障率など、いわゆる信頼性という奴ですが、初期不良を除けば、撮影シーンの9割以上では気になりません。
残り1割に対して高い金を出せるかですな。プロは迷わず純正いくしかありませんが。
最近はタムロンも高描写で従来より値段が高めのレンズを出してますが、これは純正側に安くて高描写のレンズがどんどん出てる影響でしょうか。キヤノンもニコンも新世代のリーズナブルな単焦点をどんどんリリースしてますよね。
to
安かろう悪かろうのイメージはありませんが、大きくて重いというイメージが…。
写りが良ければ携帯性は悪くても構わない人は気にならないでしょうけど。
za
確かに解像力だけみればシグマなんでしょうけど、
いくら解像力が上回ってもAFがちゃんと機能しなくて
甘い画像ばかり量産するのでは意味ないからなぁ。
MFで撮るんならシグマすごいね…だけど。
n-aoki
むしろTam24-70/2.8の評価の高さにびっくりした・・・
アレ、こんなに褒められてたレンズだっけ?
ZA
ソニ-Aマウント用にタムロン24-70/F2.8とデモ機が入手できたので比較をした時に、シグマも実質24-70のレンズだと感じてました、70-105域は緊急用程度だと言うのが感想でした。今回の評価も正にその通りの結果で納得がいきました。
結局は純正のツァイスを買ったのですが、最近のレンズメーカーは非常に良い物を造るようになったなと関心してます。
いぬい
>n-aokiさん
PhotozoneやGANREFでも好成績ですよ。描写レベルでは純正に引けを取りません。
きゅーまる
デモ機を触って、ズームリング ピントリングも滑らかに動き、評判も良さそうなので、購入しましたが、リングが重い!
これってハズレ???
色(発色)が良くないのでしょうか?
まだ使っていないで分からないのですが・・・