・Canon shows off new PowerShot N100 'Story Camera'
- キヤノンはPowerShot N100 を発表した。このカメラは、"ストーリーカメラ"としてブランディングされている。N100の目玉は、背面にある換算25mmのカメラで、このカメラはシャッターボタンを押した瞬間の撮影者の写真または動画を撮影することができる。
このリアカメラで撮影された画像は、(メインのカメラで)撮影した写真や動画の隅に配置される。N100のストーリーハイライト機能では、過去の出来事のビデオモンタージュをまとめることができる。
N100にはPowerShot S120 から流用した換算24-120mm F1.8-5.7のレンズと12.1MPセンサーが採用され、画質は旧型のPowerShot N から大幅にステップアップされているはずだ。
その他に、上方に90度開く3インチの液晶モニタ、1080/60pの動画、Wi-Fi(NFC機能付き)が搭載されている。N100は北米で349.99ドルで5月中旬に発売される。ボディカラーはホワイトとブラック。
PowerShot N100 はスペックこそS120と似ていますが、立ち位置はPowerShot Nの路線を引き継ぐ新しいタイプのカメラのようですね。N100では、前面と背面のカメラの画像を組み合わせることによって、これまでになかった画像や動画を残すことができそうです。なお、キヤノンからはELPH340(IXUS265 HS )とSX600も同時に発表されていいます(詳細はこちら)。
法務太郎
この機能を喜んで使う人がいるのでしょうか…?
おおぞら
液晶モニタは上方に180度ではなく90度のようですね。残念。
リアカメラとは思いつきませんでした。面白いことを考えましたね。
とはいえ、リアカメラ合成のイメージ写真がキャノンUSAの方にありましたが、まるで体調不良でお休みの人みたい。。。
メインを風景、リアに子供と一緒に撮影者とかだと、子供と一緒に見た風景とかで使えるかな?
Robin
スマートフォンを意識してるんでしょうが、使いどころを思いつきません。Nは素敵だったけど、これはどうかな。
自分撮り好き太郎
リアカメラ、使い道がイマイチ想像できません。Canonさんの提案と撮影者のアイデアによっては面白い表現も出来そうですが・・・。リアカメラで全画面記録できるなら自分撮りにも使えそうですが、それならモニター180°開きにして欲しかったし。Nの時も90°開きで見送ったので、今回も見送る事になりそう。
まめ
自分撮りがすきな欧米人にはうけそうですね。
でも日本じゃ売れないだろうなぁ。
YON2
スマホカメラに押され気味のコンパクトカメラですが、それへの対抗策なんでしょうが・・・・むしろ前モデルのNの方が、解りやすかったような気がします。
まずはメーカーが使い方をしっかりと示す(提案する)必要がありますね。
それとソニーが最近取り組んでいるアプリを追加することで、機能アップすることもできればいいかな。
take
撮影者が誰か写真を見れば分かるって機能は
いまいちプライベートで使うイメージが沸きませんけど
仕事で報告写真、記録写真を沢山撮って会社に送ったり
書類を作る人にとっては便利な機能かも知れませんね。
うちの会社は業務上写真を撮る事が多いですが
時には同じカメラを複数人で使い回すこともあって
誰が撮った写真なのか分からなかったり
残っている画像を削除して良いものか判断できず
カードに溜まる一方ですが一気に解決しそうです。
ガワネイティブ
またぶっ飛んだカメラが来ましたね・・・
自分撮り用IVISもそうですが、Nを出してからのキヤノンの変化球は面白いです
よよよ
まさかレンズだったとは、想定外
takku
海外指向のカメラで何より。
日本では売れなくとも海外で売れればいいカメラかな。
ただデザイン的にはPowershot Nのほうが好きですね。
ぎゃーとる
これと殆ど同じ機能がサムスンのスマフォやカメラにあったような・・・
Tesuo
子供や家族を撮るパパには大変有難いカメラかと。
私はよく子供の写真を撮ります。
いつも写真を見返すとき、子供や奥さんの姿が映った写真は沢山あっても、撮影者(パパ)の写った写真が殆ど無いので少し悲しい気持ちになります。
紙に出力する時は、紙の裏面を背面カメラの画像にするとアルバムが面白くなりそう。
流れ者
売れる売れないは別にして、こういった実験作を出していかないと、高画素化するスマートフォンには勝てないですね。
海外は知らないけど、国内では「スナップ?スマートフォンで十分じゃん」層が大半ですし、そういう層にコンデジの優位性説いた所で殆ど効果無いですし。
「写真を綺麗に撮る」といった基本的なとこでなく「(撮った)写真を楽しくする」といった発想なんでしょうね。
旅行カメラとしては面白そうですし、撮るのが「遊びに行く」とかのイベントのみに人にはいいかも。
fantasy
PowerShot Nシリーズはキヤノンにとって新しい提案をして市場の反応をみるリトマス紙みたいなシリーズなのかもしれませんね。
N100の機能をみるとWifiでライブビューやレリーズなどのリモートコントロールできるみたいですが、S120にもファームウェアのバージョンアップで対応してくれないですかね。
とら
ウエストレベルでは押しにくいぞ、このシャッターボタンw
PPG
このカメラ、欧米のサイトでは思い切りジョークの対象になっていますが、日本ではまじめに使い道を考える人が多いのが面白いですね。一見単なる思いつきのようにも見えますが、実はキヤノン十八番の綿密なマーケティングリサーチの結果だったりしたら笑えますね。どっちにしても謎の商品ですw
tomo
takkuさん
どのメーカー、商品においても発表・発売ともに日本は後回し(または販売しない)ですからね。
このカメラに限らず「海外で売れればいい」というか「もはや日本は優先されるべき重要なマーケットではない」が世界企業での常識なのでしょう。
とらさん
ウエストレベルではタッチシャッターを使ってね、ってことかも。ウエストレベルではNのリングシャッターも使いよいとは言いがたかったですが・・・
satoruX
飽和市場なので
試行錯誤の連続です。。
Robin
もしかして、これが稔田さんの言うガッカリ3連発の3つ目?それとも、日本で発売されるもので他にあるのかな?
むう
EVFじゃなかったんですね、液晶モニターの出っ張り。観光地でシャッター押してくださいって頼むのに美人のお姉さんを探しちゃいそうですな。
たなかん
これ地味に欲しいです
デートとかに持っていったらいろいろ遊べそう
僕も自分撮り
日本ではそれほどかもしれませんが自分撮り需要はあると思うので
カシオのEX-TR150みたいなものを3万円程度で出してほしいです
まずは180度チルト液晶ですかね
NN
最初なんだこの機能……って思いましたが、コメントを読んでなるほど、家族写真やデートの時なんかは面白いですね。こういう変わった新しいものに対して即、柔軟な見方できるって良いですね。
1年以上、世界中を旅してコンデジで写真とってる人って結構いますが、このカメラで撮影者の変化も見れたら面白いなあと思いました。
ジェラ
私はやりませんが自分撮りする人はかなり多くなりましたからね。
日本人でも頻繁に見るようになりました。
必要のない人には全く魅力的じゃありませんがiVISminiと同じでかなり魅力的に感じる人もいるでしょう。
ターゲットを絞った製品としては面白いですね。特に海外では普通に売れるんじゃないでしょうか。
HanseN
これこそ「誰も作らなかったカメラ」じゃないですか^^;
ファインダーの向こう側とこっち側を同時に記録するなんてねぇ、面白そうじゃないですか。(今時はファインダー無いんですが、概念としてw)
用途は激しく限定されますけど、ごく一部の方が凄く楽しい作品を作ったりしてくれると思いました。
私もよく一人旅しますが、自分の写真が残りにくいってのが良くある悩みでして、たとえば世界のバックパッカーご愛用のカメラなんて感じもよいかもしれません。