DIGIFOTO Proで、ニコンの特許に掲載されている次期Nikon 1 の可能性があるカメラのイラストが紹介されています。
・BREAKING: Nikon werkt aan geavanceerde 1, wij hebben beeld!
- 我々は、このニコンの特許のイラストにあるNikon 1 が近日中に登場すると推測している。
図のカメラの操作系はVシリーズに近いようですが、V2と比べると、前面にDfと同じようなサブコマンドダイヤルが、背面右側に2つの新しいボタンが追加されているようです。現行のNikon 1 シリーズはシンプルな操作系が特徴ですが、この特許のカメラがNikon 1 シリーズの新型機だとすると、ボタンやダイヤルが追加されて、操作性が大きく改善されそうですね。

AE1
イラスト通りだとしたら期待がもてる。
レンズを含めればPANAのGM1よりずっとコンパクト。NIKON1のAFは元々速い。ただしV2はゴツいし、Jは画面を呼び出すのが面倒だった。
むう
一つはモードダイヤルだとしても(初代はP、A、S、Mもメニューから呼び出してました)、ダイヤルが一気に増えるんですね。使いやすくなりそう
niconico
EVFの接眼部が見当たらないようですが?
ポップアップなら良いのですが、外付けなら?ですね。
EVF内臓でお願いします。
Qitai
ボディ上面中間は外付けEVFのカバーでしょうか?
収納式なら面白いかな。
もち
やっとNikon1の具体的な噂が出てきて嬉しいです。
イラスト通りならJシリーズの操作性が一気に良くなりそうですね。
でも少し気になるのがこれがVシリーズなのかもしれないという事。
Jシリーズと比べて非常に売れてないVシリーズですが、Jと統合してしまったのではと心配ですね。
shimajiro
えっ、ファインダーがない? これはJ4ですか?
それともV3は外付けになったのか? 使いやすそうな感じだけど、ファインダーなしでは楽しくないです。
あと、カメラを持ったとき、左手の側面にあるボタンは何でしょうね? まさかプレビューボタン?
pon吉
前面のサブコマンドダイヤルは縦回転ではなく、普通の横回転ではダメなのかな。
指一本で回しにくくなければどちらでも良いけど、。
petri
背面モニタがチルトできるようなイラストですね
P7***シリーズくらい操作性が向上すれば良いですね。
GM1ユーザー
最初からこのデザインで行けば良かったのに。
ぱっとしないデザインで足踏みしてる間に、
ミラーレス各社からスタイリッシュなモデルが続々と発売され、
今回のデザインも今となっては周回遅れな印象です。
しかし、ミラーレス最強の動体追従性能は魅力です。
デザインとEVFが改善されたV2後継機が出たら、購入を検討します。
レフ機では一番好きなメーカーなので、ニコン頑張れ!
パックマン
ニコンにはフジのXシリーズのようなミラーレスを期待します。Dfを出したニコンならすぐ作れそうだし。
お尻ペンペン
背面液晶に段差っぽいのが見られますが、ひょっとして可変ですかね?自転車の時に持ち運びしやすいサブカメラを探しているところなので、価格、大きさ、使い勝手などパナのGM1との差が気になるところです。
DNA
アクセサリーシューカバー?かな??
外付けEVFだけは避けて欲しいがJ4だったら納得できますね。
ん?側面のボタン・・ストロボホップアップボタンでは?もしくは接点カバー!
いずれにせよ、こう妄想出来るのは楽しみな時間ですが、当分V1で行こう!!と思ってます。WBも良し、A4プリントくらいじゃまだまだ「使えますから」ネ。。。
sankon
グリップの上に赤ラインも入りそうですね
これまでの奇抜なデザインが相当不評だったのでしょう
今度はこれでもかというくらいNIKON色で出すのでしょうか
ぶい
今までの簡単お手軽な女子カメラ路線から一転して、一眼レフのサブ利用を強く意識したモデルのようですね。
よく見るとホットシューとアクセサリーポートを両方備えているように見えますし、グリップ上部に赤ラインもありそうです。
shin2
ニュース元のサイトには正面図、背面図、上面図も掲載されているんですね。
一見するとEVFは内蔵されていないデザインのようですね。アクセサリーポートに取り付けることのできる外付EVFが登場するのでしょうか?
液晶はチルト式でしょうか? チルト式だとしたら左側の縦に4つ並んだボタン部分も含めた部分がチルトするようにも見えます。
kou
Dfのようなローレットダイヤルが前面に付いている。
これで絞り調整するのかな。
Dfのあれ、硬くて指が痛くないですか?
ken2
JやSはデザインポリシーがあってよいんですが、
Vシリーズはブレまくりという印象が否めません。
シンプルなボディにして、欲しい機能のパーツを後で付け足せる
ようにすると言う発想は良いのではないかと思います。
私はレンズがアダプタを介して共用できることと、電池の
共有化も図れるのであれば、サブシステムとして有望だなぁと
思っているのですが、操作性があまりにも違うのがネックで。
これが改善されれば、体力低下で諦めていた鳥等の撮影に
使える機材になってくれるのではないかと期待が膨らみます。
ut
カメラマニアの間では分かりませんが、一般の間でデザインにおいてはVはまだしもJは評判よかったのでは。どの国内メーカーよりもファッションアイコン的要素が強いポラロイドがパクった程ですから。
ばく
V1は手放してしまったけど低感度からノイズまみれのセンサー
から違うセンサーに変わるのなら欲しいかも
カメラやレンズサイズとバランスは気に入ってたので
梅ちゃん
V1はEVF部分だけポコっと出っ張っているだけで、他はすっきりした金属の「弁当箱スタイルだったのに、V2でEVF部分がフラッシュ内蔵した関係でガンダムの頭みたいになっちゃってデザイン的にはアレでしたね*_*;。
V3がアクセサリーシューに外付け出来るようにしたEVF、フラッシュを用意してオプションでなく同梱にしてくれると仮面ライダー宜しく新型ライダーとしてのV3のように華麗に変身してくれるのではないかな^o^/。
液晶の見え方はV1の時から良かったので外付けEVFがどれぐらいの仕様になるのか楽しみですね。
にこにこにこじー
EVF外付けは魅力がかなり減りますね。
VシリーズはNikon1でも上級のはずですが、やはりコンデジ卒業層ねらいということなのでしょうか?
是が非でもNEXのように内蔵して欲しかった。
廻恵
ようやく形になってきましたね。
ただファインダーレスにはしてほしくないですね。
何だかんだで、V1は使い続けているのでセンサーを一新してくれて、純正アダプタ以外でも自動露出してくれるなら欲しいかな。
ポップアップストロボならぬ、ポップアップEVFなんかにしてくれたら衝動買いしそうです。
pon吉
これは、Jシリーズで、Vシリーズは別でしょうね。
Vシリーズはまた色々1、2と違ったデザインを提案して来ても面白いかも。
今の時期ならチャレンジ可能だし。
KJ
なんだか J でも V でもない雰囲気ですね。 シリーズ分けの再編でもするのでしょうか?
左手側にボタンが並んでいるということは、レフ機 (あるいは COOLPIX A) のような操作になるのでしょうね。 その割に汎用シューでなさそうなのが謎ですが。
まさかとは思いますが天面の (一番大きな) ダイヤルがモードダイヤルじゃなく露出補正ダイヤルだったりしたら?、喜ぶ人は多いと思いますけど。 そもそもモードダイヤルなんて最初に1回触るだけで、それ以外では邪魔な代物とも言えますしね。
jijicame
ウ~ン!グリップが小さい。V2並にとは言わないがもう少し突出して欲しいものです。
荒川
デザイン的にはJとVの間に入っても良さそうな新グレードって気もしますが、これがV3ならがっかりです。
このグリップじゃアダプター&FX用望遠レンズを着けたら、握力だけで支えなきゃなりませんな・・・
fumi J2持ち
ファインダーが恋しくてV3の夢を見るJ2持ちです。
もしかして、J4+optionEVF=V3な機種?
1 デザイン上装着時一体感・安定感があって
2 オプションEVFが安価なら
むしろ歓迎かな。不安は大きいけど。
mauii
これがJ系相当で、ファインダー搭載のV系が用意されているのであれば、操作性が向上していて良さそうですね。
手持ちの1nikkorレンズが増えてきたので、二台体制を構築したかったのですが、J3の操作性がオートより過ぎて好みではなかったので購入を躊躇してました。
ただ、J系のシンプルなデザイン自体は好きだったんですよね。これは、なんとなくパナソニックのGXやオリンパスのPEN寄りなデザインですね。
Nikon1
Nikon1にはクラシカルなデザインは合うのかな?
Jシリーズは続けて欲しいですね。
背面で操作性アップ&チルトモニターで個人的には魅力大幅アップなんですけどね。
V3にはEVFでチルトモニター無しとかの方がモデルの性格がハッキリして良いと思うのですが。
新しいセンサーに期待します。