・Sigma 50mm f/1.4 Art: "Final RRP in Australia is $1,099″
- オーストラリアの販売店DigiDirectが、シグマ50mm F1.4 Art の1099オーストラリアドル(約999USドル)の希望小売価格を掲載している。今回の価格は、推測や何らかの間違いではないようだ。以下は、販売店のフェイスブックからの引用。
「オーストラリアの希望小売価格は1099オーストラリアドルだ。現在、我々の公告の表示価格で(このレンズを)全ての予約者に提供している。初期の出荷分は、とても少量が6月に入荷すると予想されている」
シグマの新しい50mm F1.4の価格に関しては、1345USドルや790USドルなどの様々な情報がありましたが、今回の販売店のサイトには、はっきりと希望小売価格1099オーストラリアドル(USドルで約1000ドル)と記載されており、予約者には記載の販売価格(値引後で999オーストラリアドル)で販売すると述べられているので、シグマ50mm F1.4の価格はこれで確定の可能性が高いかもしれませんね。
法務太郎
マジか…買うしかない
ob
開発発表があった日に10万用意しました。
50mmF1.4を純正レンズとシグマの現行機ともに売ってしまった為
まだかまだかと一日千秋の思いで待ってます。
1345ドル=13万5000円の情報が流れた時は軽く絶望しましたが、
希望小売価格10万… なんだかんだで9万5千円前後の実売ならば、
確実に人柱になります。
純正と違って防塵防滴や、耐久性、AF精度は諦めてますが
シグマが最高と謳う画質が10万以内なら安い物です。
AF精度が良かったら良いな… USBドッグだけでは満足の行く追い込みが出来ません。
現行機と違ってフォーカスシフトが起きませんように・・・
切実に祈ってます。期待してます。
ポチ
1.4無いんで、これは買いですね!
しかしでかいなあ
RGVΓ
Otusのような高価なショットガラスやT*やナノクリのような手間のかかるコーティングもコスト面で使えないけど、限られたコスト内で最高の光学技術を発揮したガラスの塊のようなレンズになると期待しています。耐久性については、少しだけ目をつぶってくださいな。
はじめ
キヤノンがなかなか35mmと50mmに力を入れないので、
でたら買おうと思っています。
早く欲しいなぁ。
ねす
シグマは防塵防滴やらないのかな?
NN
確定て……。
店ごとに値段は多少ばらけるし、オーストラリアの相場はわかりませんがレンズの価格は国ごとにけっこう違います。
日本はもうちょっと安いと推測。