・Nikon AF-S Nikkor 35mm f/1.8G Lens Review
- 重さはわずか305グラムで、F1.8の開放F値を考えれば、このレンズは極めて軽量コンパクトだ。鏡筒はハイクオリティなプラスチック、マウントは金属製で、マウントにはホコリや水滴を防ぐためのシーリングが施されている。
- モーターは超音波モーターで、AFはまずまず速い。フォーカスリングはスムーズだが、それほど抵抗はなく、かなり緩い。それでも、ピントの微調整は十分容易に行うことができる。インナーフォーカスなので、フィルター枠は回転しない。
- 解像力は、中央は開放から既に素晴らしい値(excellent)だが、隅はまずまず良い値(fairly good)でしかない。絞ると画面全域改善し、F5.6のピークでは、画面全域で際立った値(outstanding)になる。
- 色収差はどの絞り値でもかなり低いレベルで、開放でも0.5ピクセルをわずかに上回るだけだ。色収差は非常に大きなプリントや、周辺部からのトリミングでも目立たないはずだ。
- 周辺光量落ちは開放で2.87EVで非常に激しく、F5.6以上に絞らないと見た目に均一にならない。
- 歪曲は1.49%のタル型だ。これはまずまず穏やかな値で、大口径の広角レンズとしては標準的。歪曲の形は整っているので、後処理での補正は比較的容易なはずだ。
- このレンズにはナノクリスタルコートは採用されていないにもかかわらず、フレア耐性は非常に高く、逆光でもコントラストは良好に保たれている。
- 価格は470ポンドで、特に仕様と性能を考えれば、コストパフォーマンスは極めて良好だ。
- 全体的に、このレンズは性能と価格のバランスが良好だ。この焦点距離のより明るいレンズ群は、いくつかの点のでこのレンズに優っているかもしれないが、それらのレンズはより高価で大きく重い。ニコンの古い35mm f/2Dのユーザーも、このレンズの明るさと静かなAFに、アップグレードの価値を見出すかもしれない。
- 良い点: 非常にシャープ、小型軽量、静かなAF、色収差が少ない、歪曲が少ない、コストパフォーマンスが良好。
- 悪い点: 開放での周辺光量落ちがかなり激しい。
解像力は開放付近では周辺部が少し低めですが、F2.8以上に絞ると画面全域で非常に高い値になるので、幅広い用途で問題なく使えそうですね。色収差と歪曲は問題ありませんが、周辺光量落ちだけは少し気になるところです。ボケは広角レンズとしてはまずまず良好に見えますが、被写体によっては少しうるさく見えることもあるようです。
Yahna
周辺光量落ちはあったほうがカメラらしいと思うのは
年寄りの私だけでしょうか?
RAVEN
白黒プリントなら意図的に焼き込むくらいですからね。
昔のレンズの盛大な落ち込みならともかく、最近のレンズのはほとんど気になりません。
ナショジオのデジカメテクニック本でも、周辺を落として被写体に視線を集中させるテクを紹介しているくらいです。
問題になるのは複写やパノラマでつなぐ時くらいでしょうか?
本日買った人
細かいことですが
このレンズってIFではなくRFです
ちゃんと本体にも書いてありますよ
daipa
私も周辺光量はまったく気にならないので、このレンズは気に入っています。最近のニコンのレンズの傾向ですが、ボケかたがとても滑らかで気持ち良い写真が撮れると思います。35mmはそれほど頻繁に使わないのですが、このレンズを買ってからは結構持ち出す回数が増えました。
軽量で小さいところもよいです。現時点では不満になるところは感じません。無理して1.4を買う必要を感じません。
ggr
色収差が「レンズの味」に貢献することもありますし、人によってはオールドレンズにあるような口径食を伴う2線ボケを好む方もいらっしゃいます。
周辺の光量落ちは昨今のオールドカメラ・レンズブームで上記のものよりさらに好む方が多いと感じます。
こういう厳格にレンズを測定してくれるサイトは、数値の高低・評価人が言う良い悪い点に殊更拘らないで、個々の測定結果が自分にとってどうかを考えるのが使い方として正解なのではと思います。
ココまで言ってなんですが、このレンズ、開放のボケはあまり好みじゃないですかねえ。。少し絞ったとこがボケに関してはおいしいと思いました。
a scientist
周辺光量落ちは、確かに、味があっていいですよね。
それが気に入らない人にとっても、デジタル補正は容易です。
周辺光量落ちは、歪曲などと違って、デジタル補正による画質低下は少なくて済むので、問題ないと思います。
KO
もうちょっとコンパクトにしてほしかったですね
キツツキ
周辺減光を容認する方もいらっしゃいますが、全面で均質な画質が必要な被写体は確実にあるので、そのような場合は問題になるということでしょう。
まあ、これで複写をする人はほとんどいないとは思いますが、白い紙の周辺が暗くなると、コピーそのものの価値は下がります。
だいちパパ
待ちきれずに35/1.4を買ってしまいました。円安で値上がりがあったので焦ってしまったというのもありますが、買い取り価格が上がる訳ではないんですよね・・。まあ、それでも1000枚以上は撮ったので良しとしなくては・・と言いつつ、絞りはf/2以上で撮ったのばかりだったり。
周辺光量は、本体や後処理で容易に補正できるのであまり気にしない、というのが最近のレンズですよね。補正ONで見るべきなのかなと思います。
masu
本日買った人さん
IFもRFもインナーフォーカスなのではないですか?
ちゅーみ
>だいちパパさん
35/1.買ってしまったとありますが、十分良いお買い物だと思いますよ^^
ここの記事でも価格と性能のバランスで良い、と言う事ですしね。
『ボケは広角レンズとしてはまずまず良好に見えますが、被写体によっては少しうるさく見えることもあるようです。』
と最後に解説があるように、作例を拝見してもボケ味に関してはう~んというレンズだと感じますし、やはり値段相応のレンズかなと思います。
fn
>masuさん
ニコンでは区別して定義されているようです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#rf
他社
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/lens_technology.html
キヤノン
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/room/inner.html
正直RFもIFも実用上大差ないと思うのですが。
本日買った人
週末数日間でみっちり使ったので、
その段階での感想も書いてみます。
このレンズ、レビューや実使用を踏まえると、
旅行やスナップ用途が主だと思います。
スペックを追求したモデルではなく、
明らかに気軽さを追求したモデルです。
造りは5万円前後の他のレンズと同じですね。
性能も造りも妥協している所はありますが、
代わりに小型軽量化を実現しています。
絞りによって描写は結構変わります。
開放付近で柔らかく、周辺減光も目に見えて分かります。
F4以上まで絞れば全域で凄くシャープです。
50mmクロップではミニカーサイズの物を
アップで撮れるので、マクロレンズの代用になります。
標準以上のマクロ程絞らなくても良いので、
出先等で簡易的に接写したい時には、
三脚や灯具が要るマクロレンズよりずっと楽です。
APSCカメラに付けてもバランスは良いです。
そして、開放から全域が明るい。
フルサイズだと「高画質・スナップカメラ」
APSCだと「明るくて寄れる標準レンズ」
いずれにせよ、鞄へ気軽に放り込んで使う印象です。
個人的には旅行はほぼ行かないので、
冠婚葬祭等のイベント記念撮影に使えそうです。
(大口径ズーム程は威圧感がないので・・・)
>masuさん fnさん
ニコンはRFとIFの区別を付けています。
が、前玉不動であれば実用上どうでもいいことです。
なので、あくまでも細かいことでしょう。
ゆー
35/1.4は価格帯がかなり上、しかも大柄なレンズ。
仕事で写真を撮る人でなければ、F1.8を選択する人が圧倒的に多いでしょう。
借りて100カットくらい撮影しましたが、ブログ本題となっている傾向はたしかにありますが、新しい設計のレンズなんだなと感じる結果となりました。
ただ大多数の人が買う廉価レンズとして、別の意味でニコンの顔にもなり得るレンズであり、もうちょっと普通だったら普遍性が高くなるのにと思いました。いやいやまっとう奇麗に写りますし、周辺減光もプロフィルがあればカメラ側で補正もできますし、現像時になんとでも。フォーカスリングの頼りなさとか、これらはウルサイ人だけの問題かもしれませんけれど。
APS-Cサイズでクロップするとおいしい所が使える上に、別の方が指摘されていますがマクロ的にも使えていい感じです。
これからのニコンのレンズ設計の指針がどのように変わるか、またはその過渡期にあることがわかるレンズだと感じました。
だいちパパ
>ちゅーみさん
フォローありがとうございます。ボケ味は良好、さすがは新設計と思ったのですが、わずかに硬めになる距離?があるようですね。
廉価版のレンズはプラスチックボディですし、金属ボディのと較べると消耗品というか実用品、と言ってしまいたいところ。でも35/1.4だって前玉付近はプラ。Gレンズは高級品でも軒並みそうなんですが、なんだかな・・
プラスチック製の部分が30年後、50年後にどうなるのか気になっています。MFでいいから実用になっていて欲しい。オールドニッコールとカールツアイスのMFレンズしか使えない、なんてことにならないといいのですが・・