DxOMarkにニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED のスコアが掲載

DxOMark に、ニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED のスコアとレビューが掲載されています。

Nikon AF-S Nikkor 35mm F1.8G ED: Awesome Performer 

 テスト機はD800E   N35f/1.8G   N35f/1.4G   N35f/2D   Sig35F1.4   Zeiss35F2 
DxOMarkスコア 36 36 28 43 36
解像力 27P-Mpix 22P-Mpix 21P-Mpix 30P-Mpix 24P-Mpix
透過 2T 1.6T 2.2T 1.6T 2.3T
歪曲 0.4% 0.4% 0.3% 0.3% 0.4%
周辺光量落ち -1.7EV -1.9EV -1.6EV -1.8EV -1.7EV
色収差  14μm 15μm 6μm 6μm 11μm

  • DxOMarkのスコアは、このレンズがこの焦点距離で最高のレンズの1つであることを示している。ピークの解像力は27P-Mpixと高い。このレンズは開放から解像力は高く、開放でも隅がわずかにソフトになるだけだ。
  • 透過と歪曲、周辺光量落ちは全て許容範囲内のレベルだが、色収差は低分散レンズを使っているにもかかわらず、予想よりも若干多い。色収差は中央部を囲むリング状の部分で目立つ。
  • 旧型(35mm f/2D)との比較では、大部分のカテゴリで新型が優れている。35mm F1.4Gとは互角だ。
  • 50mm f/1.8Gから始まったニコンの手頃な価格の単焦点レンズ群(50mm f/1.8、85mm f/1.8、28mm f/1.8、そしてこの新しい35mm f/1.8)はいずれも際立ってハイレベルな性能だ。実際、50mm f/1.8と85mm f/1.8、35mm f/1.8は同じニコンの大口径レンズ群(f/1.4G)に、光学性能の面で戦いを挑んでいる。鏡筒の造りでは(f/1.4Gに)及ばないが、価格と重さを考えるなら、f/1.8Gはとても説得力がある。35mm f/1.8Gは、ストリートフォトやルポルタージュで人気の選択肢になりそうだ。

 

今回からレビューのテスト機がD800Eに変更されているので、過去記事のD800によるスコアと直接比較できないのでご注意ください(DxOのサイトでテスト機をD800Eに変更すれば今回のスコアと比較できます)。

35mm f/1.8Gは、解像力はシグマに次ぐスコアで、また総合スコアでも35mm f/1.4Gやツァイスの35mm F2と互角と、価格を考えると驚くほど高性能なレンズですね。ピークの解像力が非常に高いので、D800Eと組み合わせてもセンサーの実力を十分に発揮できそうです。