・Tokina AT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-S (DCFever)
トキナーの70-200mm F4 は、あまりカリカリとした描写ではなく、少し柔らかで雰囲気のある描写という印象です。メーカーによると、このレンズはボケ味重視ということですが、確かに大きくボカした時のボケはとても滑らかで綺麗ですね。ただ、小さくボケたときは、若干うるさくなるように感じます。
このレンズは、現在Fマウント用のみが発売されていますが、開発に時間がかかっているうちにニコンから70-200mm F4G が先に発売されてしまったので、トキナーはスペック等で少し違いがあるとよかったかもしれませんね。
clou
ニコン用も、今となっては、ニコン純正より相当安くないと選ばれないのでは?
性能がニコン純正と同等で実売価格が10万円を切れるかどうかかな?
がーたん
トキナーのレンズは耐久性と言うのかしら?
使いこむと前玉が緩んでガタ(片ボケ)が出始める
そんな話をチラホラと聞きます
うちが使うPENTAXとの共同開発 ★レンズも
1年チョイで前玉は かなりガタついて片ボケしています
指で触るだけでカクカク ファインダーの四隅もカクカク
最近のトキナーは どうなんでしょ?
ボケ味重視でカリカリ描写でないレンズなら
四隅を気にしない用途だと思いますが
これがまたPENTAXで★を付けて売られ始めたら
耐久性が不安だな~ 片ボケ修理の相場は
保証切れだと約1万7千円と聞ました(PENTAXより)
subaru
★レンズのガワはペンタ製だから、トキナーは関係ないでしょう。
Pop
また純正の出来がよいですからねえ
売れてるのかどうか心配、というか
よくトキナーやっていけてるなあ
にゃんたろう
トキナーレンズはいくつも愛用してきたので、ニコン用のサブに欲しいところです。…でも純正と値段があまり変わらないと……。以前のようにもう少し値段差があるとうれしいのですが、やはりデジタル対応のガラスや手ブレ補正、レンズ内モーター…と高機能化すると、レンズ専門メーカー製でも安くならないのでしょう。