- α5100のスペックは次の通り
- センサーは有効2430万画素APS-C
- 動画はフルHD。XAVC S、AVCHD、MP4
- XAVC Sでは最大ビットレート50Mbps
- AFは位相差とコントラストのハイブリッド。位相差AF179点。コントラストAF25点
- 液晶モニタは3インチ92万ドット。タッチパネル。180度まで開く
- シャッターは30秒-1/4000秒。シンクロ1/160秒。電子先幕シャッター
- ISO100-25600
- フラッシュ内蔵。ガイドナンバーは4
- Wi-Fi、NFC
- カメラアプリケーション対応
- 連写は6コマ/秒
- メディアはメモリースティック、SD
- バッテリーはNP-FW50。バッテリーライフはCIPA規格で400枚
- 大きさは109.6mm x 62.8mm x35.7mm
- 重さ224グラム(ボディのみ)
α5100の外観は、α5000と比べるとグリップのテクスチャが変わっているくらいで、ほとんど変化がありませんが、内容的には大幅に機能強化されていて、EVFの非搭載を除けばα6000に近いスペックになっているようです。また、動画にXAVC S が採用されている点ではα6000を上回っていますね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
画像&情報を提供してくださいった方、ありがとうございました。
nekomura
ストロボじゃなくて、ホットシューじゃないのかな、付けるべきは。時と場所に応じてevf付け外しできれば、最小サイズのAF最強のミラーレスなのに…
ガス
購入者アンケートなどのマーケティングでストロボを選んだのでしょう。
中野
「NEX3系統を統合している」と言われているミラーレスエントリーの最下位機種なので、
立ち位置的にストロボが正解でしょうね。
個人的にはファインダは付けないがシューが欲しいけど
この機種に求めることではないと思う。
おりおり
このカメラって、動画がメインで静止画は(悪い言い方をすると)オマケなんですか。できたら、動画メインのデジカメと静止画メインのデジカメをメーカーは作って欲しい。たぶん、そんなカメラを作れるのはソニーだけだと思う。
takamura
いいところ探しをするとすれば、バッテリーの機種変更がされてない、ってところだと。
サカナ
やっときた!APS-Cで初のXAVC S対応!
動画画質次第ではα6000に買い足します!
ha-chi
とりあえずモニターがタッチパネルになるのは嬉しいですね。できれば下方にも稼動してほしかったけど。
77
4Kはまだまだ高級品ですが、XAVC Sで布石だけ打ってますね。
年末にむけて。3~4万でこればら撒かれたら他のメーカーキッツイですね。
サイバーショットとハンディカムも大分食われそうですが・・・。
100M2ユーザ
ちょっと似たような機種出しすぎじゃないの?
katana
あら、良さげ
カラバリが6000と被ってるのが残念
Pi-yann
これぞ、5ナンバーな機種ですね。
こんな機種を待ってました。
6000もいい機種ですか、少し大きいんです。
ごみ取りなど、変にコストダウンされてなければ買います!
フラッシュは、NEX-5の様に外付けでもよかったかな
123改め456
至れり尽くせりて感じですね。
6000でも大きく感じる方やEVFは必須というほどでもない方には
こっちでしょうね。
まるる
久しぶりにおじゃまします。
いいですねー。
いよいよ、我がNEX-5Nも交代の機種が出来た、という感じです。私としてはNEX-5シリーズの唯一の弱点だったストロボが内臓になったのは正解です。
というか、極力ストロボは使わない派でして、その非常時にいちいちストロボをつけるのが面倒でした。
NEXユーザーにはストロボ使わない派が結構いる、とも聞きますので、この方式でいいんじゃないかと思います。
唯一注文をつけるとすれば、5000の「パコン」みたいなシャッター音を治して欲しい、というところでしょうか(^^;
Weiss
背面も同じなんでしょうかね。
α6000はようやくNEX時代の芳しくない操作系を卒業しましたが、こちらはα5000同様に旧NEX操作系を引きずるんでしょうか。
ttt
ズームレバーがあるのはイイですね。
あとは電子水準器があれば言うこと無しです。
amyu
頼むから背面(できれば天面も)のボタンは6000並に数多くあってほしい!
5000の決定的な弱点は操作性の悪さにあると個人的には思うので、そこが改善されて6000並になっているのなら、6000と変わらぬ価格でも買います!
オリエント
マウントが金属かプラかの情報はないのですね。
まぁプラかなぁ…。
ルル
シャッター音と、背面液晶に注目!!!
それ次第で買います!
numan0403
これはコンデジからミラーレスにステップアップしたいと思っているユーザーへとても勧めやすい機種ですね。
AFが6000並みだとすれば撮れるものにほぼ隙がなくなりますし。そのような人はEVFとか不用でしょうからこの構成で正解だと思います。(NEX-5系からの買い変え層の一部には不評でしょうが)
ぶらりん
公式発表きたみたいですね。
一番最初の最初に「コンデジからのアップグレードパスでミラーレス」というポジショニングでNEX-5を出したノリをいまやるのだったら、価格帯的にもこんなところで良いのかもしれない。「スマホからのアップグレードパス」って言い方に変わるかとは思いますが。
4K対応はα6100でやるのですかね。それともα7000/α9000?α7の方もα7sみたいな暫定対応だけぢゃだめですよね。RX1も10もあるし、レンズだけカメラも、湾曲センサー機も、と出す方は大変ですね。