・Sony announces Alpha a5100 compact mirrorless camera (dpreview)
- ソニーがミラーレスカメラα5100を発表した。このカメラは、α6000の内容をNEX-5シリーズから受け継いだコンパクトなボディに詰め込んでいる。α5100には、自分撮りのために180度開く3インチ液晶モニタと、α6000と同じ像面位相差AFを搭載した24.3MPセンサーが採用されている。α5100には50Mbpsで1080/60p/24pの録画が可能なXAVC Sコーデックが採用され、この価格帯としては素晴らしい動画機能を搭載している。
- α5100は、来月に白と黒のボディカラーでボディのみ550ドル、16-50mm F3.5-5.6とのレンズキットが700ドルで発売される。
- α5100のスペック
- 24MP APS-Cセンサー
- ISO100-25600
- AFはコントラスト、位相差
- AFポイントは179点
- 液晶モニタは3インチ92.1万ドット
- EVFは無し
- シャッター速度は30秒-1/4000秒
- フラッシュのガイドナンバーは4
- 連写は6コマ/秒
- 動画は1920x1080 60p、MPEG-4、AVCHD、XAVC S
- Wi-Fi搭載
- バッテリーはNP-FW50、バッテリーライフは400枚
- 重さは283グラム
- 大きさ110x63x36mm
- GPSは非搭載
ソニーがα5000の後継機「α5100」を海外で正式発表しました。スペックは先日の噂通りで、EVFを搭載していない他は、ほぼα6000のスペックを引き継いでいるようですが、XAVC S に対応しているので、動画に関してはα6000よりもハイスペックになっています。あとは、液晶モニタが180度開くのがα6000にはない特徴ですね。
[追記] 国内でもα5100が正式発表されました(プレスリリース)。
αUSER771
それよりも、XAVC Sに対応したα6000をください
祖ニ
スペック的にA6000に近いしかなりなサービスですね。
A900
50Mbpsですか(驚)?現行のハイビジョン放送が23Mbps程度ですから
だんだんネットの方がテレビより画質が良いのが当たり前という時代に
なりつつありますね。
ynos
タッチパネルなし? NEX-5Tは併売続けるんでしょうかね。
NEX-5TがKissX5な立ち位置になりそうな予感!
というより、『NEX』のブランド名を、エントリー層向けの機種として残しているような感じでしょうか。(価格がかなり安くなっているし)
なんにしろ、α5100も、かなりの高スペック、低価格です。
APS-Cミラーレスを検討しているパパママ層にとって、SONY一択な状況が固まってきてますね。
とらじゃ猫
せっかく動画優先機ですが movieボタンが相変わらず使いにくい場所ですね・・・・
RXの場所が使いやすいのに・・・
この場所がいやでNEX6使わなくなりました・・・
あけち
リンク先のスペックシートに、タッチスクリーンyes、オートフォーカスtouchとあるので、タッチパネルでしょう。
モモちゃん
超広角~中望遠までだったら無理にEVFなくても大丈夫だし、値段落ち着いたらになるだろうけど、専らMADOKA用に1台欲しいかも
そん太
富士フィルムだとX-E2+18-55mmで700gなんで一寸重い。
レンズ込みで399g(約400g)となると手軽、物欲が出てきそう。
nagawa
この時期にこのスペックでα5000の後継機を出したということなら、ソニーがα5000でした選択はマーケティング的にも全てが間違いだったということなんでしょうね。
操作系統がそのままなのは、恐らくボディの外観まで変える時間がなく流用出来る部分だけを変更したためだと予想します。
今までのNEXでは2世代ごとにボディの外観を変更してきたので、次のα5200では真のNEX-5T後継機がお目にかかれることでしょう。少なくともコントロールリングは復活させて欲しいですね。
nagai
液晶モニタ、180度にこだわるのも有り難いですが、
縦位置の際も使えるバリアングルにしていただきたかったですね
jj
シャッター音もα6000と同じだったら欲しい
ADE
おっ、梨地塗装復活のようですね
RX100以下の質感のツルペタα6000より好感が持てます
この調子でα6100ではNEX6並の質感を復活させて欲しいです
(機能的には6000で不満はありません)
勝浦写真館
この性能でボディ価格が4万円台半ば以下にでもなったら
かなりお得と思います。
C社の新型は20万円を超えてくるでしょうから、
考えさせられます。
m
外付けマイクやEVFは買う人少なかったんでしょうかねえ
それにしても電子水準器は・・・
画質は上がっていても今使ってる5Tの置き換えにはならんなあ
キリ
NFCも搭載みたいですね。
発売が楽しみです。
r
ぶっちゃけて、NEXー5T とどっちが買いですか?
友達がNEX5Tを買おうとしてた矢先だったので、いろいろアドバイスしてあげたいのですが^^
ちなみに友達も私も、カメラ初心者です(恥
sirk
とても良さそうですね。あとはセンサークリーニング機能があるのか気になるところ。リンク先にも記述がないような。
たな
rさん、ぶっちゃけ見比べて液晶の綺麗な方がオススメです。
NEXー5Tとα5000を比べるとNEXー5Tの方が綺麗でした。
(お店でくらべると一目瞭然です。)
初心者の方でミラーレス一眼を楽しむなら
パソコンでじっくり調整もしないでしょうから。
Ax
Bionz世代のNEX-5TとBionz X世代のα6000ではAF性能が笑えるくらいに違うので、絶対的な予算の縛りでも無い限りは断然α5100の方がお勧めですね。
αUSER771
最初はXVC S搭載の6000が欲しい!と、思ったんですが、
仕様を見た限りでは、これは空撮やステディカムでの動画撮影にぴったりの一台になりそうな気がしてきました・・・
欲しい
サカナ
rさん、初心者ならなおの事、α5100がお勧めです。
NEX系のシリーズでは私はnex-5nとα6000持ちです。
5n購入後、新作が出る度にあれこれ試しましたが、α6000になり圧倒的なAF性能に惹かれ買い足しました。
5n使用では使用範囲内であっても近接の被写体とのピントが合わない、後ろにピントが合って上手くいかない、これがストレスで初心者にはお勧め出来ませんでした。しかしα6000で一気に世界が変わりました。
おそらくα5100がα6000と同等のAF性能でしょう。α5100をお勧めします。
AZ
画面の解像度がNEX-5Tとかと同じ位に戻ったんですね。
アンチダスト機能はどうなったんでしょう?
タッチが必要で、EVFが要らない人にはいい機種だと思います。
スマートアクセサリーターミナル2搭載でフラッシュ内蔵のNEX-F3みたいな機種はもう出ないのでしょうか?
香港三丁目
ボディ天面(レンズマウント部分)が盛り上がっちゃいましたね。
初代NEX5のスタイリッシュな香りがどんどん薄れていきますね。
αUSER771
>香港三丁目さん
NEX-5・5Nと使いましたが、マウントが底側にはみ出すデザインでは三脚などに据え付けたときに設地面積が小さ過ぎて、
三脚・雲台側のデザインによってはしっかり固定できなかったので、実用性が増したと思います。
anyu
日本でも9月5日に発売されることが決定しましたね。市場予価はボディが5万、パワーズームキットが7万ほどだそうです。明日からソニー銀座などで先行展示があるそうです。
a007
英語のサイトを見る限りでは、モニターはタッチ式ですよね。タッチシャッターも切れると記載があります。
はな
NEX-5系の持ち易さは半端無かったので、α5000の踏襲は残念だなあ。
グリップ形状で購入意欲が50%減。
トリトン
下方向のチルトが無いなんて…。NEX-5からなかなか買い換え出来ない。
r
たくさんのアドバイスありがとうございます!
すごく参考になります!
ちなみに、話をしたところ、価格がNEX5Tの
ほうが安いので、それで使って見て気に入れば
どこかの時点でその時の最新機種を買おうかと
考えているようです(^o^)
ちなみにNEX5Tについている交換レンズって、
α5100についている交換レンズと同じですよね?
わたしが5Tのダブルズームを使ってるんですが、
もし新しく購入する時はボディだけ購入するって
ことでいいんですか?;^_^A
くだらない質問しちゃってすみません(笑)
ドド
カメラを逆さまにすれば下方向チルトになります^^
せめて、上ダイヤルとFNボタンがあればよかったのですが。
Ax
rさん
はい、NEX-5Tのダブルズームとα5100のダブルズームとで付属するレンズは同じです。
なので認識されている通りですね。
GAMMO
うーーん 高画素化など性能アップは凄いけど、
センサーのアンチダストがハードコートだけで、
超音波振動がないのは、やはり最下位機種かな。
NEX-5-D,NEX-5RLから、望遠が
欲しくなって、NEX-3N-Wを買ってみたら
本体のアンチダストが省略されてたのにはがっくり。
その流れが、α5100まで続いてるとは・・
オリの最強アンチダストを経験してる身としては
まことに残念ですな。
αさん
NEX-5Nからα6000に乗り換えたけど大満足!
RAWじゃなくJPEGを常用してるなら間違いなくこっちがいい。
ノイズ処理が優秀になってて、JPGなら遜色ない仕上がりになってる。
さらに緊急用にISO12800でマルチショットNRにしたら「何とか」見れる写真がとれる。
このマルチショットNRは、マニュアルモードでも効く。
NEX-5Nは、マルチショットNR的なことをしたい場合は手持ち夜景モードにしなきゃいけなくて、他の設定値を弄ることができなかった。
あとはなんといってもフォーカスの早さが別世界。
NEX-5Nでは、フォーカスが外れてピンぼけしたことが何度もあった。
NEX-5Tでも、そのへんはあまり変わらないだろう。
α6000の早さはマジ惚れた。
α5100はタッチパネルもあるっぽいし
個人的に、NEX系買うぐらいならα5100かα6000のほうがいいと思うな。
あとはα5100に何か変な不具合がなければOK
(例えばNEX-5Nみたいな録画時の異音みたいなもの。)
俺だったらα5100人柱レポが出るまでちょっと我慢するか、α6000買うなあ。
モイーズ
タッチパネルとシャッターボタン周りのズームレバーを同時に搭載したNEXはこのα5100が初でしょうか。キットレンズとセットでパパママ向け一眼として機能的に仕上がってきましたね。
Nikon1の様なレンズバリア内蔵か自動開閉キャップがつくと更にパパママにアピールできそうですがPLフィルターとトレードオフなので、1インチコンデジ群との差別化の意味もあってキットレンズはフィルターが付けられるままがいいかな。
しかし外観が端正なのでスウィーツ系へのアピールは弱そうですね。
αUSER771
今日、α5100ならぬα5000を始めて触ったのですが、
NEX5Nから見ても心配になるような点がチラホラ見受けられて、
α5100が心配になってしまったのですが…
α5100はNEXの下位機種ではなくて、NEX5系の後継機と考えて期待して良いのですよね?
フジワラカオル
SONYが考えていることがイマイチ分かりません(苦笑)
AFの速さ?動画の奇麗さ?なんだかどっちのユーザーも囲い込もうとしている意図がミエミエなのですが、動画使いの私としては、NEX-5N以降気に入った画を結んでくれる機材に会えません。系譜としてはNEX-5Tなのですが、買い損ねちゃったし、友人皆から大絶賛で勧められたa6000は、残念ながらNEX-5Nの映像とは「なにか」が違いました。
a5100は恐らくa6000よりの映像なんだろうと思うと、どうにも手が伸びません。
仮に入手できるとなったら、くれぐれも動画で「撮る気になる画を紡ぎだしてくれるか」どうか、よくよく吟味しなければ、と思っています。
あ、NEX-5T買わないでください。私が買います(笑)