・The upcoming full frame DSLR camera will be called Nikon D750
- 登場が近付いているフルサイズ一眼レフカメラの名称はNikon D750 であることを確認した。私は、このD750が24.3MPのフルサイズセンサーを採用し、フォトキナで発表されることを確信している(可能性は95%以上)。AFシステムとローパスフィルターの有無については、まだ確証がない。
以前に、G6さんがコメントで「ナナハン」とおっしゃっていましたが、どうやらこの情報が的中しそうですね。
前回の記事で、D750は動体撮影に非常に強い機種になるという情報がありましたが、センサーは24MPということなので、バランスを追求しつつ連写やAFを強化した機種になるのでしょうか。D750のAFユニットや連写速度が気になるところですね。
DNA
どうせ「ナナハン」を名乗るなら、ついでにネーミングも変えれば良かったかも...インパクトありまっせ!Z-ⅡとかCBとか(笑)
まぁ冗談はおいて、やはり俄然興味はありますね。
D810の時はほとんど書き込みませんでしたが、24M、8~9コマ/秒でエクスピード4に・・
AFはどうなるのかな?まさか新型??とも思いますがD4sあるし。でも仙台製D750なら何かしらのサプライズありそうですね。
でもこの機種、本当に出るならD300後継はやはり難しいかもしれないな。ラインナップと見込み販売数からして。。。
つばさ
APS-Cで出てくるだろう7D後継機へのニコンの回答がこの機種と言うことですね。
大事なのはやはり価格でしょうか?
とにかく凄く楽しみです。
さく
ニコン版5Dmark3ってところですかね。
そこそこの画素数、連射、動体撮影、高感度・・・。
5Dmark3にちょこっと性能を上乗せして値段も安め。
売れそうですね。
かゆいところに手が届いたってユーザーさんがかなり居そうです。
050
D810よりコッチのが5D3に対抗できそう。
24MPのローパスレスだったら面白いけど、画素ピッチそこそこだからモアレ出まくりになりそうな。
あじあじん
と、なると、、D4sの寿命も短くなる???
なら私的に、D4売ってこのナナハンって筋もありますね。
何時も乍らニコン流儀の下剋上にはハラハラワクワクしてしまいます。
き
D700の後継機謳っているなら、SONYの1200万画素センサーを積んだら良かったのに
8620
24Mpではローバスフィルター必須でしょうから、その他が同じとすれば、D810より高くなる筈ですが・・・。
そーちゃん
D700の様な外観・質感で、ファインダー視野率100%だったら買いたいです。
レリーズソケット等のフタもD800の様な意匠ではなく、D700の様なタイプが好みです。
高感度がより良くなっていれば、画質に関してはD700の画質でも十分だと思っています。
oto
610と810の間のフルサイズ新機種出すのはいいのですが、これが売れるかわりに、610や810の他機種が売れなくなるなんてことにならなければいいが。
anyu
首をながーくして待っていた「本命」がまさにコレです。
D800、D810と使ってきましたが、本当に欲しいのはD4SとD810をミックしたような物。つまりコレです。それが「軽量」に仕上がるという噂まである訳ですから期待は膨らむばかりです。
D4Sとの立ち位置が微妙ではありますが、高感度性能とAF性能がD4Sを凌駕していても、別に構わないんじゃないでしょうか?(D4、D4Sユーザーさん御免なさい)
特にAFユニットはそろそろ新型を出しても良いころですので。
あとはWBとAEの制御を更に磨きあげて欲しいところです。
次いでに言うと、カスタム(ファンクション)ボタンを豊富に用意しておいてほしいです。(私はD4S並でもまだボタンの数が足りないと思っています)
とにかくニコンさん、D810買っちゃいましたが、D750も買いますよ!
ken2
なにやら星撮りにも最適だとか言う話を聞き込みました。
といことは、高感度がさらによくなっている事が期待されます。
Dfとどれくらいの差があるのか、興味あります。明らかに2段以上違っていたら、入れ替えも検討しますが、1段くらいだったら今後更なる進展に期待して見送りです。
しかし、フルサイズシフトが顕著ですね。利益率が良いからなんでしょうけど。フルラインナップと言っていいような陣容になりますね。
レンズもいいけど
強化はしないでしょう。そうしたらD4の存在意義が限られてしまう。
D4の追従性を活かしつつ、ソフトハードの処理速度を高めた使用でです。
ただ不況と言われる中でこれだけ新商品を出してどうなることか…
セブン
いよいよ来ますね。待った甲斐があったというものです。D750という名前も良い。おそらくニコンの技術陣が本当は一番創りたかった一機だったんじゃないでしょうか。ただマーケット戦略的にD600 D800系と段階を踏まなくては行けない何らかの経緯があったのでは?後継機に10では無く、50を冠したD750と命名、その意気込みというか、満を持して登場せんとする想いを感じてなりません。今回だけは期待できそうです。ニコンを僕らを裏切らなかった。
KJ
気になるのは内容ですね。内容次第です。
変な話、D610 は当面更新できないので D620 として構想していたものをスペックを強化した上で・・・という可能性も捨てきれないですが、個人的にはもちろん、飛んだ番号だけ飛んだカメラを期待しています。 普及機に 700 番台は無いと思いますし。
青空
外観はD700/D300のようなゴツゴツした硬派カメラに仕上げてください。
管理人
皆様にお願いですが、ここではD750に関するコメントをお願いいたします。ニコンの経営問題に関しては下の記事でお願いいたします。
https://digicame-info.com/2014/08/4-6.html
たわば先輩
D810の白点問題もメーカーが対応しましたし、サブにどうしようか悩むところですが、買います。
D750かぁ、良い響きです。
しかし、APS-CのD7100などの機種も24MPでローパスレスですからその流れを汲むのでしょうか。
AFもアクションを謳うなら76点とかになってくれると嬉しいですし、AFの精度、追随性も向上して連写コマ8以上だったら絶対かいますけどね。
あとは値段ですか・・発売日には無理も年内には導入しているでしょう。
のり
キヤノン使いですが楽しみです。
ただ、Nikonの名称になれてないせいか
ラインナップが多すぎて分かりにくいです。汗
PIC
ほんとに出るなら、とてもバランスが「良すぎて」D610やD810が売れなくなるような気がするなー。
価格はD810寄りになるかな?
かずちゃん
CAPA「10月号予告」に
お待たせのアレも! 意外なそれも!?
新型一眼カメラ・ラッシュ!
と記載されていますが
D750は、それにあてはまるのでしょうね・・
hui
CFast採用でしょうか?
SD UHS-2と共に採用ならサプライズ。
D4sの性格とダブる様な物は出ないでしょう。
もねもん
G6さんのお話ではボディがD700ではなくD600ライクということでしたね。
それが間違いであることを祈るばかりです…
まお
D700系でしたか、人気でそうですね。
フルサイズ2400万画素で連写秒8コマなら、
文句なしです。動画もありそうですし、この画素ならローパスはありですよね。
Ilford FP4
D750ということは....D760,D770,D780,D790 とあと4世代しか後継機が出てきませんね。
その頃には、今と全く違う製品系列になっているかもしれませんね。
キツツキ
D750がどのような性能かまだ分かりませんが、それをそのままAPS-Cにダウンサイズすれば、D300後継のD7500(仮称)みたいなモデルが出来そうですね。
ただ小さくしてもセンサーの価格分ぐらいしか目立ったコスト低減はできそうもないから、APS-Cとしては高めの価格になるでしょう。
多分D7500(仮称)のほうがD750より台数が売れると想像します。現在D7100を三台使いまわしている身として無視できない進化であって欲しい。
新し物好き
夜景が手持ちで撮影出来るなら予約します。
じっくり撮影風景・大型プリントはD810で
グラデーション諧調や朝夕景・夜景はD750で
レンズ供用出来るし使い慣れたメーカー(機種)で迷わない。
Kou_
APS-C2400万画素なD7100なら画素ピッチも小さくローパスレスでも大丈夫ですが、
フルサイズ2400万画素でローパスレスは無理じゃないでしょうか。
KO
わざわざ番号を50番台まで飛ばすのはD5000系のようなバリアングル機という意味を込めてなのでしょうか?
それともニコン1のように
75点AF
秒7.5コマ
750グラム(Dfは710グラム)
とか合わせてくるのでしょうか?
じゃいあん
詳細なスペックはまだ分かりませんが期待をしてしまいますね
D600系D800系の間という位置付けになるんでしょうか?
仕上がり次第ではD800系の値段超えても良いと思います
値段が30~35万程度で高感度番長&鬼AF速射砲といった夢マシンになれば即買いですねww
ほたて
型番がD710だと、近親の後継機種だと思って、「何故D700の電池が使えないんた!」という人がいそうだから、750まで飛ばしたのではないでしょうか。
電気用品安全法なんて海外の人は関係ないですし、国内だって番号が飛んていればD700からかなり変わったのかとなんとなく納得してもらえるのを期待している気がします。
まさか誰かが先にD700の商標を押さえてニコンに売ろうとしたから、対抗しただけだったりして•••
ウズグモ
しっかりしたボディー、メカで仙台製造?ならD810以上の値段にはなると思いますが、安くすれば売れるわけでもなく、無理に安くする必要もないと思います。
カメラ本体も、画素数、感度など技術トレンドでなく、レンズのように自分の使いみちとふところ具合に合うものをじっくり選べるようになればよいと思います
daipa
センサーはルネサスが・・・?やはり、ソニーですかね。
でも、D810を2台も買ってしまったため、資金がない。
スペックを見て、貯金をがんばります。でも、確かに5D3の一番のライバルになりそうですね。
何はともあれ、AFの内容に大変興味があります。(でも、本当にAPS-Cでも、新型機がでないですかね。。。。)
NKJSN
やっぱりDXには注力しない方針に変わったんですかね…
700後継よりも300S後継を待ってます…
Nikoner
フルサイズで24Mp‼一番求めてたものです。D610もありますが、高感度性能がD800/D800Eと同じということや、拡張性などへの妥協が残り、D819を視野にいれつつ、、、といったところこの噂が‼正直AFは使わないので動体に強いAFはいりませんが、高感度性能と連写性能に期待しています。軽量はいりません。手の小さい自分にもD810nikko馴染んだし、超望遠撮影ですので、、、
nnk
D「750」ですか。
ナンバリングにどんな意味合いが込められているのかが気になりますね。
D610, D810のように+10でもなく、D4sのようにs付きでも無いとなれば・・・。
D700のようにロングセラーモデルになると良いですね。
いきおだ
欲しいと思っていたカメラがようやくニコンから発表されそうですね
楽しみです。 貯金して買いますよ。
ワンランク上のアウトドア
D750。
名機の予感ですね!
ローパスレスで出して欲しいです。
編集前提で考えればモアレあんまり問題じゃないです。
発売日に買います!
Aron
バランスの良い機種になりそうですね。
ますますライバルとの差が開きそうです・・・
能登
うーむ、やはり外観デザインは今風になってしまうのだろうか。
沼さん
D700とD300はセンサーサイズ以外は良く似たカメラでしたね。
D750が出るなら、センサーをAPS-Cに置き換えたD300後継モデルが少し遅れて出ると予想します。
超望遠動体向き、鳥屋さん待望のD9000?
Moss
D800からD810への買い替えも考えましたが静観して正解でした。
ナナハン、買い増しします。
できれば軽量化には拘ってほしくないです。
ik
ニコンが現在使っている24MPセンサーは36MPセンサーの廉価版ですし
連写もDXまで含めれば秒7コマのD810と比べて大きな優位性を作れるのでしょうか?
iso感度と連写で大きく差別化しないといけないのですができますかね?
茶太郎
D810よりもずっと欲しい。
下剋上はないと思うから51点AFでしょう。
あとはローパスフィルター有無と標準感度がISO64かどうか。
8コマ/秒あったら熱いなぁ。
実売30万円弱程度か。
高倉山
フルサイズ2400万画素でローパスレスは無いでしょうね・・
その仕様が良いなら3600万画素以上になると思います・・
もし2400万画素でローパスレスをやってしまえば、よほどの技術革新でもないかぎりモアレ量産機の悪評に悩まされることになるでしょうし・・
ローパスレスを低画素で望むならAPS-Cの1600万画素~や、それより小さなフォーマットということになりそうです。
あとローパスは動画使用時にはかなり重要なので、ニコンは売りにつなげるならここをないがしろにしないことだと思います。
個人的には不要と思う部分もありますし、静止画を最適化できない欠点も大きいですが、世界の市場を見れば、動画を軽視しない機種が、今後圧倒すると思います。日本のマニアの声を聞いても、それはごく一部の声で、声だけ大きいのです・・
こういうバランス型は最初に出すべきですし、ここまでフルサイズを出すのは不可解に思えるところもありますが、ここは正念場のような気もしますので、是非傑作機になると良いですね・・
yayaya
動画に特化しないと市場へのインパクトは薄いと思います。
ミラーレス、ニコ1並の超絶AF、バリアングル、超高感度、4K だったら買います。
たけし
おそらくD5300のようにカーボンモノコック構造にして来るのではないでしょうか?しかもD4系のような縦位置グリップ一体式だったりしたらローンを組んででも買ってしまいそうです。
鈴木政治
ローパスフィルター付きで、日本製だったらいいなぁ。
ろうふう
これがほんとなら、自分のカメラ購入ロードマップ(笑)が大きく変わります
D600系はAF、D800系は有り余りすぎる画素数で自分を諌められましたが、今回はやられてしまいそう。貯金せねば・・・
Kumazo
D700直系の後継機ですかぁ。測光系とAFセンサーはどうなんでしょうね?
D600系ベースだと、(根拠もないけど)何だかなぁ、って感じですし、D4&D800系ベースだと、値段に跳ね返りそう(笑)。
D600系(Dfも含む)に手を出せなかったのは、レリーズ端子が10ピンタイプじゃなかったのもありますから、D700後継だったら、その辺もフラッグシップ系の仕様だと嬉しいですよねぇ。
しびれを切らして、D810買っちゃいましたので、個人的には見送りになるかもしれないけど、D750には期待します。
hk
これ、サプライズで4k来るんじゃないでしょうか。型番的に800の下の価格帯、20万強くらいだから、価格だけなら7d2と真っ向勝負、動画機能は定評ある7dシリーズのむしろ上、絶対にユーザーを流させないぞ&シェアを奪うぞ的な臭いがプンプンしますねぇ~。面白くなりそうです!
Qitai
D700の次がD750って710,720...って行けば790まで8世代使いまわせるのに、800まで一気に1/2飛びなんて、D700後継機は一世代で終わりってこと?!
KO
75%(1.2xクロップ)の1660万画素相当で撮影できたりするとD700の人も移行し易いかもしれませんね
ファインダー視野率97.5%!は今さら無いでしょうが・・・
ニコ兄
D750ってことは、D850やD650が出る頃まで売っても、十二分な性能と、魅力がある商品ということでしょうな。
こりゃ楽しみですな。
shin2
D750とD700系列の名称になっていますが、
もしかするとこのモデルはD600系列の後継機なのではないでしょうか。
D600は2012年の9月に発表・発売されていますから
2年経過した今年の9月頃が本来のモデルチェンジタイミングのはずなので、
時期的にぴったりです。
D610があるではないかと思われる方もいると思いますが、
これはイレギュラーモデルチェンジです。
皆さんご存知のようにD600にトラブルが発生したことから、
トラブルやクレーム対策として
「D600を旧モデルにするため」の緊急避難的なモデルチェンジとして、
D600発売の僅か1年後の2013年10月に
D610を発売せざるをえなくなったのではないでしょうか。
ほぼ同スペックなのにマイナーチェンジではなく、
モデルチェンジに相当するD610のネーミングを付けたのはこのためです。
D610というモデルが存在するので、
今度のモデルは順当にいけばD620のネーミングになるはずですが、
ニコンとしては、イメージが悪くなったD600系のネーミングを
止めたくなったのではないでしょうか。
そこで注目したのがD700系の名称です。
本来ならばD700の次なのでD710とすべきところですが、
これではD7100と紛らわしい。
その為に語呂が良くて明確に区別できる
「750」というネーミングにするのではないでしょうか。
最近のニコンは、FX機には3桁、DF機には4桁の名称を付けて
シリーズを区別しているようです
(フラッグシップ機は除く)。
しかしそれだけではなく、FX機とDX機を混同しないようにする
もうひとつの法則があったように思えます。
それはFX機には8,6と偶数数字で始まる名称を、
DX機には3,5,7と奇数数字で始まる名称を付けることです。
これはユーザーが購入する時の混同や間違いを防ぐためなのではないでしょうか。
ところが今回FX機に7で始まる名称が付いてしまうと、この法則が壊れます。
もしかすると今回のモデルは、今後のニコンのデジタル1眼レフの
商品展開のターニングポイントになるかもしれません。
DX機の開発スケジュールに何かがあったのか?
DX機の7で始まるモデルは今後どうなるのか?
それでは9で始まるモデルは登場するのか?
あんまり暑いので、暑さを忘れる為にいろいろ妄想してしまいました。
これは何の根拠も無い妄想なので、信頼度0%の話として読んでくださいね。
リーク画像がでてくれば、アイピースが丸型か四角か、
10ピンターミナルやシンクロソケットの有無などで、
本当にD700後継機なのか、それともD600後継機なのか、判断できそうですね。
infoget
D810見ても画質向上はほぼ期待薄でしょう。恐らく今までの機種(D610)とほぼ変化無し、画像処理エンジン向上分なのでしょうけど、後は機能面でどれ位魅力を出せるかという機種でしょうか。
伏流水
現在GH4も使用していますが動画がGH4と同等以上ならば、D800に買増たいなー。GH4もローパスはあるので(動画重視なら外せないでしょうね)静止画は普通だと思いますが、動画の対応フォーマット(4k,60p)と動体への追従AFがポイントですかね。動画に最適なレンズもでてくるとありがたいですが・・・。それにしても楽しみです。貯金しないと。
とも
秒8〜9コマ、24MP....
思ったより冒険していない機種になりそうな....
こういうときこそ普及モデルより一歩踏み込んだ技術をつぎ込むべきかと期待していました。
それこそ、foveonを超える多層センサで出すとか。
ネームが750となると、今までとは名前のルールが変わるので、ひと味違う機種であってほしいです。
ガルカのポコ
縦グリップ一体型だと面白いですね。
電池をD4Sと同じにすれば連写にも強い。
D610、D810との違いも明確だし。
が、D4Sが売れなくなりますね(^^)
Df
ニコンさんの現行機種で不満なのが暗い場所、動体追従でのAF精度、D810にしかないISO64常用設定、レフ板の意外と大きな振動量とイナーシャ、ライブビューでのフォーカスエリアのワンタッチ等倍表示切替操作、ライブビューでのピーキング機能。
低感度常用ISO64があればシャッタースピードは最大1/4000秒でもかまわないのですが。
Photo男
2400万画素ならば、DXクロップで約1000万画素になると思うのでD300S後継機のような使い方もできるのではないでしょうか。ここまでD400?の噂が出てこない以上(ニコンは直前まで情報がリークしないことが多いですが)、経営不振を打破するためのラインナップ整理として、利益率の高いフルサイズ機でベストセラーを狙っているのでは?とも思ってしまいます。
いずれにせよ、完成度の高いカメラを期待しております。(買えませんが)
RM
D750ですか。この夏までD700を使い続けながら待っていた機種はまさしくコレって感じになりそうですが、残念ながら時間切れで、D810になりました。
(画素数が多すぎることを除けば)縦グリなしのD700とすべてが同等以上なので満足ですが、やっぱり気になる)。
D710の方が他との並びでよさそうなのに、敢えてD750なのは「他がD660、D860になる頃までD760はでません」ということでなければ良いなぁと祈るばかり。
キヨシ
ナナハンですか面白い。
この機種が高速連写機ならばD7xxxは出ないような気がしますね。
それにしてもFXラインナップをこれ以上増やしてどうするんでしょうか?DXシリーズの拡大やミラーレス化が先のような・・・
pica
AF-ONボタンは忘れずに付けて欲しい。
ketangun
ニコンフルサイズ初の可動液晶希望‼︎
Dfなみの軽量化も
nico
液晶がバリアングルということらしいのでやはり他の機種と競合しない
電子ファインダー式のα99、α7みたいな機種になりそうですね
コマ数を増やせばD4が売れなくなってしまいますし光学式ファインダーにすればD610が売れなくなってしまいます
ゴロー
D800使ってますが、AF性能落とさずに2400万画素、そしてシャツターショックをD7000並にと思ってます。
それを叶えてくれたら十分です。
新し物好き
背面画像が出ていますね!
http://petapixel.com/2014/08/19/report-nikons-new-sports-focused-full-frame-will-called-d750/
surface
↑の背面画像はD810ですね。
NUH
動体に強いってことは普通にミラーバランサーも実装してるってことですよね? D4系の撮影性能を誇りつつD800系よりも高速でD600系より軽い。ボディにカーボン使ったくらいで実現できるんでしょうか。
G6
こんにちは、妄想好きのG6です。
少し落ち着いたところでナナハンについて
妄想しました。
ボディは薄型、重さもナナハン。
連写もナナハン…は無理かな。
でも液晶画面は動きそう。
そんなボディって新しそうな感じ。
こんなのが出そうと妄想しちゃいました。
F5,6がすき
スペックの希望は皆さんにお任せしますが、一眼レフの肝であるファインダーの改良にそろそろ手を付けて欲しいですね。いつまで0,7倍の低倍率で良しとするのでしょうか?
これって曲がりなりにも「フルサイズ」フォーマットのカメラですよね。
ねこねこ
連写はナナハンは無理ってことは、7くらいですかね。
意外に標準的なスペックですね…。
なんだなんだ
> 連写もナナハン…は無理かな。
でもクロップすれば…、だといいですね♪
anyu
> 連写もナナハン…は無理かな。
あららら?
となると、いよいよD610との差別化が難しくなりますね。
・バリアン
・「アドバンストマルチCAM3500FX」AFユニット(予想)
・D610よりやや軽量
これだけだとあまり魅力がないような・・。
期待が大きすぎた分、「連写もナナハンは無理かな」という言葉で一気に気持ちが冷めてしまいそう・・。
でも軽量でAFがD4SやD810並ならば十分魅力的なのかな・・?
続報が待ち遠しいです。
f24
>重さもナナハンってことはDf系?それともevf近未来系?
スギックス
価格は、ナナハン3台分かな?
青空
ナナハンにつて冷静に再考してみましたが、どう考えてもD600/D610の後継機でしょうね。
D600発売から来月で丁度2年。(D610は対策機なのでカウントせず)
24Mpであること。
軽量(らしい)であること。
外観がD600ライク(らしい)であること。
これらを考察すると、現状の24Mpセンサーをリファレインして、Expeed4搭載、連写コマ速アップ、51点AF搭載、常用高感度アップなどの正常進化版とみました。
D600番台の名称はお蔵入り。
toshinori
24Mpセンサーがα7と同じ像面位相差AFに対応するなら、動画撮りカメラになるのではないでしょうか。
タッチセンサー付きバリアングル背面液晶モニターと ライブビューでの高速・高精度AFで、私のような 動画撮りビギナーにも新しい表現方法を提供して欲しいですね。
なおにゃ
まさに怒涛のフルサイズフルラインナップ、
と言いたいところですが
ラインナップの位置づけが選択肢多過ぎるような?
ニコンには頑張って欲しいですが
大丈夫?と心配にもなってしまいます。
KJ
2度目失礼します。
そうですか薄型ですか。
いつだったか、薄型は来春、みたいなどなたかの話を夢の中で聞いたような気がしますが、スケジュールが前倒しされたのでしょうかね。
果たしてセンサーの裏側が薄くなるのかどうか、そこにレフ機の未来が・・・
って大げさかもしれませんが、実現すれば色々劇的に変わりそうです。ペンタ部の小型化とか。
ボブ
青空さんの意見に一票。
フルサイズに入門機などは不要だと思います。
名称はD750になったとしても位置づけとしては
D620なのではないでしょうか。
そうでないとニコンのフルサイズ多過ぎですよ、、、
shin2
G6さんが、ボディは薄型、液晶画面は動きそう
と妄想しておられますが、
V3はチルト式液晶画面部がけっこう薄いのを思い出しました。
可動式液晶の採用でも、V3並の薄さなら
ボディ全体の薄型化の妨げにはならなそうですね。
もしかすると可動部分に縦に操作ボタンが並ぶのでしょうか?
それともD5300ライクのボタンレイアウトになるのでしょうか?
また妄想が膨らんじゃいそうです。
masupang
D750の画像出てましたね。D610+チルト画面という感じですね。
キツツキ
フランジバック長は変えようがないから、薄くしたとしても山感で5mm以内だと思います。
もちろん中に凸レンズを入れればその分薄くできますが、画質を保てるとは思えないです。
kyo
Mirrorless Rumorsに載っていたD750の背面画像はフェイクのように思えるんですが。
チルト液晶部分以外はD610とほぼ同じに見えますし。
またチルト液晶もD5000以来採用していない縦開き下ヒンジタイプみたいですし。
sumi
D4の縦グリなしのような機種を期待。
キャノンのフルサイズ機のように内蔵ストロボを排除して、すっきりしたペンタにしてほしい。
リークされた背面写真のような機種は。。。。勘弁
興味あり
5D3対抗機では?