新しい撮り方を創造するセパレート型デジタルカメラ "自分撮り ? みんな撮り ? 後ろ撮りを一台で"
- EX-FR10はカメラ部とコントローラーの2ピース構成を採用しており、ワンタッチで合体・分離できる。
- セパレートスタイル: 様々なアタッチメントを使って、好きな場所へカメラ部を簡単に固定し、コントローラーを使ってリモート撮影が行える。
- 自分撮りスタイル: レンズと液晶モニターを同一面に配したスタイルで、縦持ちして自分撮りが簡単に行える。
- カメラスタイル: 自分撮りスタイルの状態でカメラ部を折り畳めば、一般的なカメラのように撮影できる。
- 一度カメラ部とコントローラーを起動すれば、その後はBluetoothでの接続状態を維持しており、素早く撮影を開始できる。
- カメラ部とコントローラーともに、防塵・ 防水設計と2.0mからの落下に耐える強度を実現。
- 撮った画像は、Wi-Fi機能でスマートフォンやタブレット端末へ送信可能。
- 発売日は9月19日、価格はオープン。
EX-FR10は分離してカメラ部を体に取り付けてアクションカメラのように使用したり、自分撮りに活用したりと、発想次第で様々な方法で楽しめそうですね。折りたたむと一般的なデジカメのようなスタイルになるので、普通のデジカメとしてカバンに常に入れておいても違和感がなさそうです。なお、価格はキタムラで44710円(税込)となっています。
T2
レンズ正面がすごく大きいので固定するのに苦労しそうだ。
ぶらりん
Motorola/Google SmartWatch360だのApple iWatchだのと噂される昨今、カシオがG-Shockとの連携を始めるのは時間の問題でしょうか?それとも、みすみす先行を許して後塵を拝することも出来ない日本のスマホベンダーが歩んだ道を?
既にブランドイメージと売り場も含めた位置取りが確立されているG-shockを絡めて攻めないと「アクションカメラのカシオ」ってブランドイメージを構築するのは相当難しいかも。
いずれにしてもSonyのQX新製品は超えなきゃいけないハードルが一気に高くなりましたね。
FA
カメラ部が軽いので気軽に
車やバイクに取り付けて遠隔で撮影とか出来そうですね
(車の場合取り付け位置を考えないと違法になりますが)
なかなかアイデア次第で楽しめそうです
k
いい感じなんだけど、音声はモノラルなんですね。
ここはステレオでしょうという。
F
バッテリは両方内蔵なんですね。
片方でも切れてしまうと使い物にならないので、気を付けないといけないですね。
かんてつ
折りたたむカメラスタイルのアイデア、拍手喝采です。
ガラケーの親指レリーズ、あれ我慢できませんでした。
てち
1400万画素の裏面照射CMOSって今までありましたっけ?
dorasuke
悪くは無いのですが実売価格は割高感がありますね。
アクションカムと比較すると21mmというやや狭い画角とモノラルマイクというのがちょっと寂しい。あと29分の壁は超えて欲しかった。
ただこういうのは出来るだけ操作がシンプルに出来た方がいいのですがこの点はこれまでのものに比べると良さそうです。誰も指摘しないかも知れませんが、コントローラー側にシャッタースイッチをメカニカルボタンとしてきちんと残している所が良いですね。素早く確実な操作はタッチパネルじゃダメなんです。
PSY
コレは凄い面白そうだ。
$p$g
この手は静止画より動画需要のほうが多いと思っていた。
GoProより小さいのだろうか。
意外と法人用途に良かったりして。
りゅうころ
なかなか面白そうなカメラですね。
これドライブレコーダーモードがあるといいな。
普段は車に備え付けのドライブレコーダー。アウトドアレジャー時では持ち出してアクティブカメラという使い方ができると自分的には一番いい。
ドライブレコーダーとしては超高画質な製品になると思うんですけど、カシオさんオプション対応できなですかね。