・Tokina 11-20mm f/2.8 And 24-70mm f/2.8 Lens Shown At Photokina 2014
- トキナーがフォトキナ2014で2本の新しいレンズ、11-20mm F2.8 PRO DX ASPHERICAL(IF)とAT-X 24-70mm F2.8 PRO FX ASPHERICAL(IF)を展示している。24-70mmは以前にCP+でも展示されていた。これらのレンズにはSD(超低分散)レンズ、インナーフォーカスが採用されている。
フルサイズ用の24-70mm F2.8はオーソドックスなスペックですが、APS-C用の11-20mm F2.8 は他社にはないスペックのレンズですね。現行の11-16mm F2.8 は望遠端が少し短かったので、20mmまで伸びればずっと使い勝手が良くなりそうです。トキナーの広角レンズには、評判がいいレンズが多いので、このレンズの光学性能にも期待したいところです。
ゴロー
出たら嬉しいな、でも70-200F4みたいに純正に迫る値段だったりして。あと逆光耐性も心配です、
kik
PENTAX標準ズームいよいよ来ましたか!?
せ
トキナーのニューレンズ、いいですね。OEMで良いので、ペンタクッスも、よろしくお願いします。
高倉山
やはりペンタの標準ズームはこれなのかなぁ・・
jiiya
DX11-20mmF2.8は、ぜひともペンタックスにOEMをお願いしたい。
かめ吉32R
おおおおお!
11-20/F2.8が来ましたか!!
広角を10ミリからだとさらに嬉しかったけど、こういうレンズが出るだけで嬉しいですね。
他を買わずに良かった〜
悩んで決めれなかったのが吉と出た(笑)
M
これがペンタックスのフルサイズ用標準ズームになるのだと思います。
以前トキナーの社員が、リコー側からKマウント用に製品化できるレンズについての問い合わせがあると漏らしていましたし。
トキナーとしても、24-70や70-200はキヤノン、ニコンの純正が手強すぎるのでペンタックスとは相利共生できると思います。
ken2
11-16/2.8を使っていますが、なかなかに良いです。
確かに望遠よりに少しシフトしたほうが一般的には使いやすいでしょうけど、星景狙いでとなると、あと1mm広角よりにシフトしてほしかったなぁと思います。
噂によると、トキナーはフルサイズ対応の14mmf1.4を開発しているとか。もし本当なら楽しみです。
あばとも
以前の噂で、リコペンがトキナーにフルサイズ用の標準ズームの準備を依頼したとあった気がします。おそらくこれがペンタックスのフルサイズ標準ズームになるでしょうね。そして今回の70-200㎜がDFAだとすると、ペンタックスフルサイズは24-200㎜まで(場合によっては120-400も?)準備完了といったところでしょうか?最近トキナーも動きが出てきましたね。このレンズの画質が気になりますね。11-20㎜も是非ペンタで出てほしいです!
通りすがり
11-20はPENTAXからOEMで出して欲しいですね。
今のレンズラインナップだと、広角ズームはDA12-24mmF4しかないし、広角域にスターレンズが全く無い状況で手薄。
ディムラー
APS-Cの方も確かペンタのロードマップにありましたよね・・・。
M
ディムラーさん
ペンタックスのロードマップにあった広角ズームは、12-28mmくらいの帯で表記されているので、トキナーの11-20mmのOEMではなさそうですね。
あらふぃふ
OEM歓迎ですが、そのせいでWRとQSFが付かなかったら興味薄です。
最近のニコンレンズなら、防滴をうたわないかなりの安レンズでも、マウントに防滴リングを付けているものがあります。
ペンタの他社OEMと言われているレンズにはこうしたものが無いものが見られます。ボディの防塵防滴を売りにしているペンタにこの種のレンズがまだまだ少ないのは大きな問題です。
infoget
取り敢えず逆光性能を確認したいですね、トキナーの場合。
せろお
11-16使ってますが、11-20で更に周辺星像が改善されるなら買い換え検討します。
24-70はかなり安いか、手ぶれ補正付かないと売れないと思うけどなぁ・・・
が~たん
(^_^)/ はぃ
前玉にSPコーティング その他にHDコーティングを施し
DFA? DB? ★24-70mm F2.8の出来上がり♪
現行ラインナップのトキナーと共同開発の★レンズ
癖などから色々と言われておりますが
独特の立体感と色味は 他社には無い ホント素晴らしいモノです
もし このレンズがOEMとしてPENTAXに降りるのなら 大万歳
ついでにDA11-20mmHDとして広角の大口径も実に欲しいですね~
トキナーの枠ですが なぜだか
ペンタユーザーの集い場になっていて
この一体感は 他所にはない不思議なモノですね (^O^)
ぱんた
おお、すごいの来ましたね
ペンタフルサイズが出たとしたら純正はこれっぽいですが
性能がばっちしなら問題なし^^
tokumei3
PENTAXの☆レンズがトキナーのOEMレンズだったら嫌だなー。
せめてフラッグシップたる☆レンズはPENTAXにて開発して欲しい。
YM
うおおおお!
ペンタのDFA★標準レンズきたーー!
Kマウントフルサイズが俄然現実味を帯びてきましたね!
70-200mmはフォトキナで参考出品されているようですし、あとはとりあえず広角ズームを残すのみですが、広角こそトキナーさんの得意とする分野なので、トキナーの優秀な広角ズームをOEM提供していただいたいところです。
774RR
ペンタのコーディングと防塵防滴にしたDA★11-20 F2.8とかめっちゃほしいな。
レンズ業界の人
あばともさんの
>以前の噂で、リコペンがトキナーにフルサイズ用の標準ズームの準備を依頼した
というのは正しいです。
が、結局コンペで他社に決まりました・・・。
やまかわ
AT-X116PRODX初代を使用中です。
AT-X12-28PRODXは解放F値がF4と言うこともあり、なんとか踏みとどまりました。
が、これは正直ついうっかり買ってしまいそうです。
パッと見無さそうですが、もし手振れ補正なんかついてたりしたらそれはもう…
papacamera
なるほど、ペンタックス用かと思えば納得。
あばとも
レンズ業界の人さん
修正ありがとうございました。
では、トキナーの今後のレンズもペンタックスにリブランドされるかどうかはわからないのですね。いずれにせよトキナーには頑張っていただきたいです。
Ken
12-24 DX2を使ってます。
F2.8もいいですが、個人的にはこの前のキャノンのような軽くて安価な超広角レンズが欲しいです。素人な私にはDX2は重いしかさばりすぎて…。
ディムラー
Kマウントは出るんですか?
じゅん
トキナーさんは、ペンタックスのレンズ開発パートナーなので、ペンタックスは見捨てないと思います。
ペン太くん
ペンタのレンズロードマップに載ってる奴ですかね?
開放から星撮りに使えるといいなー
光画魂
Kマウントは同じ光学系を使った純正レンズでの発売(OEM)となるといいですね。
ボディ内手ぶれ補正と収差補正が使える純正F2.8広角ズームはぜひ欲しい!
koala
PENTAXはトキナーとレンズを共同開発することが
あったはずなので期待は出来るのでは?
あばとも
トキナーの現在のラインナップでPENTAXでもラインナップされているものはほとんどない気がします。昔は沢山ありましたが、どんどんトキナー側はディスコンにしています。逆に言えば、トキナーでディスコンになったレンズをPENTAXはまだ売っています。トキナーの最近出したレンズはPENTAXのOEMにすらなっていません。リコーになってからの関係も不明ですし。。。PENTAXのレンズロードマップでワイドズームは12-28mm程度ですので、このレンズとは違いますがトキナーの12-28mmがOEMとして来るだけでも幸いですね。70-200mmも多分は来ないのではないでしょうか。もし奇跡的に発売となったとしても、個人的にはOEMでなくて普通にトキナー社のKマウントで出して欲しい。多分そのほうが価格が安いと思います。(笑)
未来
PENTAXとトキナーの関係って今どうなんでしょうね。以前はHOYA繋がりが有りましたけど。 OEMが、落としどころですかね。
松
リコー側からトキナーにフルサイズ用にOEM可能なレンズを問い合わせてるという話はありましたよね。
ふた
M35のモーター内臓が欲しかったですねえ
APS-Cで標準画角が撮れる1:1のマクロレンズってなかなか無いですし