- ライカS-E(ライカSシステムのエントリーモデル)
- LEICA S TYP 007(ライカSシステムの最上位モデル)
- ズミクロンS F2/100mm ASPH.(ライカSシステムで最も明るいポートレートレンズ)
- ライカM EDITION 60(ライカMカメラ60周年を記念した特別限定モデル)
- ライカM-A(機械技術の頂点を極めたフイルムカメラ)
- ライカM-P(M型デジタルカメラの進化の頂点)
- ライカX(圧倒的な高画質を実現するMade in Germanyのカメラ)
- ライカX-E(高性能でコンパクトなMade in Germanyのカメラ)
- ライカD-LUX(明るいレンズを搭載したエレガントなデザインのカメラ)
- ライカV-LUX(オールラウンドに活躍するカメラ)
- ライカ アポ・バリオ・エルマーT F3.5-4.5/55-135mm ASPH.(高性能な望遠レンズ)
- ライカスーバー・バリオ・エルマー T F3.5-4.5/11-23mm ASPH.(高性能な広角レンズ)
- LEICA NOCTILUX-M 50mm f/0.95 ASPH(シルバー)
- LEICA SUMMILUX-M 35mm f/1.4 ASPH(シルバー)
- ライカズマリットM F2.4/35mm ASPH.(軽量かつコンパクトなレンズ)
- ライカズマリットM F2.4/50mm(卓越した描写性能、軽量なボディ)
- ライカズマリットM F2.4/75mm(コンパクトな中望遠レンズ)
- ライカズマリットM F2.4/90mm(コンパクトな望遠レンズ)
ライカがフォトキナ2014年で発表する新製品は中判カメラからコンパクトまで多岐に渡っていて、ものすごい量ですね。液晶モニタレスのカメラであるM Edition 60 も本当に発表されました。
コンパクトのD-LUXはパナソニックLX100のOEMのようですね。なお、それぞれの製品のスペックはここには書ききれませんので詳細は、元記事を参照してください。
9210
S-E、エントリーモデルとのことですが、いくらくらいですかね。150万?同機の乗馬のサンプル、センサーがゴミだらけに見えるのですが、私の目が悪い?
ライカファン
X か X-E か悩ませてくれます。
動画は特にいらないけど、明るいレンズのXのが良いかな。
これから、情報が出てくると思うので楽しみです。
エスクラス
B&Hで価格出てますね。
S-Eは実質的に先代モデルを併売ってことですかね。
S-E(TYPE006) $16,900
S(Type007) $25,400
M
XにEVFがついてたら買ったかも。
D-luxはパナのほうが見た目いいような気がする
x
>Mさん
取扱い説明書を見る限りLeicaTにも使われた240万画素のEVFが付けられるみたいですよ
たらこ
解像度だけだは判断できませんがライカTの追加レンズどちらもMTFすごいですね。
はやく実写を見てみたいです。
moto
Xの二台は気になるなあ。
背面液晶やレンズを見るとXの方が高価かな?
お金貯めようかな・・・。
Tマウントもしっかりレンズが出てきてるみたいで何より。
というかラインナップが本当に膨大だな。
radiofoot
X-Eは、X2の外装が違うだけでしょうか?それとも、中身もなにか変わっているんでしょうか?同様に、ライカXの中身は、バリオと同じなんでしょうか。
ELK
M-Eだけでは確信も無かったですが、-Eがつくと
先代モデルをお色直しして併売するって感じになるのでしょうかね。
まっくろ
>S-Eは実質的に先代モデルを併売ってことですかね。
代理店のサイトに詳細が出てました
http://www.nationalphoto.co.jp/Leica_S2/
電気的には従来のSのままで、一部の外装色が異なるのと、セットされるユーザーサポートの内容が異なるようです。
エントリーというよりもプロ向けのパッケージングを、アマチュア向けに変更したという所でしょうか
chiropon
ズミルックスのついたライカXは絶対に買い。X-EはX2と外見しか違わないのでは?存在価値が不明。とにかくXは買います。
M3使い
頑張りますねー
資金不足は否めませんがM EDTION60 60気に成ります またまたSSの削り出しだったりして
あとM-Aも性能がとっても気に成ります 楽しみです
PPG
まず銀塩のMAを出してきたのに驚きました。しかしそれより驚いたのは「ライカM-Aには「トライ-X 400」が付属します。」とあることで、これは本体を買うとフィルム一本おつけしますというプロモーションのようです。それとも100本ぐらいついてくるんでしょうかw。
Xはデザイン、レンズともにすばらしいですね。しかしファインダーを付けないのはどういう哲学なんでしょうね、これはX100と比較されてさんざん指摘されてきたはずなんですが。
moto
二回目のコメント失礼。
もうネットに価格も出てましたね。
確かにX-EはX2をベースとしたという記載もあり価格も変わらず、カラバリという感じが。
Xいいなあ。ヨドバシで28万かあ・・・。
beyond
Leica S Typ 007は4K動画記録との事:
New Leica S is First Medium Format Camera that Shoots 4K Video
たいやき
ライカM60見ましたが…正直デザイン微妙ですね
モニターレスのコンセプトは素晴らしいのですが、
肝心のデザインがモックアップのようです(涙)
今までのライカのままモニターレスでいいような気がします。
某人
M60はリーク通り、背面液晶無しで来ましたね〜
ここまでやるなら、シャッター巻き上げレバーも付けてくれればいいのに、、、(笑)
個人的には、M-Aが気になります!
完全機械式のM型ライカを一台持つのが夢なんですが、さすがにフィルムカメラに50万は、、、、(笑)
k
Xはとても欲しい。
X1の時に不満だったフォーカスリングや、レンズの明るさ、
ISO感度やフルHD動画対応、最短撮影距離も20cm〜。
これでしょこれ。と言いたくなりました。
X2やX Varioはそこまで惹かれずスルーしましたが、Xはなんとしても欲しいですね。
Tを我慢してよかったです。
M3使い
某人さん MAは希望の星としてM3で当座の気持ちは抑えませんか
私の本音は100記のSSセットが欲しいなー
LEICAショップ行けば60やMAが見られるのかな PCからのプリントでも良いので
L
X予約しました〜〜!
M9にズミルックス35だったので使い分けで悩みそうですが、x100s手放してスナップの決定版かと、、。
chiropon
自分もX予約しました。RX1とX2をトレード要員としました。この価格でズミルックス付きのカメラが手に入ると思えば決して高くはないと思います。
うつのみや
いつの日か、フルサイズセンサーをつんだXシリーズ(シリーズ名は変わっても結構です)を出して欲しい。
夢のような話ですが。
ふく
あれ?ライカXえらい重たくなってますね。
ライカX1で286gだったのに…
レンズがガラスぎっしりで重たくなったかな?
486gだとRX1と同じぐらいの重さですね。
気軽に持ち歩くスナップシューターとしてはちょっと厳しい?(´・_・`)
かんたろう
S-Eよりも、原稿Sの標準レンズセットの方がお買い得なのかな?
なんだか今まで迷ってはあきらめての繰り返しだったけど、
ちょっとまた悩み始めてしまった。
lee
XとX-E、なぜ外付けEVF違うの??
MとVarioユーザーの不満の一つに人世代前のEVF。。
TとXはあたらしくしてるのに、なぜにX-Eは旧型のEVF??
それとも新しいEVF-3でも出る予定?
griff
X2コンプリートキットの注文をしばし待ってましたが、確かにXは魅力あるものの、ふくさんがおっしゃる通り、気軽に持ち歩くスナップシューター用としては大きすぎ、重過ぎでがっかり。X-EとX2はほぼ同じと思われるので、EVFもついているX2コンプリートがお買い得かも。
type-x
Xは私の理想に近い形で出てきたけど、デカい外付けEVFはせっかくのコンパクトさを損ねるので内蔵して欲しかった。
フォーカスリングは富士X100と違ってくるくる回るものではなく喜ばしいけど、2メートルの次がすぐ無限遠なので目測フォーカスは難しそう。
実物を触ってみる必要がありそうです。
Calvin
Xいいですよね。僕もRX1手放して買おうと思います。NDフィルターは内臓してますよね。
NPNG
leicaX、理想に近いです。ただレンズが明るいのにSS1/2000なのが…。私もNDフィルター内蔵かどうか気になりますね。
chiropon
ライカXの作例を早く見てみたいものです。
griff
http://www.l-camera-forum.com/leica-news/2014/09/leica-x-jono-slack/に作例が出ています。