・First pictures of the Nikon D750, SB500 and 20mm f/1.8G
- これらはオンラインストアからのニコンD750、SB500、20mm f/1.8 FXレンズの最初の画像だ。SB500と20mm f/1.8 の価格も入手した。
- SB500は249ユーロ
- FXレンズの20mm f/1.8G は819ユーロ
D750の外観は、フォーカスモードセレクター周辺の形状は少し異なっているようですが、それ以外はD610によく似ているようです。あと、20mm f/1.8G は、以前の噂通りナノクリスタルコートが採用された、高性能レンズのようですね。
[追記] Nikon RumorsにD750の鮮明な画像がアップされたので、画像を入れ替えました。また、D750価格は2300ドルとのことです。
ボブ
やはり、D700の後継機というよりは
D620という感じでしょうかね。。。
ひさ
この何日か夢を見させていただいた。
スペック的には良いがさすがにこのモードダイヤル側のデザインは・・・D800が出たとき、それ以上にD600が出たときにどうしてもこのデザインが受け入れられなかった私としてはこれからどうしよう・・・
写真を撮るマシーンとしての性能は良いのだ、D600を店頭で触ってもなんて軽いだ、それでいて良く写るのだから。
でも個人的に欲しいという気持ちになれませんでした。
D3の中古でも探すか・・・
batakichi
機能性能はともかくD650でもよいのでは?
法務太郎
20/18Gはやはりナノクリ仕様なんですね。
価格的には予想よりやや高そうですが描写に期待します。
D750は…どうなのでしょう?
性能の割に小さくまとめたのかもしれませんが、長らくD700の後継機を待ち望んでいた人からすると…って感じがしなくもないですね。
ゴロー
D7000の操作系に慣れているのでモードダイヤルはうれしいです。D800はISOボタンが左肩にあるので押しづらいし。
D600ベースだと軽さも期待できますね。状況によってはD800との2台持ちも可能ですし。
なんだなんだ
AF-S20mmf/1.8が819ユーロですか。本当ならものすごく安いですね。日本なら最初から大台割れもありそう。
fuji
D610のボディですか。
”小型・軽量”に過度な期待をしていました。
ニコンらしいと言えばそうですが、今ひとつパッションを感じられない。
Nikonist
D750、700系というだけで、期待が膨らみすぎましたかね。
D610とのD810の間のといいつつ、D610寄りに見えます。
しかしながら、20ミリレンズ、高い!
個人所有にはちょっと手が出ません。
KJ
いやぁ、あまり情報漏れを絞り過ぎるのも良し悪しだなと思いましたね (笑)。
D810 は 「えっ、出るの?」 という中で登場してその実質的な中身が知れるやあっという間に周囲の見る目が変わりましたが、今回はどうなるでしょうね?
まあ、からっきし売れない製品など出すはずがないので、そこは見掛け以上に中身が充実しているのか、あるいは予想以上にリーズナブルか、でしょう。
あとは正式発表を待つだけですね。
は.
D7100 をもとにしたフェイクに見えます。真相がわかるのは本日の13時?
霞太郎
ダイヤル=ダメ(初心者向け?)と言う印象は捨てた方がいいのでは。。
5d3だってダイヤルですしね。スペック的にD700を超えてればいいんですよ。
画質は今や圧倒的に上回ってますから。
機動性重視のカメラの為、D600並に軽いことを祈ります。
shell
D800とD600を足して割ったような外観ですね。
D800/Eの外観はnikon機では一番好きなので期待できるかも。
そーちゃん
ん~、、、
D610の様に、ファインダー接眼窓が四角で、
軍艦部と背面部のつなぎ目に、隙間があるようなモノだったら、
がっかりです。
D700の様なボディーの再来を期待していましたから。。。
青空
付いているレンズ(たぶん24-85)からするとボディがかなりコンパクトなようです。
anyu
もしこのまま出るのだとすると、ネーミングの戦略ミスじゃありませんかニコンさん?!
素直に「D620です」と言っていれば反感買うことは一切無かったでしょうに。
仮に「D600シリーズ並みの価格帯に収められなかった」のがD750を名乗る理由なのならば、単純にD610を残して併売しておけば良い話ですよね?
「D610とD620を併売していたら消費者が混乱する」と考えているのかもしれませんが、このクラスのカメラを買う人だったらそのぐらい自分で違いを調べるでしょうし・・。
或いは「D600シリーズは中国で印象悪いから」というのがD750を名乗る理由ならば、中国だけD710とかで売っておけばよかったのに・・。
いずれせよ、公式発表を待ちましょう。
chapel
う〜んなんかコレじゃない感が、、、
開発のスタート段階ではこれがD610だったのでは?
ところがD600のオイルダスト問題がでて急造の610を出してこちらの開発の分を「700番台にしたら売れんじゃね?」ととってつけたようにネームだけ変えたとか、、、 まだ詳細スペックが出てないのでアレですがこれで26万なら安くなったD610でいいかも。今のところかなりのガッカリ感。。
chapel
連投スイマセンanyuさんの意見に激しく同意ですが!
αロメオ
ニコンとしてはD600のあとすぐにD610で、更にD620とはいかなかったのでしょうね。
個人的にはD600の後継というより、D7100のフルサイズ版、という印象です。
チルトはD5000系ですが、コンセプトはそういうことだと思います。
D700はやはり孤高の存在になりそう。
価格は本当に20万切ってくるかもしれませんね。
clou
AF-S 20mm F1.8 Gは、APS-Cの廉価機であるD5300やD3300用の広角レンズにもなると考えると、思っていたより安価ですね。う〜ん・・・
K
D3000→D600
D5000→D750
D7000→D800?
ってことでしょうかね
杵屋陣八
DX機のラインナップに合わせたような感じですね。D3300とD5300はボディが同じで仕様が若干異なります。D5300はバリアン付きです。D7100だけが違うボディですね。
FX機でもD610とD750のボディを同じにして中身を別にし、D5300同様、D750にバリアンを付ける。D810は違うボディにしてプロ仕様にする。
ラインナップをそろえたということではないでしょうか。
ちゃたろう
う~ん
何故かがっかり感が強い自分が居ますw
Lol
この外観ではD620と名乗るべきですね。
とかくニコンのモードダイヤルは使いにくすぎます。数秒の間に撮影モードを変えて撮る必要もあるのにあのダイヤルロックはない。とりあえずロックできれば良いでしょ?みたいな感じであのダイヤルを作ってるんですかね?
5DやEM-1をもっと見習って欲しい。
D600系
外見は明らかD600系。
素直にD620でよかったのに。
価格はD600系よりに期待してます。
M
D750にしたのは、D7100のFX版に近いから?
D650というのが正しいかも知れないけどね。
もうミニD一桁は期待できないの?
D3愛用者
プロモーション動画もリークされましたね。背面はチルト液晶、角型ファインダー、AF-ONボタンなし。液晶以外はまんまD600系ですね。D750が出てからこれを買うか中古でD800/E買うか悩んでいましたが、これならD800/Eを買います・・・。D700の後継機とは思えません。
anyu
連投失礼します。
NRに新たなD750画像が掲載されていますね。
完全にD610後継という印象ですね。
背面液晶はバリアンではなくチルト。。。まぁこのクラスで液晶グリグリ動かして撮影するよりは、ローアングルから静物をライブビューで撮影する需要の方が多いでしょうからこの方式で良かったと思います。液晶左側のボタン類も他機種と整合性とれてますし。しかしAFONボタンありませんね。ちょっとガッカリ。
しかしよーく見ると、このカメラ、、、めちゃくちゃコンパクトじゃないですか?!
「一定の高画質さと、良好なAF性能を、小型軽量を生かしてブンブン振り回して気軽に撮りたい」っていう層には、結構「刺さる」良いカメラなのかも!!
ネーミングの問題は、この際忘れましょう!
まーべりっく
とっても、がっかり…
ニコンさんは、この気持ち理解できるのかなぁ…
とm
安いD610が人気でそうですね
あらふぃふ
この画像と昨日のスペックが本物だとして、D610と似た筐体ながらバッテリーグリップが新規だとしたら、電源系にかかかわる変更があるかも?もし単三電池数を増やす&D4のバッテリーが使えたら、当然連射が上がるはずですよね? そういう意味で700系扱いなのだったらそれはそれでアリでは? 従来バッテリーならボディ単体6.5コマもうなずけますよね?
でなければ背面液晶のデザインの関係か、実はサイズが610より小さくてMB-D14が付かないとか…まだ想像の翼が広がりますね。
YuTA
フルサイズ連発に疑問の声もありますが、スマホの拡大とCANONのkissシリーズと言う圧倒的なブランドがある今、APS-Cの市場シェア拡大は厳しいって判断なんじゃなでしょうか?
D750も既存機種の後継って言うよりは
D3000系=D600系
D5000系=D700系
と言うような、フルサイズクラスの機種整理と考えると
納得が行く様に思います。
流離い
PV公開されてますよ。
http://vimeo.com/105934767
GV
追加画像見ると、角型ファインダーアイピースですし、
D610の強化版、あるいはD7100のフルサイズ化、と言えそうです。
スネオ
うーん、やはりフルサイズでしたね。
D600/610のリプレイスのようにわたしには
思えます。特に悪くはないですが....
鳥を撮るので、検討の上 望遠系中心にマウント替えで
向こうのメーカにいかせてもらいます。パンケーキレンズも
出たし..。
D200
12:00でも正式発表が無いとなると、15:00過ぎになるかも。日本の株式市場が閉じてからの発表か?タイ時間では13:00に発表らしいので時間は合う。ニコンの株価に大きく影響する製品と言う事?価格が安ければ売れると思います。期待しています。
ガルカのぽこ
ペンタ部がD810に近いデザインですね。
D610やD800のペンタ部のデザインあまり好きではないので、
いいなあ。
でも、D610から買い換えるほど説得力がないです…。
えいおー
ニコン版5D3という感じを受けますね。それに向こうよりスペックは上ですし。
5D3も角窓ですし、丸窓ではない件は仕方ないと思いましょうかね
。
pya
D4の下をぶった切ったのを期待してたのに…
d900系に期待してね!というメッセージなのかな
nail
これならD750っていう名前はやめてほしかったなー(笑)
infoget
写真で見る限りの感想として、なんかグリップがえぐれてて細そうな印象なんですけど、そこで横幅削ってD610よりコンパクトです、みたいな事でしょうかね。
発表時、酷評が結構多かったD7000のグリップみたいな形状に感じるんですけど、大丈夫かな。悪しき慣習は止めてほしいなぁ。
そーちゃん
細かい仕様は、よく分かりませんが・・・、
動画撮りのために、チルト液晶にしたのですかねー???
動画もチルトも、私は全く必要ないです。
D700番台と言うことで、D700の新型を期待したのですが、
本当に、がっかりです。
どうして、D750なんて名前にしたのでしょうか???
四角い接眼窓も、私は全く好きになれません。
Dfを色違いでもう一台・・・、
そんな気持ちになってきました。
猫
フルサイズのラインナップを考えたとき
・D600系 コンパクト・液晶稼動モデル
・D700系 ハイアマ向け連射モデル(D800系ボディ共通)
・D800系 高画素モデル
・D一桁系 報道、スポーツ
くらいがバランスが良かった気がしますね
D3000/D5000系のように、1000円の差が売り上げに左右されるエントリーモデルなら分かりますが、金額の高いモデルでわざわざ2ライン出す必要ない気がします。
D750がムービーに特化しているとかならわかるんですけど
ken2
う~ん、これでMPBP付けて8こま行かなかったら、大こけしそうな嫌な予感がする(^^;
D3000シリーズとD5000シリーズの関係を持ち込もうとしたのかもしれませんが、ユーザーの期待しているものを読み間違っている気がする。
D777
フィルム時代は同じ機種を2台使ってましたが
デジタルはバッテリー・メディアも揃えなくちゃね。
頼むよニコン!!
りゅうた
商品情報よりも、先にキャンペーン情報がアップされてます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d750_present/
aokurozu
この機種は結構気になりますねー…
これまでのフルサイズに食指が動かなかった理由のひとつに
固定液晶ばかりと言うのがありましたし…
D5xxx系を使用しているとその有りがたさに手放せなくなってしまいました;
欲を言えばチルトよりバリアングルにして背面ボタンは
液晶右側に集中していたら左手はレンズから手を離さなくて
嬉しいのですが、流石に主流なのは従来のボタン配列なので
仕方ないですね~。
ニコンもこの機種がD700後継とは考えていないと個人的には
思いますが…仮にD500やD900だと…しっくり来ませんね(笑)
何にせよ自分的には期待できる一台になりそう!
anyu
公式発表は13:00でしたね!
24-85セットは9月25日発売だそうです。
「攻めよ、表現者。」ときましたか。
うーん、良くも悪くもうわさ通りのスペックでしたね。
Pooh
NikonのHPにアップされましたね。
これって、どう見てもD620ですよね。
D700の後継機に見えません。
何だかNikon、迷走中という感じです。
残念。
やまかわ
国内で発表されましたね。
7D2も早く発表されないかな…
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0912_d750_01.htm
infoget
グリップはどうかなと書きましたが、
グリップは爪が当たらず・・としっかりとD7000での評価も参考に深めに作られているようですね。さすがニコンです。失礼しました。
カルパッチョ
ニコンダイレクトにあがってます
229,500 円(税込)
FX DX 共に6.5/s
MB-D16使用でもコマ数アップなし
でめ
無事に発表されましたが、
秒間8コマを期待していただけに、
テンションが上がりません。。。
D600:秒間5.5駒
D610:秒間6駒
D750:秒間6.5駒
牛歩作戦でしょうか。。。
葡萄
発表されましたね。
カタログをダウンロードして見ましたが、何気に良く出来ていると思いますよ。FX入門用としては。
D700後継とか言い出すから変な期待が膨らむだけで、此れ単体ではD810で取り入れた機能は搭載している。
ニコンには前機種の後継と呼ばれる機種は、D一桁シリーズ以外には無いのでは。それぞれが独立した機種でしょうね。
hi-low
製品紹介を見ると、D610とD750はセンサー外観が異なります。
画素数もわずかに異なるので、新規センサーでしょうね。
ひさ
せめてAF-Onボタンは欲しかった。やはり620ですね。
ただ1つだけ私にとってうれしいのはD800からD600、D7100
の肩からペンタへのなだらかなラインが嫌いだったのですが750は少し変更されて微かにだけど700っぽい直線的なデザインになったのはこれからに期待できるかな。
D750に丸窓、10ピンターミナル、AF-Onボタン、チルトなし、動画なし、バッテリーグリップ装着時8コマ仕様のD750Sをお願いします!ニコンさん!!!
D200
バッテリー付けても秒6.5コマ固定は残念。これは完全にスポーツ等の動き用ではありませんね。と言うことは別モデルが用意されていると言う事だと思います。7d2対応策としてのD400が10コマ/秒かも知れません。750のネーミングで期待し過ぎたためテンション下がってます。実機を見て安っぽかったら今回はパスです。以外と良かったら購入の可能性有り。実機の作りと音が静かな事が最後の条件かな。
ありさ
ポイントは薄く、軽量なことです。
名前は微妙ですけど、カメラとしては十分高性能ですよ。
GF
この流れだと来年か再来年のD620は軽量路線で来そうですね。Dfを触っていてもう重いFXはいいやと思うようになってます。軽い単焦点中心でMFばかり使ってスローライフ的な撮影してると、AF性能とかどうでも良くなってきてましてね。エンプラかモノコックで。Dfからさらに100gは削れるはず。つまり600gが可能。
レフ
残念系の意見が多いようですね。
D700番台だから後継だと期待するんです。FX入門用として良いか悪いかは別にして、
番号体系をどのように理解すれば良いのでしょうね。
私も期待していた分とても残念に思う一人です。
最終スペックを決めたのが誰かは判りませんが、コアな方達が集まるニコンだからこそ
ユーザーの意見(期待)をしっかり拾って欲しかったです。
私が代わりにそのスペックを決めてあげたい!!
お陰様で、私もこの何日か夢を見させて頂きましたよ。
ふぅ~~・・・。
ひさ
ある意味魅力的なスペックではあるんだけど。
ここのサイトや他でも残念と言う意見が多いですね。
もちろん私もです。
コアなユーザーが求めているものをなぜニコンは理解
しないのでしょうか。どうしたのでしょうか。それだけでは
利益が上がらないのは理解できますが、近頃のニコンには
メカニカルな魅力をかんじません。まるで新規ユーザー
獲得だけに力を注いでいる気がします。