- 2014年11月29日発売の「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8PRO」および、テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」について、大変多くのお客さまにご予約をいただいておりますため、一部のお客さまには、発売後、製品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
- 遅延となる製品
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」 1.4x テレコンバーターキット
「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」
ED40-150mmとMC-14は11月下旬の発売予定だったので、発売日はほぼ予定通りのようですが、供給不足ということなので、予約が遅かった方は入手までに少し時間がかかるかもしれませんね。
このレンズは、サンプル画像やインプレ等で大変評判のいいレンズなので、オリンパスの予想以上に予約があったのかもしれませんね。
fuekinori
発売日と同時に、お届け遅延告知。
持ってみた感じは小さくて軽く、他のマイクロフォーサーズレンズ群と見分けがつかないくらい。
外で使ってみたいものです^^;
かふか
たぶんこうなるだろうと思って予約開始日に予約しておいてよかった。
楽しみー
ふじやす
私も初日に予約しましたんで、大丈夫だと思うんだけど。
ただ29日かー。1週間早かったらよかったな。。
ベイヤー
各社の発売延期に否応なく慣れさせられたため、発売日が予定通りというだけでも賞賛に値します。軽くて画質が良いレンズであれば、多数の予約となるのは当然で、予約組としては、速く入手して、画質が評判どおりか試したいものです。
俊さま
予定日通りに到着してくれると嬉しいですが、一方で初期不良が出たりしなきゃいいと思います。長く使うつもりなので。
koala
紅葉の時期には間に合わないとのことなので
予約は見送ったのですが・・・
年内も無理そうですねぇ。
まぁ、何とか春までには
店頭購入が普通に出来ると良いですね。
tdk
最近、メーカーを問わずこういった告知がやけに多いですね。
プロモーションの手法として確立しているのでしょうけど、毎度毎度で食傷気味になると、人気のバロメーターとは見なされなくなりそうですね。
E-PL7/E-M1ユーザ
量販店で9月下旬に予約しましたが、はたして初回出荷分が回ってくるかどうか...白鳥飛来シーズン中に間に合えばOK、くらいの気持ちで待ちます。
鮎川魚紳
予約翌日注文は…恐らく遅延の対象でしょうね。
初日に躊躇してしまった自分が悔やまれます。
京都はまだギリギリ紅葉残ってそうなので…
稲荷の狐
価格が価格なもので悩みに悩んだ末、遅ればせながら先週予約。
なんだかんだいいながら発売予定日近辺には届いてくれると淡い期待で待ってます。
E-P5ことKUMA
やはり、需要過多になりましたね。
最近の望遠レンズは、メーカー、サードパーティ関わらず、供給不足になること多いですね。
コメント見る限り、ブルーインパルス間に合わせたい人も多いのではw
MIC
どのメーカーも昔と違って在庫を余分に持たないようにしているから、単純に需要が多すぎると供給不足になるのではないでしょうか。メーカーの需要予想の精度が悪い、或いは多少の遅れなら良しとする考えの表れとも言えるので、これをプロモーションと考えるのは違うような…。人気のバロメータとも言えないでしょう。
私は予約していませんが、とても興味のあるレンズですので早く皆さんのレビューや実物を見たいです。
よやまあ
10月になって、遅まきながら直販ショップで予約しましたが、
すでにお届け見込みが来年1月でした〜(笑)
早く届くことを願っています。
追いすがり
常識的に考えて、供給不足の告知はメーカーにとって「恥」の部分なので、これを宣伝的に扱う事はあり得ません。出来るだけ余剰在庫を持たないように各社とも昔よりシビアな生産計画を立てているので、このような告知を目にする機会が増えているのでしょう。