- 株式会社リコーは、「RICOH THETA(リコー・シータ)」をモデルチェンジし、新たに動画撮影を可能にした新型の全天球カメラ「RICOH THETA」を開発、リコーイメージング株式会社から11月14日より販売を開始する。
- 新型の「RICOH THETA」は、通信速度を最大で約2倍に高速化するとともに、全天球動画撮影を可能にしている。撮影後にPC上で画像変換処理をおこなうことで、最大3分間の撮影画像を全天球動画として楽しめる。
- 新たに4色から選べるカラーバリエーションも用意。
- 専用ウェブサイト「theta360.com」で、新たにAPIならびにSDK(ベータ版)を公開。ユーザーが独自で専用アプリを開発することが可能になる。
- 発売日は2014年11月14日、価格はオープン。
リコーのTHETAは、自分を含めて周囲全てが撮影できるとても興味深いカメラですが、今回の新型では動画機能が追加されたので、更に楽しめそうですね。また、APIとSDKが公開されたので、THETAの面白い使い方を提案するアプリも出てくるかもしれませんね。
m2c
おぉ、全天球動画撮影に対応ですか!
以前その手の動画(それは複数のGoPro動画の合成でしたが)を見ましたが、動いているのをリアルタイムにアングルとか変えられて面白かったです。(お祭りの神輿の映像で迫力あった)
動画は結構、音が大事のような気がするので、別撮りの音声とか、全天球動画の編集とかが、手軽にできるようになったらいいですよね。
音の聞こえる方向も変えられるといいのですが、それは無理っぽいですが。
これって長時間録画が出きるようになったら、自転車とかバイクとかのヘルメットの上で固定してみたいですね。
使用状況を固定しているのかな?
とりあえず(前型はスルーでしたが)今回は面白そうなので買うと思いますですが。
moto
アプリ開発やらネットでの公開を前提として展開してるあたり、普通のカメラとは雰囲気が違って面白い。
生産に手馴れてきたのか初代より価格が下がってるし、ちょっと興味出てきたなあ。
まめ
静止画での画質が上がっていれば欲しい
成瀬
初代は日本製で本機から海外生産と以前聞きました。
リコーなのでタイか中国だと思いますが。
安くなってるのはそのせいでは?
れい
ビデオ機能が付いたなんてびっくりしました
画質に満足できたらこれは使ってみたいです
なっかー
かなり面白いカメラなのに
注目度低いですよね…
私は買います!
T2
防塵防滴がそろそろつくと思うので防滴になったら買います。
いろいろ変なところに突っ込んで撮影するので防滴は最低でも必要。