シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports はライバルよりも多くのカテゴリで優っている [内容更新]

LensTip に、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports のレビューが掲載されています。

Sigma S 150-600 mm f/5-6.3 DG OS HSM

  • フォーカスリングの回転は均一で、非常に正確に動く。最短から無限遠までの回転角は180度だ。
  • 手ブレ補正の効果は最大でも3段分を下回っており、少々予想外だ。これは古いシグマのレンズ群の性能で、他の最近のシグマのレンズは3.5段分(これはタムロン150-600mmと同等)に近い値だ。
  • 中央の解像力は150-300mmでは開放から40lpmm(良像の基準は30-32lpmm付近)を超える完璧なクオリティで拍手喝采だ。若干絞ると44lpmmに達する。F5.6-F8に絞ると、よく知られたキヤノンEF135mm F2L やEF200mm F2.8 と同等の解像力で、シグマがいかに良いか分かる。この条件では、シグマはタムロンの150-600mm(開放で38lpmm、絞ると40lpmm)よりもずっと良好だ。
  • 450-600mmのズーム域での中央の解像力は、150-300mmよりも下がるが、ここでもなお開放で38-39lpmmの非常に良い値だ。この値は、それほど大きな差ではないもののタムロン150-600mmよりも良好だ。シグマは450mmではキヤノンEF100-400mmの400mmよりも良い。
  • APS-Cの隅の解像力は300mmが最も低いが、30lpmmに達しており、画質は十分だと見なすことができる。これ以外の焦点距離では300mmよりも若干良好で、一番良好な150mmでは絞ると38lpmmに近い高い解像力になる。タムロン150-600mmも似たような結果だが、タムロンは600mm開放では基準値を下回る解像力で若干問題があり、絞ってもわずかしか改善しない。ここでもタムロン・キヤノン(100-400mm)との比較ではシグマがベストだ。
  • フルサイズの隅の解像力は、興味深いことにシグマは望遠側(450-600mm)はウィークポイントではなく、開放でさえ十分に実用的だ(30lpmm前後)。隅は150-300mmが最も解像力が低く、F8-F11まで絞らないと30lpmmを超えない。タムロン150-600mmはシグマと異なり、望遠端の解像力が最も低い。隅のシグマとタムロンの比較は、ほぼ引き分けだ。
  • 軸上色収差は全く問題ない。倍率色収差は広角側ではごくわずかで、望遠側でのみ若干見られるが、「低い」と「中程度」の境界線上の値で不満はない。
  • フォーカスシフトは、絞り値にかかわらず全く見られない。
  • 歪曲はフルサイズで150mmでは0.54%の糸巻き型、600mmで0.75%の糸巻き型とわずかで、実写では問題ない。
  • 周辺光量落ちはフルサイズでは広角端でも45%(-1.75EV)とかなり激しく、最も目立つ600mm開放では51%(-2.05EV)でかなり深刻だ。このレンズはタムロンよりもかなり大きく重いので、この結果は予想外だった。周辺光量落ちはタムロン150-600mmがずっと良好だ。
  • 逆光では画面の隅に太陽があると、激しいフレアと大きなゴーストが現れ、コントラストも大きく失われる。幸いなことに太陽が画面の外に移動すると、フレアは消えて、コントラストも元に戻る。このレンズの逆光耐性は完璧からは程遠いが、それでもなおタムロン150-600mmよりも良好だ。
  • AFは無限遠から最短まで平均でおよそ1秒で、素晴らしい速度とは言えないが、フォーカスリミッターを使えば問題はなくなり、望遠端でさえ0.3秒以下で素早く合焦する。動体は(人がレンズに向かって走ってくるテストでは)5D3との組み合わせで問題はないと言っても大丈夫だ。焦点距離や使用するボディにかかわらず、前ピンや後ピンの傾向はなかった。
  • タムロン150-600mmと直接競合するのは、Contemporaryラインの150-600mmの方だろう。Sportsラインの150-600mmとタムロンの比較では、多くのカテゴリでシグマがタムロンよりも優れている(唯一、周辺光量落ちだけはタムロンが顕著に良い)が、シグマはずっと高価で重く、これは非常に大きな違いがある。タムロンは森や公園で三脚なしで散策に使えるが、シグマでは難しい。
  • 良い点: 非常にしっかりとした防塵防滴の鏡筒、ズーム全域でどの絞りでも中央は素晴らしい画質、周辺部の良好な画質、色収差が少ない、球面収差が問題なく補正されている、歪曲がごくわずか、コマ収差がよく補正されている、非点収差が気付かないほど少ない、手際がよく静かなAF。
  • 悪い点: 逆光耐性が今1つ、フルサイズでは周辺光量落ちが非常に大きい。

 

シグマ150-600mmSports は、ズーム全域で解像力が高く、望遠端が600mmにもかかわらず望遠端でも十分な解像力を維持しているのは素晴らしいですね。

タムロン150-600mmとの比較では、解像力など多くの項目でシグマ150-600mm Sports が優っているようですが、シグマの方が高価でずっと重いレンズなので、これは予想の範囲内の結果かもしれませんね。とは言え、周辺光量落ちではタムロンの方が良好ということなので、手放しでシグマの勝ちとは行かないようです。

[追記] 逆光に関する部分の訳が間違っていましたので修正しました。正しくは「シグマの逆光耐性は完璧からは程遠いものではあるが、それでもなおタムロン150-600mmよりも良好」でした。