・NEW Fujifilm Flash will come in spring 2015, guide no. 50 and wireless control
- EF-42は入手可能なフラッシュの1つだが、更にフラッシュが必要だ。新型のフラッシュは2015年の春に登場するだろう。信頼できるソースが次の情報を教えてくれた。
「新しいフラッシュは春に登場するだろう。信頼できるソースによると、ガイドナンバーは50になる。ワイヤレスコントロール機能も搭載されるだろう」
富士フイルムも、他のメーカーのハイエンドモデルと同じような、大光量でワイヤレス制御に対応する高性能なフラッシュを用意しているようですね。富士フイルムのXシリーズは、レンズもいいペースでリリースされているので、あと少しすれば、レンズもアクセサリーも十分なラインナップになりそうです。
KIYO
ワイヤレス制御、きっと無線でなくカメラ側フラッシュの制御による連携だろうなぁ。
その場合、スレーブストロボの設置場所によって発光しないことが多いのでいらつくのだけど。
それとハイスピードシンクロには対応してくれるのかな?
現状、純正品買ってもハイスピードシンクロに対応しないので、汎用ストロボ使ってます。
純正品を売りたければ、ハイスピードシンクロに対応する必要があると思うなー。
ボヘミアン
ニッシンのミラーレス向けストロボi40が、フジ対応モデルだけ延期になり音沙汰が無くなってしまっているのは、このへんのところの話があるからなんでしょうかね。夏から待ち続けているのですが、いい加減待ちくたびれてます。純正でもちろんOKなのでまともな今風ストロボ熱望します。
心
X-transCMOSは最低感度がISO200なうえ、どのボディもシンクロスピードが1/180以下と遅いので、日中シンクロではGN不足になりやすいです。GN50は最大焦点距離での数値でしょうし、あまり期待出来ないストロボになりそうですね。
もし電子シャッター時のシンクロスピードが全速シンクロするようなものなら、そもそもGN不足にはならないんですが、このタイミングで大光量ストロボを出すというのならそれも期待出来ないのでしょう。
せめてサンパックのOEMではなく、EF-X20のようなアナログ感のある外見だと、Xユーザーとしては嬉しいですね。
moumou
純正ならハイスピードシンクロには対応して欲しいですね。
明るいレンズが揃ってるんですからこれがないと使い難いです。
ワイヤレス制御は無線式が増えてる中、赤外線式だとちょっと物足りない感じ。
光量はいつもながら最大ズーム時でしょうから標準のISO100、35mmなら35、6って感じでしょうか。
EF-42のようなハイスピードシンクロ無しで光量だけ増えてるだけならあんまり魅力ないですね。
かめ
たしかニッシンはi40より光量の大きいモデルを
開発中という噂を聞いたことがあります
深読みするとフラッシュの供給元が
サンパックからニッシンに代わるだけかも
富士ユーザーとしては20Xのような
オリジナルネオクラシックデザインで
お願いしたいです
kotobukispeed
ポートレートに使っています。
現在は、レフが使えない状況で、ハイスピードシンクロが使えないと厳しいので、フジの出番は多くありませんが、ハイスピードシンクロが使えるようになったら、ボディもレンズも倍増させるつもりです。
島津
EF-42は持ってますが、Xシリーズに付けるとコレジャナイ感が。
新型は、EF-X20同様アナログダイヤル搭載のクラシカルなデザインだとうれしいです。
アミーゴ
マクロ用のリングフラッシュが欲しいんですが。
あべしんこ
EF-42はボタンが二つだけで全部調整するので、直感的に使えないんですよね
画面を注視しながらボタンを押して行くのですが、よく間違える
カメラから離して使うときはニコンのを使っています
ニコンのフラッシュはシンクロターミナルがついているので便利ですね
新しいフラッシュにもつけてほしいです
ナギ
ニッシンのi40 for フジ、香港など一部の国では先週発売されました。
予想通りハイスピードシンクロは対応してないけど、ニッシン(香港)に問い合わせしたところ「富士フイルムがHSS対応のファームウェア発表したら、ファームアップで対応する」とのことです。ちなみにニッシンのファームアップは一回サービスセンターに送ることが必要です。
ロビーリオ
これとソフトとニッパチ通しのズームが出たらNikonとおさらばできそうな感じですね、、、。
ハルぱん
もう、春はとっくに過ぎているのですが、この話は無くなったのでしょうか?