・業界初、像面位相差AF信号処理機能の搭載で高速AFを実現した積層型CMOSイメージセンサーExmor RSを商品化
- ソニーは、カメラ機能の高画質化が進むスマートフォンなどに向けて、小型化と画質、機能の向上を実現した有効2100万画素の積層型CMOSイメージセンサーExmor RS『IMX230』を商品化。
- 本イメージセンサーは、スマートフォン向けのCMOSイメージセンサーとして業界で初めて、動きの速い被写体へのフォーカス追従性に優れた像面位相差AF信号処理機能をCMOSイメージセンサー上に搭載。測距点は、最大192点まで出力することが可能。
- 逆光など明暗差が大きい環境下でも、背景と被写体を色鮮やかでクリアに撮影するHDR(ハイダイナミックレンジ)機能が、新たに高解像度の静止画や4K動画撮影にも対応。今回の新たな「HDRイメージング」機能は、従来から画素の配置と信号処理を進化させることで、動画撮影に加え、要望の高い静止画撮影にも対応した。
ソニーから像面位相差AFに対応した新型のExmorRSが発表されました。このセンサーを利用することで、スマホや小型コンパクトも像面位相差AFによる高速なAFが可能になりそうですね。
また、今回追加されたHDRイメージングによって、これまで動画用だったHDR機能がスチルでも利用可能になったので、広ダイナミックレンジの画像が手軽に得られそうですね。今後、APS-Cなどの大型センサーにもこのHDRイメージングが採用されるのか興味深いところです。
なお、SARなどで最近噂になっているソニーのAPCS(アクティブピクセルカラーサンプリング)センサーは1.5インチで型番は「IMX189AEG」なので、今回発表された「IMX230」とは全く別物のようです。
wikitrecker
1.5型センサー搭載機に期待が高まる!
narita
一瞬、ルーモアが書き立てているAPCSかと思っちゃいましたが、
普通のExmorRSでしたか、残念^^;
でもHDRイメージングには期待しています。
GASE
どうもAPCSネタが実はガセでみんなが騒いで求めていたのは実は「IMX230」だったというオチだったりして。(爆)
しかし実際このIMX230の「HDRイメージング」機能だけでも使えるようになったのは凄いことだと思います・・・・・
55使い
すごく自然にスルーされちゃってる気がするんですが、
位相差AFを備えた"積層型センサー"ですね。
でもFoveonみたいなRGBではなくて
何か別のものを積層したもののようですね。
センサーは詳しくないのでうまく言えないですが。
目新しい技術じゃないのでしょうか?
ルーモア
ピント合わせの初動の速さとそこそこの被写体追従性があればスマホでいいやって人が益々増えそうですね。
コンデジやスマホを使っていた人が子供やペットにピントがなかなか合わないからレフ機にしたという話を聞いたりしますし、私の周りにも実際にそういう理由でレフ機にした人がいますから、ミラーレスよりもエントリー一眼レフ機の売り上げに影響が出そうな感じです。
ペイン
55使いさん
積層型と言っても、単に(と言ってはいけないかもしれませんが)裏面照射型の改良版です。↓の一番下をご覧下さい。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/tech/isensor/cmos/
GP
来年5月からSIMフリーが義務化されるから、その前の駆け込みで発売されるXPERIA Z4に積むのかな?
ずん
>本イメージセンサーは、スマートフォン向けのCMOSイメージセンサーとして業界で初めて、動きの速い被写体へのフォーカス追従性に優れた像面位相差AF信号処理機能をCMOSイメージセンサー上に搭載。
業界で初めて?
おたくさんが供給してるiPhone6のカメラは像面位相差AFセンサー付きじゃ?
像面位相差センサーと明言はしていないけど発表資料見る限り間違いなくそうでしょ。
iPhoneというかアップル向けは下手なことを言えないのかもしれないけど。
pon吉
ようやくコンデジクラスでも、動体が追える時代が来るのでしょうか。
そうなると、カメラの魅力にもまた変化が出てくるかも知れません。
兄
androidスマホの来年春夏モデルから載せてくるかな。
でも量産開始が4月って書いてあるから、5月末発売モデルに間に合うのだろうか…
梅ちゃん
ペインさんの書かれているように、積層型となってますが、FOVEONのような各カラー専用のセンサー層を重ねる仕様でなく、単にセンサー部分とコンデサーなど部品部分を隙間無く付ける事が出来るのでセンサーチップが薄く作れるという事だと思います。あくまでスマホやタブレット用途(一部廉価コンデジ用)であり、これがそのままAPS-C以上の大型センサーにまで生かされるのかどうかはまだ分かりませんね*_*;。
スマホも一眼も
オムニビジョンからも像面位相差AFの
積層型素子が発表されましたね
どちらもかなりの画素数ですがAppleは800万画素を堅持するんですかね
となると特注品って事ですかね
k2
積層化によって拡がった受光部のおかげで同等面積を維持しつつ画素数を増やせました、ってことでしょうか。
4Kとかどうでもいいんで、他社含めこういった改良技術を用いたスチル用低画素機種をいつか出してほしいです。
まぁありえないんでしょうけど…