・EF 100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
サンプルの画面で画像の左下にある「点击此处查看大图」(「拡大画像を表示するには、ここをクリックしてください」の意味)の文字列をクリックすると、原寸大のサンプル画像を表示することができます。
100-400mm F4.5-5.6L IS II は最新のLレンズだけあって、シャープで切れ味がいいレンズですね。色乗りもよく、ボケ味もズームとしては悪くなさそうです。逆光でもゴーストやフレアっぽさは見られず、逆光耐性もなかなかよさそうです。
あと、コンパス(方位磁針)の写真を見る限りでは、スペック通りかなり寄れるようで、これは本当に便利そうです。
ガルカのポコ
この作例、被写体が微妙で真価がよくわからないですね。
400mmの鳥や飛行機などがいいと思うのですが…。
また、100-400以外にも、EF-s24mm、24-105mm、400mm DOの作例もありますね。
なぜ日本のサイトにはないのだろう??
A900
このサンプルを見る限り良くも悪くも予想範囲内という感じですね。あとはコーティングと手ぶれ補正などを総合的に見て改良されたと評価されるのでしょうか?
H
飛行機なんか見るととてもいい感じですね。
ところでEXIFをみると
飛行機: 278 mm
バイク: 200 mm
山: 400mm
トラ: 286 mm
農業機械: 400 mm
時計: 400mm
となっていますが、テレ端の対象物がなぜか微妙ですね。
鳥とか選手とか見たいところです。
iio
良いですね。ヌケが良くスッキリした描写はさすが最新レンズです。解像力的には1DXだとこんなもんでしょう。できれば風景とコンパスは5D3で撮ったモノを見たかったですが。
RAVEN
航空撮影にも使えるコンパクトさ、AF性能、遠景&近景での解像力、逆光耐性、接写能力を誇示したというところでしょうか?
もう少し大きな画像を見たいので、全体的な評価はさておくとして、一つ目を引いたのは400mmテレ端の接写能力ですね。
最短撮影距離かどうかまでは分かりませんが、かなり「寄れる」超望遠だと思います。
森の中で、藪の中から出てきた野鳥を撮影するような場合、相当威力を発揮するかも。
RAVEN
ありゃ、画像拡大できるんですね。
ローパスレス機で評価してみたいですね。
ドラ
山: 400mmの画像ですが
等倍で見ると中央下辺りの木々が綿菓子状態ですね。
Jpeg撮って出しだとこんなもんでしょうか。
すい
山の写真の解像度がうーん?
虎の体のボケもこんなものかというような
70-200Ⅱのサンプルと見比べて、やっぱ70-200のがいいなぁと思うのは自分が使ってる贔屓目かな
餅ゼリー
確かに、山のサンプル画像はイマイチ解像してないのですが、これがセンサー性能やローパスフィルターのせいなのか、カメラ内jpgのせいなのか、レンズ性能の問題なのか、絞りf16.0のせいなのか、ピント位置の選び方の問題なのか、DPPの現像のせいなのか、いまいち判断が付きませんね。
これに限らず、キヤノン公式の等倍サンプル画像は、もうちょっと高精細に解像できるのでは?と思う画像がよく掲載されています。