・Finally! A usable wide angle zoom for the α7
- サイズは思っていたよりも小さく、カメラ(α7)に取り付けたときのバランスは良好で、トップヘビーにはならない。
- ズームリングは非常にスムーズに回転する。回転角は90度よりも若干小さい。
- 色再現は標準的なツァイスよりも暖色に見える。
- ボケは柔らかく穏やかだ。
- その他のポジティブな面は、周辺部の収差が少ないことだ。また、逆光性能も良好だ。
- 歪曲は、このタイプのレンズとしては異例なことに極めて小さい。
- AFは正確で非常に速い。
- FE16-35mm F4 ZA は、少なくとも画質の観点からは、Aマウントレンズ(T*16-35mm F2.8 ZA)を置き換えるのに十分なレンズだ。1段暗い分は、α7の方がα99よりも高感度性能が良好なので補うことができる。このレンズは建築写真の分野でもAマウントの16-35mm F2.8 ZA に劣っていないと思う。
このレビュアーの方はAマウントからEマウントに乗り換えたとのことで、このレンズをAマウントの広角ズームと比較していますが、ずっと高価な16-35mm F2.8 ZAと比較しても、FE16-35mm F4は画質の面では遜色はないようですね。
サンプルは縮小画像なので解像力はよく分かりませんが、ツァイスらしく色乗りが良く、広角ズームとしてはボケは綺麗なように感じます。
lunaluna
なかなかの好評ですね♪
こうなると2470F4が悔やまれます。
もう少し大きくてもよかったので、1635、70200と性能を揃えてほしかったですね。
rikken
こうなると、α99持ちとしてはタムロン15-30が欲しい所です。
FE24-70の広角端周辺流れ・望遠端解像力は本当にくやしいです。
三河のトトロ
16-35mm F2.8 ZAは、MinoltaのAF17-35mmF3.5Gにも、負けてる感があります。
FE16-35mm F4 ZA にかける真剣度の表れでしょうね。24-70の時は何を考えていたんですかね。
k
TLMがない分、α7の方が画質的に有利なのかもしれません。
TLMなしのアダプターを付けてα7で16-35mm F2.8ZAを使った場合も知りたいですね。
tokumei3
先日のDXOでは、歪曲収差が大きいと酷評され、今回は極めて小さいと評価されている。
いったいどっち真実なのだろう。
norimoto
Aマウントの存在意義を問われる記事でもありますね。
私もAからFEへ乗り換えようと検討をしています。
レンズ性能がAよりEの方が良いのでしたらAに拘る理由が無いですから。
A900
シャープネスや数値的な性能はF2.8 ZAと互角かもしれませんがそこに現れない部分も重要です。ソニーがEマウントの2.8ズームを積極的に出してこないのはやはり大きさとのバランスでAマウントも必要と考えているからではないでしょうか?
ばば
先日の記事では、テレ側になるにつれ像面湾曲と非点収差が画質低下に影響を与えているとなっていましたね。
像面湾曲に関しては、大抵はF8まで絞ればほぼ影響はないのであまり気にしていませんが、
非点収差が絞ってもどうにもならないのが少々悔しいところです。
どうせならあと50g重くてもいいので、EDガラス+非球面レンズを追加して、
開放からガシガシ使える仕上げでもよかったのでは?・・・と言うのが本音です。
とは言え、フルサイズEマウントのなかではめずらしく寄れるレンズなのは、地味にありがたかったです。
SnakeKing
AマウントのSAL2470Z、SAL1635Z
EマウントのSEL2470Z、SEL1635Z
で比較してみました。
たしかにSEL1635Zは周辺までしっかり写っていますが、
個人の好みかもしれませんが、やはりSAL1635Zの方が
コンストラストも高く、総合力でSAL1635Zだと思いました。
SEL1635Zは、点光源においてSEL2470Zと同じ傾向でした。
つまり点光源のある夜景は結果が悲しいと思います。
私の個人的な見解です。
次こそZEISS
FE16-35mm f4買いました!
扱いやすい大きさでAFなども特に問題なく使いやすいレンズです。
画質はまだ語れるほど撮ってはいないのですが、(天候も良くない日に使ってたので)
バリオゾナー16-35mmf2.8は周辺解像度こそ、ソコソコでしょうが、色の乗り良くシャープでハッ!とする画を出してくれる良いレンズですね、でかくて重いですがそれでも置き換えたいか?と問われれば、手放したくはないレンズです。
yiu
このところ、1635Zと2470Zを比較していますが、ボケ味は確かに違いますが、周辺部の解像感は同じぐらいですよ。
ネット上で2470Zが劣っているというのカキコミがありますが、なぜと思っています。実際にスコアも確か同じぐらいですよね。