・January and February announcements coming from Sony, Olympus, Fuji, Samsung and Panasonic!
- 私の知っている限りでは、次のメーカーから、2月中旬に開催されるCP+の直前に間違いなく新製品が登場するだろう。
- ソニー: 新しいプロ用のEマウントフルサイズ機が登場する(100%確信している)。新しいAPS-CのEマウント機も登場するかもしれない(50%)。そして、フォトキナで既に公開されているレンズ群も確実に登場する。
- オリンパス: 新しいE-M6が登場する(100%)。たぶん、7-14mm PROも登場する。
- パナソニック: カメラに関する情報は無いが、30mmマクロが登場する。
- サムスン: NX1のセンサーを搭載したNX400が登場する(100%)
- 富士フイルム: 何が登場するのかまだ分からないが、間違いなく「何か」が登場すると聞いてる。
- ニコンとキヤノン、シグマ、リコー・ペンタックスのミラーレス製品に関する情報はない。
過去のCP+ではあまり新製品の登場しない年もありましたが、この噂が事実だとすると、来年のCP+は新製品は期待できそうですね(この噂には一眼レフは含まれていないので、一眼レフを入れれば更に多くの新製品が登場しそうです)。
この中で一番の大物は、ソニーのプロ用Eマウントフルサイズ機でしょうかね。AFが進化すると噂されていますが、どのような仕上がりになるのか楽しみです。
あと、富士フイルムの「何か」も気になるところですね。ひょっとすると、以前に、来年の上半期に登場すると噂されていたX-Pro2でしょうか。
south
PENTAXの情報は無しですか…致し方なしとはいえ悲しい。。。
パナのクラシックライクなデザインでミラーレス出してくれたら即買いなんですけどねえ。。。
浜茄子
Qマウントはともかく、ペンタプリズムレフレックスのとおり、ペンタはレフ機中心で事業を展開すればよい。
XX2
CP+の前に発売される、デジカメマガジン1月号のカメラ各社インタビューも楽しみですね。
ペンタックスのフルサイズ機についての新たな展望があることを願います。
papamugi
リコーからもGXRの後継機の発表とかないんですかね?
フルサイズ対応だったら楽しみだなー。
koala
7-14mmF2.8ProがCP+で発表とすると
発売は春頃でしょうか?
うーん。40-150mmF2.8Proを購入するつもりで
予算を積み立てている身としては厳しいですね。
でも春には広角は欲しいです。
保険の還付金で購入できる程度のお値段にならないかなぁ。
X-Pro2も興味津々です。
どんな進化をしてくれるのでしょう。
RAVEN
EIZOさんが正方形のモニターを発表しましたが、同時期(来年1~3月)に正方形フォーマットのミラーレスが発売されるってことないのかな?
現1眼レフマウントもミラーレス化するとスクエア化できるんだけど。
単に縦位置でも横位置でも同じ大きさで表示できてパレットスペースもある、、、という意味だけなのかな? それも魅力的だけど。
まあ、妄想ですな。
lunaluna
ソニーのプロ用Eマウントフルサイズカメラに期待します。
ただ、プロ用という表現がひっかかります?出てみてのお楽しみでしょうか!
あとは、追加のFEレンズが楽しみです(*^^*)
サプライズないですかね?
シーカーサー
オリのE-M6のセンサーには、先日発表されたソニーのセンサー「IMX230」の売り機能
・像面位相差AF
・HDRイメージング機能
・4K動画(30fps)
が加わるのかも知れませんね。
ペンタGOGO
ペンタックスには一眼レフだけに注力してほしいから、ミラーレスに関する噂はなくてもいいです。
Kマウントのフルサイズを待っています!
takamura
キヤノンからEOS Mの新型って、ないんですかねえ。
ありそうな気がするんですが。
イヒ
PENTAXミラーレスは現時点で情報なしですか…。
残念ですがフルサイズ一眼レフの方で何か情報ありっていうのを期待しましょう。
てがどうせなら「PENTAXがEマウントに電撃参入!」とかやらないですかね?
QはQでやりつつ、Eマウントを上手いこと利用してLXライクなデザインのボディ内手ぶれ補正付きフルサイズ機とか出してきたら売れそうだけど(笑)
Kマウントがしっかり使える純正マウントアダプタとかも出してくれたら確実に買います!
…なんて妄想垂れ流すくらいにはPENTAX情報に飢えてますw
TH
パナソニックはいろいろ出したばかりだし、大きな話題になりそうなのはソニーくらいですかね。あとはレンズメーカーからミラーレス用の新レンズの発表なんてあると嬉しいのですが。
waku
今度のCP+は少しは盛り上がるのでしょうか?
主催と参加メーカーとの対立やPMAとの対立で年々入場者が増えている割に白けたムードになっている気がします。
そもそも同じメーカーでも主催側と参加側での発言が異なっていたりで、フォトキナに比べまだまだとしか言いようがない。
PIEの頃は本当に盛り上がっていて華やかだったのですが。
BSG
ライフサイクルから言えば、
富士のX-ProとX-Mの後継機が気になる。
レンズを含めた画質は最高なんですよね。。
KY
PENTAXのミラーレスはQマウントが答えだ的なコメントが以前紹介されてませんでしたっけ。
K-01の後継機か?と期待されたK-S1がレフ機だった時点でそれが裏付けられたかな?と。
オリンパスは7-14を先に出すんですね。サンヨンに期待してるのでちょっとガッカリですが
標準→望遠→超望遠→広角よりは標準→望遠→広角→超望遠
の方が順番としては納得です
Berik
Qマウントで何か動きが欲しいです。せめて09 telephoto macroを…。