・Hasselblad introduces Stellar II luxury enthusiast compact (dpreview)
- ハッセルブラッドは、エンスー向けのコンパクトStellar II を発表した。このカメラは、ソニー製カメラ(この場合はCyber-shot RX100M2)のロゴを付けかえたものだ。
グリップの種類はオリーブ、ウォールナット、シタン、カーボンファイバーがある。価格は1650ユーロ。最近のハッセルブラッドのイタリアのデザイン工房の閉鎖を受けて、このカメラはハッセルブラッドによるソニー製カメラの最後のリメイクカメラになる可能性が高い。
しばらく前にLunarやStellarなどのデザインを行っていたハッセルブラッドのデザインセンターが閉鎖されたというニュースが流れたので、もうこのシリーズのカメラは登場しないものかと思っていましたが、Stellar II が発表されたので、まだ続くようですね(dpreviewはこの機種が最後だと予想しているようですが)。
このStellar II ですが、1650ユーロでは価格が高すぎて購入する人はごく一部に限られてしまうと思いますが、ベースとなったRX100M2から数万円高い程度なら、派生バージョンとしてこの機種を選ぶ人も結構いるかもしれませんね。
hilo
この木のグリップだけ欲しいです
たいやき
RX100mk3ではなくmk2とは…
α99のハッセル版はかっこよかったです。
そにずき
165じゃなくて1650ユーロ?
為替が26日時点で147円で計算すると23万9250円
え??
α7s買えてしまうのですがwww
実売価格が幾らかは知りませんが、デザインだけで中身が一世代前のmk2…なんでmk3じゃなくて?
ハッセルブラッドは以前にもα99のガワだけ変えたの発売してましたが
購入層がよくわかりません…
F
この前ビックでStellarが21万で売られてるのを見てのけぞったんですが、M2ベースならそれより高くなるんでしょうね。
いまなら一つ飛ばしてM3ベースで作れば良かったのに。
momo0258
デザインとバッヂ代としては高いですよね。中国あたりでは売れるのかもしれませんが。
sada_01
本家もシルバー出ないかな?
グリップもね^^
FFt
正直、デザインとしてのみ考えても何も感じ入るものがないですね。
すい
もはやそこまで強気な値段をつけられるほどのネームバリューも無いように思いますが・・・
S5 Ama
木と金属。異質なものが組み合わさって、不思議なインパクトがあると思います。こういう、人とは違うものが欲しい人もいるのでしょうね。ただ、M3ベースにした方が、高くても売れると思います。
his
以前アストンマーティンのディーラーにハッセルが展示されているのを見ました。そういう層が買うのでしょうね。
弁証法
前の世代のソニーそのまんまだというのが一目瞭然だから、売るのが難しいのだと思います。
写りと機能が大したことが無くても、出所が分からなければ、正直、日本でも買う人はそこそこ見込めると思いますよ。
Vシステム保有者
このカメラは悲しい。
海外のヤシカブランドのカメラをみたときと同じ印象です。
Hasselnutは、本社で開発して欲しかった。
ぬえ
本家?のRX100もシルバー(ホワイト)モデル出せばいいと思います。私は欲しい。
とむっちん
CP+などで必ず冷やかし(?)にお邪魔して触らせてもらいますが、価格さえなんとかなれば私はこちらの方が欲しいですね。せめて1.5倍に抑えてもらえたら…(^_^; それにしても今M2というのが解せませんが、この流れだと、いずれM3も型落ちする頃に出てくるかもしれませんね?w
ところで、原宿だかにオープンした日本法人のショールームはまだあるんでしょうかね?
ととべい
グリップ単体だと、おいくらなんでしょうか??
蓼
何でもかんでも木目を持って来たら
高級感出るってもんでもないと思う。
グリップ単体では美しいけどね。
えんこ
グリップはかっこいいですけど、Hのマークはカッコ悪いですね
外観に関しては、価格相応の魅力は感じませんね
ギリシャ
B&Hで$999.99ですね。