- FDR-X1000V: 4K対応のアクションカメラ。価格は499.99ドル(詳細スペックはこちら)
- HDR-AS200V: フルHD対応のアクションカメラ。価格は299.99ドル(詳細スペックはこちら)
- FDR-AX33 : 4K対応の1インチセンサーのカムコーダー。価格は1099.99ドル(詳細スペックはこちら) (※1インチセンサーの記述は元記事の誤り、実際は1/2.3インチのようです)
ハンディカムはこの他にフルHD対応の物が4機種発表されているので、興味のある方は元記事を参照してみてください。
ソニーは噂通り、レンズ交換式のカメラは発表しませんでしたが、4K対応のアクションカメラHDR-X1000Vと、低価格な4KカムコーダーFDR-AX33 はなかなか面白そうな製品ですね。
FDR-AX33の価格は1099.99ドルということなので、現行のFDR-AX100よりもずっと低価格化されていて、4K動画機を手軽に使うことができそうです。
[追記] 元記事の見出しにやURLにFDR-AX33のセンサーサイズは1インチと記載されていますが、スペックシートには1/2.3"と記載されているので、センサーサイズは1/2.3インチの間違いのようです。
[追記2] CNETのスペックでもFDR-AX33 1/2.3インチとなっています。
猫
うーん・・・仕様を見ると
・Imaging Sensor : 1/2.3"
と記載されてますが、「4K Camcorder with 1" sensor」ってデカデカと記載されてるので仕様の方がミスなのでは?
空間光学手ぶれ補正ですし1インチにしちゃコンパクトになりすぎだとは思いますが
banba
1/2.3"センサーはアクションカムの方と同じになってしまうので、スペックの方の誤記の気がします。
1型センサーは例の2000万画素タイプとは違うようで18.9MBですが、4Kムービーの場合は真ん中のエリアしか使わないのが常なので、実質2/3型センサーだと思えば、ぎりぎりこのサイズでいけるのではないでしょうか。
管理人
FDR-AX33のセンサーサイズはCNETの記事でも1/2.3インチとなっています。(華月さんありがとうございます)
>This stems in part from the smaller 20-megapixel 1/2.3-inch (7.8mm) sensor it uses,
http://www.cnet.com/products/sony-handycam-fdr-ax33/
出戻りカメラ好き
記事の画像のレンズを見るとF1.8と書いてあるので、
AX100が1inchF2.8であのサイズのレンズなことを考えると
それより小さいレンズで明るくなるわけはないので
1/2.3が正解だと思いますよ。
それにしても盛大に間違ったもんですね。
とらじゃ猫
いろいろ記事あさってますと・
AX33とAXP33 とでてくるのですが・・・
なんでしょう?プロジェクター付き無しででてるのですかね?
まAX33の記事翻訳させるとAX100の弟分とでるので、そういういちずけのようですが・・
AX100の後継はCP+ ですかね?
ぱんだ
>AX100の後継はCP+ ですかね?
CP+ での発表はかなり難しそうですね。
昔からソニーはビデオカメラに関しては主要機種が毎年のようにモデルチェンジを繰り返す中ハイエンドに位置づけられる機種に関しては数年間継続していたし…。
AX100がモデルチェンジするとしたら4K/60Pに対応する時だと思うけど、技術的にもコスト的にも(ビデオ)カメラとしての商品化は可能であっても、一般家庭で4K/60Pを満足に扱え、編集可能な環境が殆ど無い現状だからしばらくは出せないのではないかと思う。4K/60Pを実用的に編集するのであれば少なくとも100万円以上の業務用ワークステーションが必要になるが、4K/30Pだと自作で最新・最高レベルのパーツを集めて組み立てれば何とかなるレベルだから民生用に関しては当面は4K/30Pで行くのではないかと思う。
とらじゃ猫
>ぱんださん
そうなんもんですかね・・(゚∀゚ ;)タラー
VGが3連続ででたので、AF進化とか(AX以外と不安定)きたいしてたんです。
下位の4K付いてない機種が製造中止になっているので・・
まあ、しかしいわゆる業務用のAX100がでてるからきたいうすですかね・・・・
candyapapa2000
パンダさんの仰るとおりです。
コンシューマレベルで編集がまともにできないで4k/60pをだしても意味がありません。
4k/30pならcore i7 4790レベルで1カメ編集ならEdius7では、ネイティブ編集でき、エンコードもQSVを使えば、実時間ちょっとで出力できます。しかし、マルチカム編集は、ネイティブ編集ではできません。60pでは、1カメでもネイティブ編集は、不可能です。
インテルが4k編集の為にH.265をハードエンコード、デコードできる内蔵GPUのCPUを出せば、4K/60p編集も楽にできるようになるのでは、ないでしょうか?