・Canon announces five PowerShot compacts
- キヤノンが廉価なELPH(IXY)からミッドレンジの高倍率ズーム機までの範囲の5機種のPowerShotを発表した。
- SX610 HS : インテリジェントISを搭載した換算25-450mm F3.8-6.9 のレンズを採用し、20.2MPの裏面照射型CMOSセンサー、DIGIC4+プロセッサを搭載する。動画は1080/30p、モニタは3インチの固定式で、Wi-Fi(NFC)搭載。希望小売価格は249ドルで発売は2月。
- SX710 HS: 20MP裏面照射型CMOSセンサーと、より高速なDIGIC6プロセッサを採用する。レンズは換算25-750mm F3.2-6.9で、液晶モニタは3インチ、動画は1080/60p、多くのスペシャルエフェクト(スチルと動画)を備え、Wi-Fi(NFC)を搭載する。価格は349ドルで発売は2月。
- SX530 HS : インテリジェントIS付きの換算24-1200mm F3.4-6.5 の50倍の光学ズームを採用する。センサーは16MPの裏面照射型CMOSで、DIGIC4+プロセッサーを採用する。動画は60pが可能で、モニタは3インチ。Wi-Fi(NFC)を搭載。価格は429ドル。
- ELPH 170 IS (日本ではIXY): 現在では廉価機のシリーズで、20MP CCDと手ブレ補正付きの換算25-300mm F3.6-7.0のレンズを採用する。スマートオートモードを搭載し、液晶モニタは2.7インチ、動画は720p。価格は149ドル。予算がなければEPLH 160 IS も用意されており、換算28-224mm F3.2-6.9 の手ぶれ補正無しのレンズを搭載していて、価格は119ドルだ。
キヤノンが5機種のコンパクトカメラを発表しましたが、今回発表されたのは、比較的廉価なモデルが中心で、残念ながら噂されていたGシリーズのハイエンド機はこの中には含まれていないようです。
コンパクトカメラのセンサーは全てCMOSに置き換わってしまったと思っていましたが、キヤノンの廉価モデルにはまだCCD機が残っていたんですね。
稀野 静流
現時点でのスペックでは全くガッカリしました。
次の発表を首を長くして、ハイエンド的な機種を待ちます。
Tajero
コンパクトのCCD機は細々とですが残っています。
記憶している限りでは、キヤノン(IXY130, IXY140, PowerShot S200)・ニコン(S3600, L30)・ソニー(W610)などが現在店頭にあるはずです。
発売日から3か月程度したら1万円切りそうな廉価機が多いので、まだCMOSセンサーまたはその周辺部品の価格が若干高いなどの事情がありそうですね。
まめ
そろそろs95をリプレイスしたいと思ってたけど、今回の製品は見送りです。
G7Xまでの性能は必要ないので、Sシリーズの新製品を待ちます。
IXY FAN
プレミアムブランドの IXY が、何故廉価機種ばかりに
なっているのでしょうか。
1インチセンサーの、ハイエンド IXY に期待したい
けど、需要は無いのだろうか。
IXY には、嗜好品なカメラとしての魅力を
今後も持ち続けて欲しい。
矢切の渡し
>プレミアムブランドの IXY が、何故廉価機種ばかりになっているのでしょうか。
>1インチセンサーの、ハイエンド IXY に期待したいけど、需要は無いのだろうか。
>IXY には、嗜好品なカメラとしての魅力を今後も持ち続けて欲しい。
IXY自体、フィルム時代からスタイリッシュコンパクトという範疇のカメラで高級コンパクトの範疇に入ってないです。
コンパクトデジカメとなった現在もスタイリッシュコンパクトという範疇でのプレミアムブランドという扱いになっています。
1インチセンサーにしてもレンズの明るさとズーム範囲を今までと同等以上の性能にしつつ今以上の小型軽量化が実現できれば仰るような商品が出てくるかもしれませんねえ。