・Sony A7II sensor review: Mighty mirrorless
|
α7 II | α7 | α7S | α7R |
---|---|---|---|---|
Overall Score (RAWによる センサーの総合点) |
90 | 90 | 87 | 95 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
24.9 | 24.8 | 23.9 | 25.6 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
13.6 | 14.2 | 13.2 | 14.1 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) | 2449 | 2248 | 3702 | 2746 |
- α7 II の90点のスコアは、α7と並んで全体で11位だ。ミラーレス機の中では2位で、95点のα7Rにのみ負けている。色再現、ダイナミックレンジ、ISO感度の個別のスコアはα7 II とα7で同一ではないが、どちらの機種も似たような値で、素晴らしい画質だ。
- α7 II の色再現の24.9bits は全体で13位、ダイナミックレンジの13.6EVは全体で21位で、ダイナミックレンジはα7よりも1/2段狭くなっている。高感度のスコアISO2449は全体で16位で、α7からわずかな改善が見られる。
- α7 II のセンサーは、α7からはっきり分かるような改善は見られないが、それでもなお、引き続き指折りのセンサーだ。
α7 II のセンサーは、個々の項目でα7と若干のスコアの違いが見られますが、総合では同じ値で、同レベルの性能と言ってよさそうです。α7と比べると、α7 II は低感度のダイナミックレンジが若干伸びない変わりに高感度ノイズが少し強くなっているようなので、気持ち高感度重視のチューニングがなされているのでしょうか。
x
a7系のカメラはセンサー性能がミラーレスの中では飛び抜けて良いですよね。
今後は道具としての使い勝手も成熟させていって欲しいです。
個人的には低温環境での電圧の低下をもう少し何とかして欲しい。
papa
7sとの比較ですが、画素ピッチが広くなればダイナミックレンジが広くなる訳ではないんですね。ダイナミックレンジに特化した7hdとかの可能性もあるんでしょうか。
サカナ
α7Ⅱはほぼ予想通りですがα7Sの高感度性能は良いですね。
高速連写も可能なAPS-Cセンサー版の低画素機、α6000Sなどが出たら10万超えでも即決するのですが需要は少ないのかなぁ。
S5 Ama
センサーの性能だけを見るとやっぱりα7Rがいいですね。α7IIと比べて、画素数が5割増しなのにすべての数値が勝ってる。
手振れ補正と電子シャッターを搭載したα7RIIを早く出してほしいな。連射は秒1.5コマでもいいから。
とんちゃん
ミラーレスで2位はともかく、全体で11位というのは意外です。
ミラーレスのセンサーは一眼レフに劣るということなんでしょうね。
三ノ宮
像面位相差が付いてるとスコアは下がりますからD600系より低いのは妥当かと。
実用上での軽さからブレ易さや熱ノイズによる誤差レベルの不利はありますが。
にゃんた
とんちゃんさんへ
ランキング見ていただければわかると思いますが、α7Rは3位ですし、11位は大健闘なのでは?何が劣ってると思われているのか分かりませんが、ミラーレスのセンサー性能も馬鹿にできないですね。
norimoto
面像位相差分のスコア低下はありますが、
面像位相差が無い場合はミラー機もミラーレスも同じセンサーを
使えるのでスコアーがミラーの有無で変わる事はありません。
現在、ミラー機とミラーレス機の大きな違いは
光学ファインダーが使えるか否かの一点になりつつあります。
AF性能もここ数年で大分差が無くなりました。
センサー性能は無印α7と同じと言われていましたが若干違うみたいですね。
α7の大きさと重さが昔のフィルムカメラに近い事も考えると
センサーからファインダーまで全てデジタル化して初めて
フィルムと光学ファインダーというアナログの使い勝手に
追いつき始めたとも言え無くもないのでは?と思います。
ダイナミックレンジ削ってでも高感度伸ばしたのだとすれば
高感度性能が上がれば電子ファインダーで暗い所を見た時の
ノイズ感が消えて光学ファインダーでは不可能な暗い所でも
ファインダーで覗いてマニュアルピント合わせが出来るようにとの
配慮だと思います。
っp
90と95の違いなんて、実際等倍でじっくり観察してようやく違いが分かる感じ?ということで、好みの絵を出す機種を使えば良いだけに思えますね。
もとむ
3位がα7R、11位がα7IIっていう順位にはなってるけど、微妙な仕様違いを考えなければ
1~4位が3,600万画素のD810、D800E、α7R、D800
5~10位が9位にフェーズワン挟むけど2,400万画素像面位相差なしのD600、D610、D750、RX1、RX1R
11~12位が2,400万画素像面位相差ありのα7、α7II
のSONYセンサーだから、実質は1位と3位のセンサー使用ってことでいいのではないかなと思う。