・(FT4) E-M5 successor records All-Intra video at 50Mb/s. Has No(!) 4K.
- これまでのところ、E-M5 Mark II はE-M5と同じ16MPセンサーを採用し、センサーシフト機能を使って(8つのショットを組み合わせて)最大40MPの画像を得られることと、2月に最初の週に発表されることが分かっている。このカメラの動画機能に興味がある人に、次のような噂がある。
- クリーンHDMI出力を備えている
- 一般的なフレームレートは全て搭載
- 動画に最適化されたAFアルゴリズムを採用
- オールイントラ50Mb/s
- 4K動画は搭載されない
動画機能はE-M5から良好に改善されている。たぶん4K動画はE-M1後継機に追加されるだろう。
以前にE-M5後継機に4K動画が採用されるという信憑性の低い噂もありましたが、最近の噂では、どうやら4K動画は非搭載ということで固まりつつあるようですね。とは言え、一般的なフレームレートには全て対応するということなので、まずはフルHD60pの搭載に期待したいところです。
くろねこ
久々にE-M5IIの噂がきました。4Kはつかないものの、動画嗜好の方にはなかなかの朗報ですね。
ただ、記事の内容だけだとすると新製品としては販売力が弱いような気がします。もう一つくらい新機軸となる技術が入っているといいんですけど(特にAFとかで)。
thx4allthefish
ちょっとした業務で使うには十分な機能ですね。
マイク端子やヘッドホン端子を載せる余地はなさそうだけど、その辺フォローあるかしら。
foo
センサーシフトはE-M1後継機にも搭載されるのでしょうかね。もし搭載されるなら
E-M1: センサーシフト, 5軸, 防防, 像面位相差, 4K(?)
E-M5: センサーシフト, 5軸, 防防
E-M10: 3軸
と差別化がはっきりして分かりやすいですね。
個人的には4K動画は不要なのですが、4Kフォトはちょっと興味があります。パナ機でのサンプルを見る限り、緊急避難と割り切れば十分利用価値があるかなぁ...と。
フォレクトゴン
動画からの4Kフォト興味は有りますが馴染みがないので分からないですが、動画使用時のシャッタースピードだと被写体ブレなどはどの程度まで大丈夫なのか興味あるとこですね。
papa
em5+pana12-35で写りはほぼ満足なんだけど、そろそろデザインをどうにかして欲しい。回帰するならe3じゃないのかなあ。
デジタル音痴
オリンパスはマルチショットのユーザーをどう想定しているんだろう。ハッセルH5D-MS200とかだったらユーザーはわかるけど、マイクロフォーサーズでマルチショット40メガはあまり意味がないでしょう。
北風
デジタル音痴さん
大いに意味があると思います。
小型センサーは解像度を上げにくい短所があるものの、
高性能レンズが作りやすい長所もあります。
1600万画素センサーのままで4000万画素の画像が得られ、
高性能レンズとローパスレスで4000万画素の画質も良好。
結果として、m43の苦手領域を減らす効果が大です。
スナップ用に持っていったカメラで、高解像度の風景も撮れる。
面白い時代になると感じます。
たもき
手持ちで使えると便利そうですね。合成する一枚一枚をシャッターきらずに合成して屋外晴天1/4000sで撮っているのを1/500sで40MPなんて出来たらいいなーと思っています。三脚必須だとやっぱり感が出てしまいます。
個人的には打ち上げや結婚式の二次会など室内で使えるように暗いところへのブレークスルーが出来ると即買いの対象になるのですが、今回は難しそうですね。
Reborn
E-M1後継はあえて動画機能を削ぎ落として写真にコストを注力してくれた方がコンセプトが明確化してユーザー側も選びやすいと思うんだけど、まずやってくれないだろうね。
ども
近々発表が噂されるGX7の後継機が4K対応で来ると思うので、E-M5IIにも売れ行き次第でフォームアップで対応しませんかね。最近のE-M1やSTYLUS1などでのフォームアップ提供 を見るとなくはできなくはないのかなとも思うのですが。
Mr.V
どもさん
ファームアップ = firm(ware) up(date) ですよ。
lulu
望遠域はmFTで、広角~標準はフルサイズの二台持ちとおもっていたのですが、出来上がりの絵次第では考えますね。オリンパスは更に大口径単焦点を予定しているようですし。シグマの50/1.4で0.8kg程度。オリンパスが25/1.0を400g程度で造ってくれら。
2月が楽しみです。
おちゃ
thx4allthefishさん
マイクはこれでつくんじゃないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/sema1.html
KUMA
この機種はセンサーシフト式高画素技術以外は動画の噂ばかりですね。
これは、実際にメーカーが開発しているからでる噂なのか、ユーザーの期待からくる噂なのかどっちなのでしょうか・・・?
少なくとも、デジカメinfoオリンパスカテゴリ読者では、動画機能の向上を望む声は小さいですねw 海外ユーザーはどうなのか気になります。
個人的には、E-M1並みの像面位相差AFが搭載されるかどうかが一番気になっています。(旧4/3レンズ愛好家よりw)
襤褸猫
4Kフォトのための4K動画機能、ついでにAVCHD28Mbps程度の動画機能は実装して欲しいですね。マイクロフォーサーズは漏れ無く4Kフォトが撮れる、はマウントユーザーを増やす良い呼び文句になりますから。ついでに望遠系のレンズも充実するでしょう。現状では換算400mm以上の便利ズーム(APS-Cサイズで言う18-300のような)がありませんし。
SDカードスロットをUHS2にすれば200Mbps程度の書き込みは余裕で出来、画質も大分マシになりますし、そこまでの実装を期待したいですね。
tosscar
4Kフォトを載せてくると、(一部機種のみではあるのに)m4/3は4Kフォトのように宣伝できてよい気がします。
その前に、FullHD60pのまともな動画も期待したいところですが、動画はパナ任せで静止画に特化してもよいかも。
ただし、4KフォトをやるならUHS-IIに対応していただきたい。オリがやればパナも対応してくるでしょう。GH4に4Kを載せておきながらUHS-IIに何故対応しなかったのか不思議でなりません。
合わせて、単焦点松レンズ(防塵防滴)も展開していただきたいところです。