・New EF-S 18-300 f/3.5-5.6 IS STM Around the Corner? [CR1]
- キヤノンが、EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS を近日中にニューバージョンに置き換えるという話を聞いている。後継機は、EF-S18-300mm F3.5-5.6 IS STMになるだろう。このレンズは、以前から噂が流れている。EF-S18-300mm F3.5-5.6 IS STMが、来月のCP+で登場するかどうかは分からない。
EF-S18-200mm は2008年の発売で、今年で7年目になるのでそろそろリニューアルされてもおかしくはなさそうです。
ただ、ニコンやシグマ、タムロンは18-200mmと18-300mm(16-300mm)の両方の高倍率ズームをラインナップしているので、キヤノンも新しいEF-S18-300mmをEF-S18-200mmの後継機としてではなく、別の製品として発売してもいいかもしれませんね
Zu-min.
300mmでF5.6とは、なかなか贅沢な仕様じゃないですか!
あとは重さと価格ですね。楽しみです。
EROS M
これでワイド側が15,6㎜だったら大本命ですが、テレ端f5.6は扱いやすいです。出たら18‐135STMから乗り換えます。CP+で登場したら嬉しいですね。
和尚
キヤノンはEF-Sズームレンズのワイド端を18mmにするのを、
いい加減にやめてほしい。
フルサイズ換算29mmだと微妙に狭いんですよね。
15mmとは言わんから、せめて17mmにしてくれないかな…。
あと、「L」じゃなくていいから、
防塵防滴で15〜70mm F4 IS STMとか作ってくれませんかね?
今のラインナップだと、
7D2に画角的にも画質的にもふさわしい標準ズームがない。
ポチ
テレ端は200あれば十分なので、ワイド端15mmお願いします!
ふ
テレ端5.6をがんばったニコンは数年で6.3にリニューアルしたけど。
tarou
シグマの18-300を買ったばかりだけど、純正を使いたいので、出たら欲しいなぁ。
問題は、重さと価格。600g定価10万円なら、シグマを売って、買いかなぁ。
kenken
ポチさんと全く同じ意見!!
海外旅行に1本持って行く事考えれば
15-200(24-300+)が最適なのは
皆分かっていると思うんですが。でかくなりすぎるのかな?
18-300をライバル対策でどうしてもラインナップするのなら、別途15始まりでテレ端125~150でいいからお願いします。
コンデジは24始まりがSTDになりつつあるのに、不思議ですね?
にこにゃん
シグマ、タムロン、ニコンがこの手の高倍率ズームを
連発しているのに、キヤノンは18-200の1つしかないのが
疑問でした。
もっと頻繁に出してもいいのではないでしょうか。
ダブルズームキットよりも便利ズームキットのほうが
初心者には喜ばれますと思います。
Pokemon 44
35mmフルサイズ用も価格を抑えた高倍率ズーム
28‐200mm 復活して欲しい。
IS STM を加えた状態で出して欲しい。
製品名所の候補「EF 28‐200mm F3.5‐5.6 IS STM」。
moimoi
私も皆さんのご意見同様、広角側は15mmにしてもらいたいです。デジタルになったから、標準ズームの広角側は29mmでお願いしますと言われても、フィルム時代から24mmをずっと使ってきましたし、実際のところ24mmと29mmでは、取れる画が全く違います。特に、キャノンのAPS-Cは、広角側が弱いですからね。できれば、15-150mmぐらいにしてもらえると、大きさや価格も手ごろになって良いと思います。
ついでに、EOS Mの標準ズームも、広角側は15mmのものを発売していただきたいです。
嶋田
高倍率ズームで画質を維持したままワイド端を1mm広げるというのは大変なことだと思います
キヤノンもワイド端を広げたくないわけではないでしょうから、EFレンズでは18mm付近に壁があるのかもしれません
APS-C専用をお願いした方がいいかもしれませんよ
BKR
正直、ニコンの28-300などを、羨ましく見ていましたが、キャノンでも、ようやく高倍率をラインナップして頂ける見込みですね。今回はフルサイズ用途では無いけれど、フルサイズ版も期待できますね!
私も28-200のUSMにIS版を復活を希望しておりますが、出来れば300まであると申し分無いです。6.3でも構いません。
高倍率は収差がどうやら、画質を求める声も聞かれますが、機材をコンパクトにまとめたい時には、非常に重宝しますし、メイン機材の24-105と70-200の保険として、現在はタムロンの28-300を、カメラバッグに入れている程です。
どれか一本、最悪二本レンズが故障しても、最悪仕事は続けられる様に、保険としての用途もあります。
内容によっては、非常に有難い画角のレンズなので、是非、キャノンのズーム回転のレンズは、欲しいですね。
タムロンは真逆の回転ですので。
やまかわ
EROS Mさん、和尚さん、ポチさん、kenkenさん、moimoiさんに同意です。
いい加減にW端18mmは本当にやめてほしい。
個人的な理想は12-125mmの約10倍ズームで、これなら旅行時に1本で済みます。
と、こんな偏ったモノはたぶん私とあと数人くらいしか買わない思う(笑)ので、
なんとか15-125mmくらいで出してくれないものでしょうか。
過去に他社ですがトキナーが24-200mmなんてものも出してたようなので、
現在の技術をもってすれば、と淡い期待を抱いているのですが…
イケイケゴーゴー
私も皆様と全く同意見
15-200なら最高ですね
15-150でもいい
キヤノンさん分かってくれよー24ミリが欲しいんですよ。
T
嶋田さんのおっしゃる通り、ワイド端が18mmなのは そうしないと一定の光学性能を維持出来ないからでしょう。
倍率の低い標準ズームでも18mmスタートがほとんどですし、ましてや高倍率ならば尚更でしょう。 ワイド端は特に使用率高いですし、無理して15mm化しても歪曲しまくりor周辺流れまくりではユーザーに叩かれるのがオチですしねw
高倍率ズームの得意なタムロンでも最近になってようやくワイド端の16mmを実用化しましたし、敷居は相当高いんではないでしょうか。
もちろん18mmでは広角不足なのは私も同意見ですが、広角の使用率が高い場合は素直に超広角ズームを買った方がいいと思います。
最近EF-Sでお買い得なモデルも出ましたしね。
moimoi
Tさんのご意見のとおり超広角ズームを買えばいいのは分かってるんですが、家族旅行の場合、荷物の関係で交換レンズを持っていく余裕はありませんし、持って行ったとしても、実際にレンズを交換するというのはは、なかなか難しい状況です。というわけで、標準ズーム1本で対応せざるを得ませんので、15mmから始まるズームがあればとても助かります。まあ、そのうち発売されることを期待して、気長に待つことにしたいと思います。
香織淳士
30Dを使っていたときはシグマの15-30をメインに長いのが居るときは28-70F2.8Lを使っていましたので、広角端を伸ばすのが難しいのであれば15-70でも充分なんではないかと思ってしまいます(^-^;)>。
ただ5D2を買っても15ミリの広角端を普通に使っている現状を考えれば、15どころか14-70F3.5-4.5くらいのズームがあれば、いつかkissX7でも買ってセットで旅行で使いたいなーと。
いやEF-SどころかEF-Mで、EVF一体型のEOSMのセットが旅行用には最強だとは思いますが。
まあフルサイズですら85ミリよりも長いレンズの出番がここまで少ない人間は少ないでしょうから、高倍率ズームの需要がこれほどあるんでしょうけれどもね。
でも同じ高倍率作るんなら広角側に開発リソースを振ってくれっていう意見には大賛成です。
あ、出来ればF7.1まで絞り込まなくても程々の解像度が出るように期待したいです。
なんだなんだ
単にODM調達だから他社向けと合わせて18mmはじまりということでは?
18mmの方が15mmよりもレンズ交換の決断をしやすいと思います。
レンズ交換が億劫であればEOS Mに11-22mmを付ける手もあります。
やまかわ
再びW端18mm未満のレンズ希望の方々に同意です。
私も超広角ズームは持っています。
『写真撮影が主目的』であれば当然持参し、レンズ交換しています。
ただ、家族旅行やちょっとしたお出かけなんかにはなるべくレンズ1本で行きたい。
レンズ交換が億劫なんではなく、交換する時間がないもしくは取り辛いんです。
サブカメラ併用もやっていますが、ミラーレスでも1セット余分に鞄にあるのがけっこう煩わしいです。
やってみた中では最も効果的なので今はそうしていますが、
これがカメラ1セットで済ませられるなら最高です。
KEN
シグマの18-300を買いました。
写りは悪くありませんが、広角18ミリとズームリングがやや重いのと、
ピントリングがAFに連動して回転するのがいただけません。
安いし写りは悪くないので当面使いますが、やはり純正が欲しいです。
EFS16-200mmF3.5-5.6 IS USMなら買います!
ついでにEF24-200mmF3.5-5.6 IS USMもお願いします。