・Canon Set To Announce A New DSLR Between the EOS 750D and 70D? (CW3)
- キヤノンが、Rebel(Kiss)とEOS 70D の間に位置する新型のAPS-C一眼レフを発表すると聞いている。このソースは、二桁Dの一眼レフが2機種になると述べている。さらに、近日中(たぶん翌月のCP+)にEOS750D(Kiss X7i後継機)の発表もあるはずだと聞いている。750Dと70Dの間に位置する一眼レフの発表日に関する情報は無い。
キヤノンが海外の公式フェイスブックで、二桁DとKissの両方の特徴を併せ持つ未発表のカメラの画像を公開しているので、この噂のような機種が登場しても不思議はありませんね。
キヤノンには現在Kissシリーズが3機種(X70、X7i、X7)もあるので、1機種を少し上のクラス(現在のKissと70Dの中間)にシフトした方が確かにラインナップのバランスが取れるかもしれません。
ペイン
そんなに込み入った構成にはしないと思います。多分、
・X8(X7のコンセプトを維持)
・X8i(上部に表示モニター搭載、DP CMOS AF搭載?)
・70D(→ 80DではX8iとの差別化を鮮明に。7D2のAFセンサー搭載?)
というラインナップを予想します。
勿論、X5のように、X7iをロングセラーにして、疑似的には4(以上の)ライン構成にする可能性は高いと思います。
月影流星
是非、Wi-Fi搭載で出して欲しいです。
Wi-Fi非搭載機種は触手が伸びません。
エントリー~ミドルクラスにWi-Fi搭載は必須ではないでしょうか。
ぺぺ
このあいだ発表した
コネクトステーションに対応する機種の
エントリー機ってところかな?
wifi必須だと
x8のあたりだと省く機能かもしれないから
そのあたりの差別化していくのかな?
このあいだの出処が不明だった機種も
これに該当してくるというところでしょうか?
さはち
コネクトステーションの画像に少しだけ写っていたのはこれでしょうか?
hui
Kissと二桁Dの大きな違いはファインダーとISO1/3段切り替えの有無。
レフ機への研究開発をし続けキヤノンの姿勢は評価したいです。
Great Deceiver
一桁機&二桁機&Kissの三種類で良いと思うけどね。
Mの方も拡張するみたいだしね。
そろそろ淘汰されるべきではないでしょうか?
sti
Kissクラスのボディでいいので、ISO感度設定を1/3ステップ、WBの色温度設定ができるようになって欲しいです。
F
現行のKISSと70Dの間って、60Dで失敗したレンジのような……
オロロー
X8iからのkissの冠を外した実質的なリネームでは?
それを二桁機の下におくと
Kissと言う名称を敬遠する男性ユーザーも多かろうし
Kissは軽量モデルがあれば十分に思える
フォレクトゴン
2行Dが2機種にラインナップ? 7D2がなかなか安くならなそう。
いちろべえ
既に出ていますが、
kissのネーミングをMに与える、あるいはkissは
ミラーレス機に移行するんだと思います。
現行の70Dから上のラインアップはそのまま、今のkiss相当、少し上位のモデルが750Dになるんじゃないでしょうか?
mac
無いでしょうね。
70DとX7iは近い関係に在ります。
X8iが登場すれば間違いなく70Dに迫る性能を搭載して来るでしょう!
その間を取った機種が出たとしても誰も買わないと思います。
安価にすれば売れるかもしれませんが70DとX8iが売れなくなります。
70Dのバッファや領域拡大AFなど機能バージョンアップが有れば70Dも更に売れると思いますが、今までキャノンの2桁機は一切、機能バージョンアップをしていない事から今回も無いでしょうね。
そこを考えると他社が羨ましく思える今日この頃です。
ミドル機やエントリー機にまで手厚くアップデートが有りますからね。
割りと普通な消費者
X7にバリアングル(またはチルト)が付いてたらX7iはラインナップとして必要だったでしょうか?
もしそうだったら、僕ならX7だったと思っています。
X7、X7iは、もう少し差別化を図るか、統合が要る状況と感じます。
そういう認識のもと、
A)X7にバリアングルを付けてX7iを廃止
B)X7iのスペックアップ(ハード的なことも含む)
あたりが考えられそう。
初心者・初級者、中級者、上級者と分けるならA的な打ち手。
初心者、初級者、中級者、上級者と分けるならB的な打ち手。
いずれにせよ、初心者はコンパクト(またはスマホ)からファインダー付きへのステップアップになると思うので、小ささ・軽さというのは重要なファクター、少し慣れた初級者には、撮り方の工夫の助けとなるバリアングル(少なくともチルト)が重要なファクター、、かなと思います。
また、Bの振れ幅次第では、X7iと70Dの統合も考えられますが、既存の70Dの機能を下回る場合は、消費者の反感を買いそう。
あとは、価格帯としてのラインナップを3段階にするのか4段階にするのかというとことの兼ね合いでしょうか。
X7iと70Dの間が広いので、メーカーとしては、X7iユーザーの幾らかを少し上にシフトしたい思いはあるのかも知れないかな。消費者としても、中級機の幾つかの機能が比較的もとめやすい価格で提供されるのはアリでしょうし。
電球
勝手な想像ですがこうなるのでは?
APS-C機序列
1位 7DmkⅡ (別格フラッグシップ機)
2位 70D (ミドルハイアマチュア機)
3位 700D (ハイアマチュア入門機 今噂のニューモデル?)
4位 kiss X7mkⅡ (上位エントリー機 X7iの機能をX7の小型ボデーで実現)
5位 kiss X70 (下位エントリー機 現行品継続販売)
3位の700DがX7i格上げの今噂のニューモデルでは?
せっかく7が並んでいるので今度から70Dもkissシリーズもモデルチェンジのときは7DmkⅡのように kiss X7mkⅡとかすればネーミングが困らないと思います。
浜茄子
電球さま
700DとX7iは同じ機種ですよ。
kaku
センサーが70Dと同等だったらスナップ用に噂の18-300mmと一緒に欲しい。まぁ、両方噂の段階ですが・・・。
いちろべえ
連投御免
20桁機がもう1台、
と言うところが理解しにくかったのですが、上位のラインアップの中で隙間があるとすれば、7Dmk2と70Dの間。
価格差、仕様差(金属ボディなど)が開いているので、中間的な機種、
フルサイズの6Dに相当する機種があってもいいかも知れません。
キャノンなら数量も出るし。
あと、ズームの単焦点側は換算24mm(15mm)欲しいのに賛成。
ないしはセンサーサイズが、フルサイズ焦点距離の1.5相当の大きさになれば、うれしいのですがあり得ないですね。
らいとゆーざー
あっと驚きな「超廉価版フルサイズでした」とかなら嬉しいんですけど前提が「APS-Cを」だからないんでしょうね。
けんすけ
Kissの軽さで、上面液晶や二桁Dの操作性が付いたら
欲しいなと思ったことがあるので、朗報かもです。
70Dに更なる改善を加えたDPAF搭載機でしょうね。
DPAF搭載=価格上昇は必至なので、格上げになった
とも取れます。バッテリーも大きくないとだめですし。
でも・・・僕はLV撮影しないので 60D でいいですw
tairand
今までKissは旧機種と新型を常に併売して来ました。
今もX5は生産こそ終了になったようですが、サービス期間がいつまでなのか発表されないままX7iと併売されてます。
単にX8i相当のX7i後継機がリリースされ、X7iと併売されるってことではないでしょうか?
ネーミングは77D?もしくは700Diにして海外と名前を統一する?
要はネーミングは変わっても、ラインナップに変更は無いってことだと思います。
キヤノンは昔から8は使わないので、Kissはまだ良いけど二桁Dは、80Dを飛ばしたら90Dの次の名前がなくなってしまう。
ここらでAPS-Cレフ機は皆7がらみで揃えて以降はmk2、mk3・・・となるのだと思います。
ライトユーザー
> tairandさん
キヤノンにはEOS888とか有ったので、80Dも有りでしょうな。
中国人は末広がりな八は縁起が良いと考えるから中国で売れそう。
ついでに金文字でエンブレム作るとかしたら尚良し。
でも、10ずつ増やしていくのも90Dでお終いに成るから、
7が付くモデルが揃ったここら辺で、Mk2, Mk3, …と切り替えていくのに
凄い良いタイミングだと思いますね。
>とんぼさん
防塵防滴なしのレンズEF24-105 F可変 STMが出たけれど、
防塵防滴ありの6Dとミスマッチなので、
防塵防滴なし、ついでにマグネシウム骨格なしのフルサイズKissなり
8Dなりが出てもおかしくない状況に成っている気がしますね。
T
KISS X7とX7iを同時に出した理由は超小型化バリアングル無しのフルモデルチェンジのX7を出すにあたってコレじゃないって言われるのが怖くてリスク軽減のために正常進化のX7iも出したって事でしょう?
実際にはX7は大当たりしたわけで、もうリスク軽減の必要がないのでX7iは現状まま継続販売でX7はMKⅡ化するのが順当だと思います
もう出てますが、7繋がりの販売戦略はあると思いますし
ネーミングに8が出ちゃうと9、10と次の次で2桁になってしまうのでやりたくないでしょうし
MがKISS化は無いでしょうミラーレス化のKISSがMなんだから