・(CW4) Canon EOS 5D Mark IV coming as 2 versions
- キヤノンは、2つのバージョンのEOS 5D Mark III 後継機を発表すると聞いている。5D Mark IV と EOS 5D Mark IVc だ。前者は5D Mark III の直系の後継機で、後者はより動画指向になり、4K動画を搭載するだろう(5D Mark IVには4K動画は搭載されない)。
- このソースは5D Mark IVc は、5D Mark IV よりも画素数が少なくなり、いくつかのシネマEOSの技術を採用することを示唆している。また、5D Mark IVc には、EOS C300 Mark II のデュアルチャンネル読み出し(この噂は既にネット上に流れている)が搭載されるとも述べている。
- このソースは次のような5D Mark IVc のスペックを述べている。
- 18MP
- 61点AF
- ISO100-204800
- 4K動画(キヤノンはまだフレームレートを決めていない)
- デュアルピクセルAF III
- 多くの進化した動画機能
- キヤノンのシネマカメラからの機能 - 5D3の直接の後継機5D Mark IV のスペックは次のようになるかもしれない。
- 28MPセンサー
- 12コマ/秒
- デュアルピクセルAF III
- 新しい、より進化したAFシステム(5D IVcと同じではないようだ)
- アンチフリッカーテクノロジー
- クロップモード(5Dsに搭載されているもの)
- ISO100-204800(拡張で409600) - これらのカメラの発表は、2015年の夏から秋が予想されている。
4K動画は不要という方も多いので、4K動画機能を搭載した動画指向の5D Mark IVc と、バランス重視の5D Mark IV の2機種に分けるという対応はアリかもしれませんね。
5D Mark IVcがMark IVと異なる18MPセンサーを採用するという噂が事実だとすると、低画素のフルサイズ機が欲しい方にも魅力的なカメラになるかもしれませんね。
副社長
秒12コマは無いかなと思いますな。
多くても10コマ?
28MPは予想していた数字ですが24MPでも良いですが。
最近は価格高値ですからボディで30万切って欲しいですな。
個人的には25万切って欲しいけど無理だろうな。
pepe
このスペック分けなら
5Dブランドとしてさらに2つ出す必要性を感じませんね
5Dが4つもいるのかとちょっと疑問
Mk4の2800万画素で12コマ/秒
これは是非実現してほしい
ずん
> クロップモード
えっ?!
本当なら喜ぶ人も多いだろうけど、本当に?
フォレクトゴン
5D4cが出る事で1DCが無くなるんですかね? それと28mpで12コマは画素処理速がどうなのかと思いましたが、サムソンNX1で可能なんですね。
ob
とても嬉しい噂です
スチル撮影しかしない人にとっては画素と連写が必要になる事が多く
ムービー撮影しかしない人にとっては画素と連写は必要ありませんから・・・
ただ、ムービー特化型5Dに、わざわざ5Dの名前を与える意味があるのか疑問に思います
kimi
シネマ用の方は、画素数が少ないのでもっと高感度に強くなって欲しいですね。
ニコンは、D810Aで天体写真向けカメラを販売しますが、画素数が少ない5DⅢ後継機種で高感度性能を上げた天体写真向けカメラを販売してほしい。
キヤノンさんよろしくお願いします。
404z
おそらく 間違った噂だと思います。
ここまで違った5D4 2機種を 1D X後継と同時に開発するのはキヤノンは避けるでしょうし 5D4Cが CINEMAモデルなら やはり100万はすると思います。この噂の5D4は高感度性能次第では1D X後継が不要になりますし 正に1D相当のコストがかかるカメラですので 50万以下とは思えません。
「4K動画(キヤノンはまだフレームレートを決めていない)」というのも おかしいです。後から決めれるようなものではないので センサーを開発する前に スペックは決めているはずです。
6月に5D3派生機の 5Ds/Rの発売、夏から秋に5D4を2機種、秋から年末に1D X後継というのは かなり無理ではないでしょうか。
5Ds、5DsR は 5D3s、5D3sRではないのに 5D4と大きく異なる5D4Cは 5DCにはならないというのもおかしいと思います。
FF
ちょっとスペック的に厳しい気がするけど。。
でもこのまま発売されるならMark IVは即買いですね。
クロップモードだけでも驚きなのに12コマは本当だったらとてつもない機種になりそうですね。
カメ吉
期待したいのは、クロップモードです。
野鳥撮りにはぜひ必要です。7Dm2が売れないかな?
画素数は2,800万画素は多過ぎるでしょう。2,400
くらいでお願いしたい。
404z
おそらくニコンはD4~D750クラスの後継で4K対応を考えていると思います。
この噂の5D4の2800万画素12コマであれば 読み出し性能も 処理性能も
4Kには十分対応できるはずで それをしないというのは理解できないところです。
みそねこ
動画機能をなくした廉価版を出してくれればいいだけなんですけどね
それと秒12コマはないでしょう
あに
CFとCFastを分ける意味でも、2機種出るのは妥当なところだと思います。
> フレームレートを決めていない
4K60pか?それとも4K30pか?って感じでしょうか。
C300markⅡにしろ、センサーのスペックは4K60pに対応できるらしい?ですが、キャノンは安全マージンが大きいのかマーケティング上なのか、小出しにしますからね~
他社の動向を見てから、フレームレートを決めるってところなんでしょうけど、C300markⅡが対応していない以上、5DmarkⅣに4K60pをのせてくるとは思えませんね。
動画に特化したモデルなら、バリアングルにして欲しいところですが、さすがにカタチまで変えるとは思えないので、無理でしょうね。
ジン
>クロップモード
こ、これは!?
まさか、EF-Sレンズが装着可能という意味ではないですよね?
らいとゆーざー
舞台やライブが仕事なので、これに飛び付くべきか、高感度特化機を待つか、SONYのアレにコンバーター着けるか…。
ホントは無音がいいんですけどね。
まる
18M程度の5D4が欲しいんですが、1DXがあるので私の望みが叶うことは無いでしょうね。4と4c……迷います。
清四郎
5DⅣ・・・
いくらなんでも秒12コマは無いかと思います
9~10って所じゃないかな?って自身は思います
クロップは是非搭載して欲しい所ですね
高感度耐性もここまでいくと嬉しいです
後は価格・・・・実売30万でお願いしたいですね
辰巳JC
6月に「EOS-5Ds」「EOS-5DsR」を発売し、今年後半には「EOS-5DMarkⅣ」「EOS-5DMarkⅣc」を出すとは。モデル名で混乱することはないでしょうが、「EOS-5D」ばかりにぎやかで不思議な気がします。今さらでしょうが、「EOS-5Ds」「EOS-5DsR」を「EOS-3D」「EOS-3DR」にしておけばすっきりしていただろうと思います。それとも、「EOS-3D」の名前は「何か」のためにとってあるのでしょうか。「2」も「4」も残っているのに。
404z
>あにさん
CFとCFastの価格差は 対応カメラが出るようになればすぐに並びますよ。
特にこの噂のスペック通りなら5D4の方がCFastでないと大変です。
50万はするカメラで2.3万をケチるがために書き込み速度が1/3になるなんて残念ですし 連写枚数は厳しいですね。CFastなら12コマでもバッファフルなしに容量いっぱいまで連写可能でしょうけど。
CFは足枷で将来性も無いですからもう止めてほしいです。
norinagao2000
12コマになったら40万円コース確定ですね(笑)やっぱり6Dの後継を25万円コースにするんでしょうね。。。
あに
404zさん
> CFとCFastの価格差は 対応カメラが出るようになればすぐに並びますよ。
だと有難いのですが…。
XQDカードはソニー自身が作っているから、まだマシですけど。
この手のカードは一部の機種にしか必要ないものなので、すぐすぐは値が下がらないような気がします。
ライト
この噂のMark Ⅳが本当に出たらまさに万能機で素晴らしいですが1D系や7DⅡも食っちゃいますよね。
価格帯の違いや個別の個性で展開するならユーザーとして有り難いですが、商売上手なキヤノンがそんなことしないと思います。
ただ5Dブランドに頼り活用する展開はキヤノンらしいとも思うのでなんとも言えませんが。
こうみー
動画用でc300mk2の機能を盛り込んだ5Dはさすがにないでしょう。
それはCanonのラインナップではcinemaEosとイコールになりますから。
T-09
個人的には、5D3後継機をスチル指向と動画指向に分ける展開は賛成ですが、5D4のスペック(特に画素数やコマ速)がこの通りであれば、1DX後継機や6D後継機との棲み分けが難しいんじゃないかと思います。
ついでに言えば、5D4をスチル指向に振るならば、X=の改善とフォーカシングスクリーン交換可能にして欲しいな、と思います。
mac
この性能で出たらホントに買いですね。
もちろん動画は要らないんで正常進化のmk4で!
あとは気になるのはローパスフィルターレスにするのかどうかと、販売価格ですね。
D700難民
なんかもうライバル不在って感じですね
これで大三元をASC・SWC化してくれたらなぁ
メロンパン
動画寄りのモデルも出すのならミラーレスでバリアングル液晶が最適だと思うのですが、それなら5Dとは別物になってしまうだろうか
haco
スチルカメラとして5D4に望まれるスペックと、4K動画と両立させるのは難しいんでしょうね
4K動画機は別機種としたほうが、静止画主体の人、動画主体の人双方に良いように思います
パックマン
5Dばかり四機種もあったら、わかりづらいですね。前にも言いましたが、高画素の3Dシリーズ、バランスの5Dシリーズとした方がすっきりします。動画は個人的には使いませんが、特殊な5Dという感じですかね。
SPAC
12コマ/秒は無いんじゃないですかね。
万が一実装されてしまうと、N社の最新フラッグシップ機ですら実装していない(ミラーレスの方がN社の連射フラッグシップでしたか?)のに、N社の立つ瀬が無くなってしまいます。
niwa
実売価格で、40万前後でよいと思います。
1~2年して下がれば、35万くらい
その下は、6DMarkII or 80D などが埋めるでしょう。
きまじめ
>クロップモード
APSCになるとして、ファインダー像はどうなるんでしょうか?EVFで対応するのか?ただ単にインテリジェントファインダーで枠が表示されるだけだったら正直使いづらいと思いますね。
Suomynona
センサースコアが高いと高機能化と引き換えでも低下するのがはばかられるんでしょうが、
最初からセンサースコアがそれほど期待されてないが故に、逆に気にせずにスペック勝負できる強みでしょうか。これで少しでも向上していれば賞賛されるのでしょうし。
それと、これだけ高性能で機能的にはバーゲンかというくらいでも価格はこれまでのキヤノンの戦略から言って5Dsともども、長期的に高値安定路線で売っていくのでしょうね。
dai
クロップモードなら5Dsに付いているので、それと同じでは?
ファインダー表示とかアスキーに書いてあるよ。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/301/301923/
フォレクトゴン
5D4、10コマ LV12コマって様なものもあるのかも? 先に発表されそうな1DX2は14コマ LV16コマとか?
ジェイコプスラダー
404zさんがおっしゃるように、無理のある噂だと思いました。
キヤノンは本当にリソースの配分とヒエラルキーの形にはとてもこだわる商売上手なメーカーなので。
4k対応のEOSは思い切って、EOS4Dで良いと思います。
GH4が禁断の4を使ったのだから、4もありでしょう。
EOS5D4無印が4kを積まず・・・となったら、ウリはどこにあるのかな?
7DMark2のテクノロジーと、5Dsのテクノロジーを盛り込んだ高バランスの28k機?
あ
キヤノンが同一シリーズから三機種だすような事はないと思いますが。。(sを入れて)
しゅう
そもそもDPAFⅡが無いのにいきなりⅢなんですかね
SPAC
>あ さん
つい最近、5Dmark3シリーズが計3機種になることになったばかりですが。
PIC
欲しい。
でもスペックてんこ盛りで最近はおなかいっぱいです。
6Dの後継が出て欲しいな~
MMM
1DXと1Dcの時と同じく両機で選択ではなく動画に特化したCモデルとスチル機の5Dで別れるので特別混乱する事はないと思いますよ。
同じHP上には掲載されませんからね。
5DSがある程度出荷されて在庫ストックを増やしてからでないと生産できないはずなので発表があったとしても発売までは少しタイムラグがあると思われます。
5Dmk4の画素数がどれだけ上がらないでくれるか注目ですね。
Kazzu
前者が5D後継、後者が1D後継だと思うとしっくりくるのはなぜ?
電脳仙人
5D Mark IV には期待しています。動画重視の5D4cと静止画重視の5D4の2機種戦略は大歓迎ですね。18MPの5D4cのセンサーが高感度とダイナミックレンジが高い新型センサーなら、静止画用として6D後継の低価格路線も発売できれば人気がでそうですね。この噂が本当なら個人的には、4K不要なので28MPの5D4に物欲がそそられますが値段が気になります。
5Ds/5DsRでクロップモードを確認したのですが、EVFではないので拡大は無理ですが、ファインダーに枠が表示される感じでしたね。個人的にはまだOVF派なので、これで十分というか仕方ないと思っています。CP+でキャノンの開発者の方に、5DsでEF-Sレンズで自動的にクロップモードになるか聞いたのですが、EF専用マウントなので装着できないし、もしEF-Sとの兼用マウントを採用してもミラーと干渉するレンズがあるので技術的に無理だとのことです。ニコンのように自動切り替えはミラーレスにでもならない限り無理でしょうね。
それにしてもこんなに、5D系の機種が増えるなら、3D(高画素)/4D(4K動画)/5D(バランス機)/6D(高感度)とした方が、スッキリしてると思うのですが、どうなんでしょう。キャノンですから1DやシネマEOSとの住み分けは、上手く考えているのでしょうから、こうなると高音の花の1Dがどんなカメラを目指すのか気になります。
rai
電脳仙人さん
コメントには同意です。
ただ、4Kは今後デフォルトの動画のスペックになるので、4Kを4Dとするのだけは早計ですかね。
5DMr4期待したいですね。
T90x
>「EOS-5Ds」「EOS-5DsR」を「EOS-3D」「EOS-3DR」にしておけばすっきりしていただろうと思います。
私も、1D系の縦グリ無しで、3Dクラスにしてほしかったですが
結局のところ、コストカットなのでしょう。
α7系と同じ戦略なのではないでしょうか?
aps-h
5D4も待ちどうしいですがAPS--H機を出して欲しいです
APS-Cでは広角に弱くフルサイズより望遠の強い機種が欲しいからです
又フルサイズ+テレコン1.4の様にF値が上がる事なく1.3倍になるからです。
7Dか5Dか
いいですね、是非5D MarkⅣ 出してください
フルサイズ機で、秒10コマ以上は欲しいと思ってました
7DMarkⅢを考えたのですが、センサーがCなので
ちょっとちゅうちょしてしまいました
フルサイズで、秒12コマ、7DMarkⅢの様に動きの早い物にも
強ければ、申し分ないです!