・Panasonic and Olympus will display new MFT products at the "SCHAU 2015!" show
- ベルリンで5月29日からSchau 2015 が開催される。そして、公式プログラムで、次の2つのニュースが明らかになっている。
- オリンパスは、8mmフィッシュアイと7-14mm PRO レンズのスニークプレビュー(内覧会)を行うだろう。7-14mmは6月の発売が予想されているので、私はこのイベントで7-14mmの価格が発表されると推測している。
- パナソニックからは、エキサイティングな新しいLumix製品が登場すると述べられている。もちろん、そのうちの1つがG7であることは既に分かっている。
7-14mm F2.8 PRO の6月発売が事実だとすると、近日中に発表があってもおかしくはなさそうですね。5月29日は内覧会ということなので、正式発表は後日改めて行われるのでしょうか。
あと、パナソニックの新製品のうちの1つ はG7と述べられているので、この他にも何らかの新製品の登場が期待できるかもしれませんね。
猫キャット
DMC-GX7の後継機も出るかもしれませんね
ヨドバシでは当機のダブルズームセット以外は販売終了になって
いるので
nan
E-P5発売からそろそろ2年ですけど後継機のアナウンス全然ないですねー
開発中くらいの発表がないものかと期待。
lulu
olympusはE-M5IIが出たばかりですがsonyからmFTセンサーが発表されました。1インチセンサーが高性能化しています。新しいセンサーを積んだEP6かE-M1IIが発表されると嬉しいです。
ねこ
LF-1のレンズ改良型後継機なんて出ないかなぁ〜
celica
ボディーキャップレンズの9㎜フィシュアイレンズは併売するのでしょうね?
>エキサイティングな新しいLumix製品…
>そのうちの1つがG7である…
G7とGX8のことのようですね。
G7、GX8ともにエキサイティングなLumixであることを願っております。
私の願望ですが、SONYのフルサイズミラーレスが レンズ揃いでもたついて?いる、N社、C社がフルサイズミラーレスを未発売の今、Panaがフルサイズミラーレスを発売するというのは妄想でしょうか?
アノニマ
G7自体にはサプライズは無いようなので、他の「エキサイティングな」新製品も、仮に出るとしても、センサーに大幅な進化は期待できないようですね。
Dレンジ15+EVの新型センサーの登場に期待しているのですが。
@@
E-M1mkIIの発表が有るとすると、来年のこの頃でしょうね。
E-P又は、ペン系の新ライン発表辺りが順当かと。
ローエンドモデルは、イヤーモデル化して少しずつ進歩
させても良い気がする。投げ売り対策にもなる。
zzz
GM1の小ささに対抗できるようなE-PM2後継機の発表を密かに望んでいたりもします。余裕があったら何年かに一機種くらいお願い致します…!
Air
celica さん
パナのフルサイズミラーレスは叶わない妄想です。
カメラは、レンズがなければただの箱ですよ。
過去のレンズ資産が無いパナソニックという会社が、フルサイズ用のレンズを新規に揃えるとは到底思えません。
最低限でも広角、標準、望遠、高倍率の各ズームと、マクロ及び標準単焦点のラインナップが必要でしょう。
それだけの苦労をする見返りがあるとは思えません。
ただの箱だけ(=プロ用シネ動画専用ボディー)を出す可能性はあるかもしれませんが、ニッチすぎますしねぇ…。
(`・ω・´)
パナはG7以外に以前開発が中止された150mmF2.8や100-300F4の開発再開とかレンズでも何か発表されないか期待してます
ニコンのP900に対抗する100倍ズームのFZ80?とか
オリンパスもソニーの20MPの4/3と20MP 1/1.7インチ積層型CMOSの新型センサー載せた新機種の発表はあればうれしいです
AE1
100-300mmF4は出してほしい。スポーツ、航空機、鉄道、レース、野鳥と活用範囲は広い。
RGVΓ
パナのフルサイズミラーレス参入は設備・技術的には可能でもマーケット面で難しいと思います(どうしてもやるならばライカブランドに頼らざるを得ないでしょう)。パナは動画を主体としてセンサーのサイズUP(適正化)を考えてくるて思いますので次はAPS―Cでしょう。個人的には将来的にフルフレームまで可能なライカTマウントを採用した動画機の開発を発表してくれると嬉しいのですが。
GH
Schau 2015 のG7以外の新機種の新情報が出てこないですね。