・Zeiss is working on new Batis lenses
- ツァイスが最近、フルサイズミラーレス用のレンズ群(現時点ではソニーFEマウント用のみだ)についての質疑応答を公開しており、そこで他の焦点距離のレンズが将来登場することを認めている。
Q: 別の焦点距離のレンズの追加は計画しているか? もししているなら、それは何?
A: 別の焦点距離のレンズが追って登場する。現時点ではそれ以上の詳細は公表したくない。
ツァイスのBatisシリーズのレンズは、現在85mm F1.8 と25mm F2 が発表されていますが、この他にもまだ新しいレンズが登場するようですね。次のレンズがどのようなスペックになるのか興味深いところです。
本家ツァイスのソニーのEマウント用のレンズも、Touit(APS-C用AF)、Loxia(フルサイズ用MF)、Batis(フルサイズ用AF)と3シリーズになり、かなり充実してきましたね。
えるあるふぁ
135mmの望遠単焦点レンズがほしいですね。
AマウントレンズのSonnar135のFE版のような。
ライト
90mm STFなんて出してくれないですかね。
まあこれはツァイスに言うことではないですが…
to
Loxiaやソニー製ツァイスと同じ焦点距離のレンズを出す予定はあるのか、
Loxiaは続けるのか、知りたいですね。
虚弱体質
これは期待。
zeissはすでに7本のEマウントレンズを発売or発表しているので、今後もこのペースで投入が続くんでしょうね。
どりゃー
Eマウントのツァイスの拡充は
ソニーとの協業をより積極的にやりたいとの、
思惑があるのでしょうね。
京セラやハッセルブラッドとの提携の時代より、
ユーザーにもメリットが大きく歓迎です。
コシナとの提携も、ライカ・キャノン・ニコン用を
ガッチリやっているので交換レンズブランドとして、
盤石になりましたね。
キヤノンユーザー
LoxiaもBatisもそれなりの値段のするレンズですから、それほど多くを売らなくても採算がとれるのかもしれませんが、しかし、それでも、Eマウントだけにしか使えないレンズを2つもシリーズ化するのは何となく不思議な気はします。
近い将来、フルサイズのミラーレスカメラが、ソニー以外からも発売される情報をツァイスさんは秘かに掴んでいるんでしょうかねえ。
hilo
間を埋める50mmの(マクロ)プラナーと予想
あとは超広角か望遠でしょうね。決まって要望に出るホロゴンなどがリリースされれば面白いですね。
ソニン
ゆくゆくは、28mmf1.4が出れば欲しいな…
F
Batisはタムロン設計のようですしね。
提携どんどん広がってますね