・(FT5) Panasonic G7 will get 4K.
- これまでとは別のソースが、よいニュースと悪いニュースを教えてくれた。パナソニックG7には4K動画機能が搭載されるが、DFDフォーカシング(空間認識AF)は搭載されない可能性が高い。4K動画のビットレートに関する情報は無かった。これまでのところ、信憑性の高いスペックは次の通り。
- パナソニックG7が5月中旬に発表される
- 16MPセンサー(GX7と同じ)
- 4K動画
- DFD(空間認識AF)は非搭載
G7はG6から大幅な進化は無いと噂されていますが、4K動画が搭載されるならこれがG7の目玉機能の1つになりそうです。ただ、空間認識AFは、GH4だけでなく、コンパクトカメラのLX100やFZ1000でも採用されている機能なので、この機能の非搭載が事実だとしたら残念ですね。
daipa
4kよりもDFDのほうが嬉しかったのですが、それって少数派でしょうか?
4の有り難みが、いまいち実感できない証でしょうか?
パナで
私も4KよりDFDの方が嬉しいです。載せて欲しいですね。
ライト
例えばDFDを搭載すると数万円分のコストがかかるので入門〜中級機のG7には搭載を見送るというのであれば納得できます。
しかしG7にDFDを搭載すると自社製品と食い合うからという理由で搭載しないのであれば、そもそもG7を出す理由は何なのでしょうか。
今一まだG7の売りが見えてこないので不安ですね。続報を待ちたいと思います。
chuzaemon
GH4は静止画、動画ともDFDを搭載していますけど、FZ1000とLX100は静止画のみ対応です。
4K動画とDFDはセットですから、G7も静止画のみDFD搭載となる可能性もあるのではないでしょうか。
RGVΓ
パナが4k時に画素欠落のないコントラストAFを採用し続けることが出来るのは、DFDにより他社の像面位相差AFと遜色ないAFスピードが可能になったからだと思っていたので、そのDFDをG7に全く載せてこないのはおかしいと思います。GH4のようにボディ内にDFDデータを持つのは難しいかもしれませんのでレンズ内にDFDデータを持つレンズ限定でDFDが可能になるんではないでしょうか。
ペイン
他の皆さんと同様、もしGH4との差別化で機能を外さないといけないのなら、DFDではなく、4Kだと思います。一方で、パナソニックは動画機能強化で生き残りを図ろうとしているように見えるので、パナソニック的には、DFDを外して、4Kを残すという選択なのかもしれません。chuzaemonさんが予想されておられるように、静止画にはDFDが機能するという事だといいですね。
(`・ω・´)
G7にはDFD無しですか(´・ω・`)
DFD無しで3軸か5軸手振れ補正内臓ならそっちでもいいですけど
あとはAFが古い23点AFなのか49点AFなのかとEVFが144万なのか236万なのか詳しいスペック知りたいですね
鈴木
FZ1000やLX100にDFDが載ってるのはレンズ一体型で低コストで済むからでしょ
Air
DFD用のレンズデータは一度作れば多機種で使い回せるはずなので、レンズデータやソフトウェアの基本部でのコストは無いに近いですね。
ボディー側にデータ持ったところで、フラッシュメモリが高価な時代でも無いですし。
プロセッサパワーは使うと思うので、その差異があるかもしれません。
とはいえ、4Kが可能なプロセッサでDFD不可というのもちょっとねぇ…。CPUコア数が削減されて、パワーが足りないとかかな。4K動画と排他利用なら良いのだけど。
原理上、センサーも選ばないようだし、やはりラインナップ上の差別化でしょうか…。
ジェイコプスラダー
もともとGシリーズは、動画が強いシリーズではなかったですが、
G6が動画よりのカメラだっただけに、G7にも4kという話になったのでしょうか?
4kは積まず、DFDのみ載せるという方が理に適っていると思います。
そもそも4k動画を編集する人はPCにもお金をかけられる人なので、
べらぼーに高いわけではないGH4を買うでしょ。
えいP
CPUの処理能力が限られて、NikonJ5のように4K動画が15fps程度に制限されている可能性も・・・。
4Kフォト機能くらいしか使い道がなかったり。