・大光量多機能ストロボ"スピードライト430EX III-RT"を発売
- キヤノンは、スピードライト430EX III-Rを2015年10月下旬より発売する。スピードライト430EX III-RTは、「スピードライト430EX II」の後継機種で、ガイドナンバー43の大発光量および焦点距離24-105mm対応(ワイドパネル使用時は焦点距離14mmに対応)の、ポートレート撮影に最適な多機能ストロボ。
- 従来機種に対してバウンス可動範囲が左右方向に60°拡大しており、バウンス光を拡散させることで被写体に発生する影を抑え、より自然な描写を可能にするバウンスアダプターや、白熱電球下の撮影時に、ストロボ光と被写体の背景のタングステン光との色味を近づけるカラーフィルターを同梱。
- 電波通信および光通信によるワイヤレスストロボ撮影が可能。電波通信はマスター機能およびスレーブ機能を、光通信はスレーブ機能をそれぞれ搭載。
- 従来機種と比べて幅1.5mm、高さ8.2mm、奥行き2.8mmの小型化と、約25gの軽量化。
以前から、海外で何度も噂が流れていたキヤノンの新型スピードライトがついに正式に発表されました。これでキヤノンのスピードライトのリニューアルは一通り完了ですね。
430EX III-RTは、旧型に比べると多くの点で改良が施されているようですが、電波通信によるワイヤレスストロボ撮影への対応が一番の目玉でしょうか。
ぽんた
デザインは430EXⅡの方が好みですが、画像見た感じ操作性は向上してそうですね。
みるく
良いですね新しい430
なかなか発売しないからi40を買ってしまったけど
alink
Canonからのメールで知り、このサイトにきましたが
最初見たとき素でウェッと奇声を発してしまった…
こんなことならゴールデンウィークに買うんじゃなかった…
巷に雨の降るごとく
光はスレーブのみとはいえ電波はマスターにもなれるしダイヤルもついて複数買うには良いかも。
らい
5Dmark2でも使いやすいでしょうか?
ワイヤレス通信やフラッシュのタイミングなど。
これを気にライディングの世界に踏み込もうかと思ってます。
森の動物
バウンスの角度が大きくなっていたり、バウンスアダプターが付属していたりとなかなか気の効いたモデルチェンジですね。バウンスの角度のためだけでも600EX-RTにする意味があったぐらいですので。それでも150度にとどめるあたりは下克上をしないキヤノンらしいです。
580から大きくなった600EX-RTに対して、小型軽量になったこともよいことだと思います。
ペンタ
いやあ。まいりました。Kマウントからキヤノンに移行しいろいろ買ってしまったので、ストロボは600ではなく430-2にしてしまいました。ううむ、ワイヤレス欲しかった・・・
食べ過ぎ注意
コンパクトになって背が縮んだ分、横着せずにフード外すのは必須ですかね?
すい。
カラーフィルターは嬉しいですね、ニコンにはあるけどキャノンにはなかったので・・・
室内撮影が楽になりますね、上のクラスにはないのかな
nanamu
>すい。さん
600EXには同梱されてますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5296b001.html
愛媛みかん
ワイヤレスのスレーブ機能は有難いですね。
バウンスしたり、カメラ本体から離して発光させることが多いため、ワイヤレスは便利です。
キャッチライト用のプレートや付属フィルターなども十分活用できそうで、撮影の現場がよくわかっている方が設計されているのでしょうか・・・・・・・。
RT
おお、ついに来ましたか!
「430EXⅡの後継機がそろそろだろうからまだ買うまい」と思って3年くらい経ちました。笑
あれこれ工夫して撮っていましたが、やはりこれが出たら即買いですね。
発売はまだだいぶ先なのですね…。
loveEOS
待ち続けた甲斐がありました!
カメラ本体に電波通信のトランスミッタを内蔵してくれると、430EX III-RTの汎用性が高くなりますよね。