Nikon 1 J5 のDxOMarkのスコアは従来の機種から大幅に改善

DxOMark に、Nikon 1 J5 のセンサースコアとレビューが掲載されています。

Nikon 1 J5 sensor review: Performance breakthrough

 

 Nikon 1 J5   Nikon 1 J4   Nikon 1 J3   RX100M3 
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
65 53 52 67
Color Depth
(色の再現域と分離)
22.1 20.8 20.4 22.4
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
12 10.7 11 12.3
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
479 426 420 495

  • J5のDxOMarkのスコアは65で、これまでの機種と比べて劇的に性能が改善している。高感度はまだ低目だが、ダイナミックレンジと色再現はこのクラスとしては非常に良好で、ソニーRX100シリーズやパナソニックFZ1000の1インチセンサーを肩を並べている。
  • J4やV3の18MPセンサーと比べると、高感度性能はそれほど変わっていないが、色再現とダイナミックレンジは大幅に改善している。ISO400以上の改善はわずかだが、最低感度のダイナミックレンジは1.3EV改善している。色再現は、全てのISO感度を通して1bit前後の改善が見られ、最低感度では22.1bitの素晴らしい値だ。
  • ソニーRX100M3のセンサーと比較すると、色再現やダイナミックレンジ、高感度が同じような値で、J5のセンサーは、RX100M3のセンサーと同類のセンサーのように思われる。とは言え、ソニーの方が、ニコンよりもセンサーから性能を引き出している。
  • Nikon 1 のセンサー性能はライバルに後れを取っていたが、20MP裏面照射型センサーを採用して、もはやそのようなことはなくなった。J5のセンサーはソニーのRX100シリーズと互角で、より大きなサイズの4/3センサーの一部とも張り合っている。

 

J5のセンサーはソニーと同じ20MPの裏面照射型というスペックで、また、個別のスコアの値がソニーのRX100M3と非常に近いので、J5のセンサーはDxOが述べているようにソニー製の可能性が高そうですね。

Nikon 1 のセンサーをソニー製に変更して欲しいという声はかなり多かったので、この変更はNikon 1ユーザーや、購入を検討していた方に歓迎されそうです。